
新生児期が終わった後、旦那の帰りが遅くなるため、娘をお風呂に入れることが多くなります。自分のお風呂はいつ入れば良いか悩んでいます。ガス代を考慮してお湯はためないため、一緒に入ることは少ないです。
お風呂について
新生児期が終わったら実家から自分の家に帰る予定なのですが、旦那の帰りが毎日バラバラで早くて19.20時、遅い時は22時またはそれ以降で、私が娘をお風呂に入れることが多くなります。そして、自分のお風呂はいつ入ればいいのか皆さんはどうしてますか?
お風呂のお湯はガス代がとてもかかるため基本ためません😓なので一緒に入ることは少ないです
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

みるる
赤ちゃんと一緒に入らない場合は、赤ちゃんの機嫌いい時間帯に脱衣場などすぐ様子を確認できる場所で待っててもらってパパッと入るかなと思います。
ウチはいつも湯船にお湯ためるので赤ちゃんと一緒に入ってました。
赤ちゃんは脱衣場で待っててもらって自分だけ先に入ってパパッと洗い、その後で脱衣場にいる赤ちゃん連れてきて洗って一緒に湯船に浸かって出てました😊

4人ママ
ずっと私が一人で入れてました。
新生児期が終わってもしばらくはベビーバスを使ってましたよ!
脱衣所に待たせておいて自分を済ましてから、子供を洗ってました。

はじめてのママリ
現在私も新生児の赤ちゃん育ててます!
私も夫の帰りが0時前くらいなのですが、早い時間に息子だけお風呂にいれて、夫が帰ってきてから自分は入ってます!
息子がぐっすり寝てる時に、バウンサーで寝かせてできるだけお風呂場の近くに連れていき、ドアを全部開けた状態で入ったこともありました!

はじめてのママリ🔰
その頃は昼間お昼寝中にダーって1人でシャワー浴びてました!10分〜15分くらいですかね?
それで夕方、赤ちゃんだけシャワーに入れてました!

まままり
暖かい日中に赤ちゃん入れて、自分は旦那さん帰ってからとかはいかがですか?☺️
コメント