※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみ
家事・料理

私は時短で10-15時半勤務で、保育園には9-17時預けているので、毎日多少…

私は時短で10-15時半勤務で、保育園には9-17時預けているので、毎日多少時間があります。
夫はフルタイム勤務で残業がある日もあり、週半分在宅です。

この状態で、皆様なら家事分担どうしますか?💦
今、正直ほぼ家事は私です。朝子供と一緒に起きて朝ごはん作って食べさせること、送り迎え、在宅の日のランチ用意(冷凍買うだけですが)、洗濯、ご飯、ゴミをまとめてゴミ出し、風呂寝かしつけ、片付け、全て私です。夫は風呂掃除と、在宅勤務の日にたまに保育園に迎えに行く(週一くらい)だけはしてくれます。あと、土日の夕飯はやってくれますが、子供用の料理とかできないのでステーキ肉を買ってきて焼くだけで、子供のご飯作るのは私です。片付けも私です。

私は時間があるので、この分担でも普通にこなせるのですが、どーしても不公平感が拭えなくて😔💦この家事分担、勤務形態も踏まえて平等だと思いますか?

コメント

Kotori

平等じゃないですね。
在宅勤務は定時であがれますか??その忙しさにもよりますが、在宅勤務の日は保育園の送り、ゴミ出しは全部旦那さんにできますよね。
出来ることはやってもらいましょう🙌
うちも私が9:30-16:30の時短勤務ですが、旦那がフレックスなので朝ごはん用意、保育園毎日送り、洗濯畳むのはやってくれています。洗物も残っていたらやってくれます🙌

はじめてのママリ🔰

家事分担自体は平等ではないですが、その勤務時間なら仕方ないかなぁ、と言う感じです。
家事、育児するための時短ですよね?

でも、ゴミ出しや、在宅時のランチ程度はやってもらいたいですね。

私は時短でフレックス使い8:00〜15:30くらいの勤務、残業ありです。
夫がやるのは、朝の保育園送り出し、ゴミ捨て、たまに洗濯干したり、です。
寝かしつけはしてくれますが、自分も寝てしまうので厄介です。