「お風呂に入れる」に関する質問 (91ページ目)


生後1ヶ月です。 皆さま赤ちゃんをお風呂に入れる時 顔に水がかからないようにきよつけていますか?? 新生児の時は顔がかからないように気を付けていたのですが いつまでなのかと思いまして、、、 教えてください🙏🙏
- お風呂に入れる
- 生後1ヶ月
- 新生児
- 赤ちゃん
- えむ
- 3


上の子がもうすぐ1歳11ヶ月、下の子は、うまれたばかりです。上の子は保育所に行ってるんですが、帰ってきてからは旦那がいない時は寝るまでワンオペになります。 みなさんは、 ①お風呂に入れる時どのようにして2人一緒にお風呂に入れていますか? ②上の子が食べさせてーと言って…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 寝かしつけ
- 授乳
- 上の子
- はじめてのママリ
- 2


1歳半と3歳がお昼寝しません。 でも同じ空間にいるのがしんどいです。 おもちゃの音もうるさいしうるさすぎてしんどいです。 私だけ2階の寝室で横になってもいいでしょうか? 一緒に遊ぶ気力はありません。 上の子は今日幼稚園お休みして予防接種行きました。 下の子も一緒に…
- お風呂に入れる
- おもちゃ
- 予防接種
- 着替え
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰ん
- 4


昨日の夜、熱でお風呂なしにしたのですが、今日は下がっている為お風呂に入れるとしたら午前中入れますか?それともいつもの時間(夕方)に入れますか? 皆さんならどちらにしますか?🥺
- お風呂に入れる
- 熱
- はじめてのママリ🔰
- 3




子ども2人をお風呂に入れる 着替えは協力者がいる場合は何分くらいかかりますか? 私は長くても20分くらい 1人で2人を入れる時も着替えまで全て終わるのに30分くらいかと思います ここからは愚痴なのですが 今日、公園にピクニックに行きました おにぎりと唐揚げが残ってて私…
- お風呂に入れる
- 着替え
- 授乳
- 食事
- 車
- 🌈ママ 👨👩👧👦
- 2



2人の子供をママ1人でお風呂に入れる手順教えて下さい! どういう手順でするのがベストなのかわかりません💦 誰から服を着せるのか、ドライヤー、水分補給まで知りたいです!
- お風呂に入れる
- 水分補給
- 服
- はじめてのママリ🔰
- 7

ここ10日間ほど、夕方の2時間ほどつわりのような吐き気があります。それ以外の時間は元気で食欲もあります!! 毎日息子とお散歩に行ったり、整骨院に通ったりしてリフレッシュできています。初めの頃はおやつの食べ過ぎかな?って思っていたのですが、毎日続いているのでさすが…
- お風呂に入れる
- つわり
- 病院
- おやつ
- 仲良し
- はじめてのママリ🔰
- 2


みなさんどのタイミングでお風呂に入りますか?? まだ赤ちゃんはベビーバスを使っていて、私とは別でお風呂に入っているのですが、赤ちゃんが寝てくれたらゆっくりお風呂に入れるのですが、起きていたら心配でお風呂(シャワー)に行けません💦 起きていても1人で遊んでいる分に…
- お風呂に入れる
- ベビーバス
- 赤ちゃん
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 3

2~3歳ぐらいの子供と遊ぶのが下手なことについて。 下の子0歳と遊ぶのは、おもちゃだったり、手遊びだったり、楽しいし苦ではないのですが、上の子3歳と遊ぶのが苦手です。 家にいても、家事を放っておいて、上の子と遊ぶ気持ちの余裕がなくて、一緒に遊び始めても、下の子が泣…
- お風呂に入れる
- 旦那
- おもちゃ
- 外遊び
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 1


トイレに座らせる時 トイレットペーパーばかり気になってしまいます トイレットペーパーを外しても ホルダーが気になって一生懸命ホルダーを触ろうとするのですが、ホルダー自体が便座より少し前にあるため前のめりになり危ないです どうしたらホルダーから気を反らせつつ トイ…
- お風呂に入れる
- オムツ
- 保育園
- おしっこ
- キャラクター
- ママ☆
- 2





6ヶ月の娘です。 鼻風邪と微熱がある場合 お風呂に入れるのどうしますか? 鼻詰まってるのは体温めると 鼻の通りが良くなるとみたのですが みなさんならどうしますか?😭
- お風呂に入れる
- 熱
- 体温
- ちゃんママ
- 1


批判はご遠慮ください💦 皆さんの旦那さんはどれくらい育児に参加してくれてますか? 夜中の授乳はしてくれますか? 私の旦那は帰りも遅く、土日も仕事の日があり、帰宅して寝るまでの間しか見てもらえません。 旦那からすると、仕事してるから息子の面倒を見れないのはしょうがな…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 寝かしつけ
- 授乳
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 13

生後5ヶ月 いまだに大きいお風呂に入れません。 現在生後5ヶ月、もうすぐ6ヶ月を迎えるのですが、いまだにベビーバスではないと泣いてしまいます。 もともと首が座るまでは大きいお風呂に入れるのが怖いと思っていたのと、夫が出張が多くワンオペぎみのため、ベビーバスの方が都…
- お風呂に入れる
- 予防接種
- 生後5ヶ月
- ベビーバス
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 2