※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫のサッカー活動が家庭に負担をかけており、特に日曜日の育児が大変です。サッカーを続ける夫に対してどう伝えれば良いか悩んでいます。

夫の長文の愚痴です💦
私の夫はサッカーが好きで小さい頃からサッカーをしていて大人になってからも社会人チームに入って毎週日曜日はほぼ必ずサッカーに行きます。
結婚しても子供ができてもサッカーは辞めたくないというのは付き合っている頃から言っていました。私も子供が生まれるまで、特に1人目が生まれた後ぐらいまではそこまでストレスは感じていなかったんです😮‍💨

でも2人目ができ、これから3人目も生まれるのに変わらないのはさすがにしんどすぎます。
私が日曜ワンオペしんどいというと子供連れてこか?とか言うんですけど、自分がサッカーの試合に出ている間は目を離すことになるし、他のチームメイトのベンチの人や手が空いている人に見てもらえば良いっていうような他人任せ発言をするのがすごく嫌なんです。
他人に任せている間に怪我をしても責任は自分で我が子を見ていない親にあるますし、特に今の季節は暑すぎて熱中症も怖いですがそういうことを考えもしていないんです。

サッカーって試合時間は1時間半程度ですが、その前後のウォーミングアップやミーティング、同じグラウンドで試合する他のチームの審判をしたり、車で1時間以上かかるようなわりと遠方にまで行くので日曜日はほぼ1日いないみたいなもんで、ひどいときには別の場所である他チームの2試合目に行ったり朝から晩まで不在ってことも珍しくはないです。

家事育児の負担だけではなく、夫はお小遣い制なのですがサッカーに行くためのガソリン代や高速のETC代はお小遣いではなく家計のお金からの支出なのでバカにならないんですよね。
3人目生まれたらサッカー辞める?って聞いたら、辞めたくないけどそんなことも言ってられんよなあ…って一応言ってはいるんですがすっぱりきっぱり辞めるというのは考えにくいです😮‍💨

けっこうキレやすいタイプなので、細かいお金の話や本気でサッカー辞めさせようとこっちが強気で出ると逆ギレしてくる可能性も高くて本当に悩んでいます。
それにサッカー馬鹿なので、サッカーが一切できなくなったらストレスたまって家でも機嫌悪くなりそうなのも見え見えで…
体を定期的に動かすのは良いことですしストレス発散や気分転換で時々行く分には全然良いんですけど😞

妊娠中なのもあり日曜日ワンオペ2人育児しんどいので、私も実家に行って親に子供達と遊んでもらったり助けてもらうことも多いのですが、私の親も「〇〇くん(夫)いつまでサッカー続ける気なん?〇〇くんのサッカーのためになんでこっちがこんな負担おわないといけないん?孫は可愛いし会えるのは嬉しいけどおかしくない?」のようなことを度々言ってくるので、実家にも頼りづらくなってきています。

泊まりが基本の平日土日問わないシフト勤務なので、夫が泊まりの日は自ずとワンオペですし仕事でそれなら仕方がないのでそこは文句を言うつもりは全くないですが、土曜日泊まり勤務で朝から仕事行ってその日帰って来ず日曜日仕事終わってそのままサッカー行って、ほぼ土日2日ともいないみたいな週もザラにあります。子供達が土日保育園休みなのでしんどいです。
せっかくの休日は子供達を外に連れ出したりもっと遊んであげてほしいです。

なんかこの状況を変える良い諭し方ないですかね?😮‍💨💦
愚痴に共感してもらえるだけでもありがたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

サッカー辞めさせるのはかわいそうだと思います🥲
私自身、結婚しても子供産んでも譲れないこと?条件?は、付き合っている頃から言ってました。なので、それを辞めろというのは、もう離婚するレベルの話になります。

けど、そのためなら頑張れるというのも、旦那さんはあると思います!
なので、私ならですが…
・家に居る時の、子供たちのお風呂や寝かしつけは絶対に旦那さんの分担とする。(子供の遊び相手も基本的に旦那さん)
・家に居る時で子供たちがいない時間は、できる限りの家事をやる。
などの、家に居る時は家庭に全力投球するように話し合うのが良いかなと私は思いました。

ちなみに、3人目欲しいって言ったのは旦那さんなんですかね?それなら、サッカーを辞めなくてもセーブするのは当然と思いますので、その点について「朝から晩までの遠征は、子供が〇歳になるまでしない」などの約束をするのが良いかなと思いました🙌✨

あくまで、こちらはサッカーを辞めるようには言わない。あなたの好きなことだたら続けて欲しいし、続けられるようにしてあげたいと思う。けど、家庭も大事なのよ?と、理解があるように話しつつセーブするように話すのが良いかなと思いました😊
何かご参考になればと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ですよね、私もそれはわかった上で結婚したので後出しで強制的に辞めさせるのはダメというか夫の性格上まさに離婚問題に発展しそうなタイプかなとも思うので、そこは上手く避けながら頻度を抑えてほしいなと思っているところです😣

    3人目は積極的に作ろうと思って作ったというよりは、子供は3人までは授かることがあれば産もうというような夫婦の考えで現在に至ります。
    いずれにしても夫婦での話し合いは必須ですよね😣
    自分に都合の悪い話し合いを避けたがり、すぐ機嫌が悪くなる夫なのでとても気が重いですが上手く話がまとまるように私も気合を入れなきゃです😣

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

結婚しても子供ができても
サッカーは辞めたくないという気持ちを
知りながら、辞めさせるようにする
のは旦那様が可哀想だと思います💦

親御さんにも「交際当時から
聞いてた」と伝えていますか?
好きなことするだけで家事育児しない
男という印象づけになってしまう
かなと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなんです😔
    それは私もわかっていますし、家庭円満のためにはむしろ完全に辞めさせるのは良くないのであくまで頻度を減らしてほしいという感じですね💦

    親にはそこまで細かいことは話していませんが、元々交際に反対されていた相手で先に妊娠してしまったので結婚を許さざるを得なくなったという経緯があるのでそもそもあんまり旦那のことが気に入らないってのはあります😭
    あと私の父が私たち兄弟が小さい頃は1人で遊びに行ったりするようなことは全くと言って良いほどなく、日曜日は家族サービス!って感じの人だったので余計比べてしまうんだと思いますね🥲

    • 12時間前
Sarah

おれはお母さんしんどすぎますよ。。。 
土日こそゆっくりしたい&家族時間を持てる唯一の時間なのに夫は毎週趣味に没頭・・・
3人の父親になろうとしてるのに当事者意識が足りないと私は思います!
辞めたくない気持ちはあるのは分かりますが、子育てに一番手がかかる時期に毎週趣味に没頭するのは自分本位過ぎますし、せめて一番下の子が2歳になるまでは頻度減らすなどして欲しいと私でしたらしっかり話し合うと思います!

それでもダメなら私でしたら実家に帰って了承するまで帰らないくらいの姿勢でいくと思います!

繰り返しますが、未就学児3人居て毎週自身の趣味の為に家庭を空けるのは考え甘すぎですし、子供にこそ趣味に没頭させて欲しいので父親としての自覚をもっと弁えて欲しいです。

あいうえお

大変ですね💦
サッカーを辞めさせるのは約束と違うとなるので、難しいとは思いますが、頻度を抑えるなどの妥協案を求めます!
そのような状況で夫だけ自分時間を満喫するのは違うような気がします、、。

私ならそもそもそのような状況では3人目は望まず、ワンオペ2人育児にしていたと思います、、今更遅いのでどうしようもないとは思いますが😅

ご実家がおっしゃられていることはごもっともですし、負担に思われているようなので実家を頼らないです。
私ならお世話になるのではなく、たまに顔を出して孫を見せてあげる、程度にしますかねー。