「ギャン泣き」に関する質問 (1627ページ目)

離乳食、泣いていて食べない時について🍚 もうすぐ生後7ヶ月で離乳食を初めて2ヶ月3週目になります🍚 現在2回食で朝8時半〜9時と夕方17時に離乳食をあげているのですが、娘の機嫌が悪いとき(主に夕方の離乳食で眠くて機嫌が悪く、寝ぐずりしてる感じです💦) 離乳食をあげるとギャン…
- ギャン泣き
- ミルク
- 離乳食
- 妊娠3週目
- 生後7ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1



いつから育児は楽になりますか? 生後1ヶ月男の子がいます。 育児はずーと大変なのは100も承知なのですが、夜間のミルクや寝かしつけ、夜泣き、原因のわからないギャン泣きの日々で毎日つらいです。 生かすのに必死で、子供を可愛いと思える余裕がありません。 泣き声聞くだけ…
- ギャン泣き
- ミルク
- 夜泣き
- 保育園
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 16


娘が10歩くらい歩くようになったので、家で靴を履かせてみたらギャン泣きして寝転がり嫌がります😂つかまり立ちさせようとしてものけ反って出来ません。アティパスを試してみても同じです。 毎日履かせれば慣れますかね…🥲? 装飾品を嫌がるようで、転倒防止のリュックも激しく嫌…
- ギャン泣き
- 夫
- つかまり立ち
- リュック
- 帽子
- はじめてのママリ🔰
- 3






最後2ヶ月半になる男の子がいます。 新生児の時は寝る飲む出す。だけで 手のかからないこだなぁという感じでしたが1ヶ月すぎてからほとんど日中は泣いてます。 機嫌がいい時は音楽を聞かせると寝てはくれますが 大抵泣いてや抱っこ紐で抱っこしないと 泣き止まず寝てくれなくな…
- ギャン泣き
- 抱っこ紐
- 新生児
- 赤ちゃん
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 1


イヤイヤ期??? 年末くらいからイヤイヤ、ギャンギャンが増えて 着替えるのイヤ、オムツ替えるのイヤ、ベビーカー乗るのイヤ…… などことあるごとにギャン泣きだったのが頻繁でそれが1週間毎日で本格的なイヤイヤ期来たーーー😭 って思ってたのですが、 先週辺りから泣かない日…
- ギャン泣き
- 着替え
- ベビーカー
- イヤイヤ期
- オムツ替え
- なっそん
- 2


赤ちゃんとの接し方について質問です。 現在、生後六ヶ月の息子がいる新米ママです。 いつも朝起きてベビージムに入れて、 家事を40分くらいします。 その間にたまに私がいなくてグズることがありますが、ちょっと待ってねー!!と大きな声を出したり、家事を優先してしまいま…
- ギャン泣き
- 抱っこ紐
- 赤ちゃん
- 家事
- 昼寝
- はるちゃまちゃん
- 3





感覚過敏について。現在6ヶ月の男の子を育てています。 感覚過敏なのかな?自閉症傾向があるのかな?と感じてしまうことが多々あり、実際に感覚過敏だったお子さんのことや、6ヶ月のお子さんのことが知りたいです。 ・窓から入る太陽の光を極端にまぶしそうにして、目をつぶった…
- ギャン泣き
- 離乳食
- お風呂
- 授乳
- クリーム
- はじめてのママリ🔰
- 3


背中トントンで寝かしてる人に質問です。なんとか寝かしつけたと思って少し離れたら起きてしまい、また1から寝かしつけ。だんだんイライラしてきてしまい、そうすると息子もヒートアップしてギャン泣きになってしまいました。いつも自己嫌悪におちいってしまうため、なんとかして…
- ギャン泣き
- 寝かしつけ
- 断乳
- 息子
- トントン
- はじめてのママリ🔰
- 2



リビングで旦那がゲームをしていて、息子を寝かしつけて寝てくれたと思ったら、旦那の声で目が覚め、ギャン泣きしてその繰り返しで旦那にボリューム下げて声のとゆうと言った時は下げてくれたのですが、また一時すると声が大きくなり、また息子が起きないかめちゃくちゃヒヤヒヤ…
- ギャン泣き
- 旦那
- 寝かしつけ
- ゲーム
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 2

愚痴です😂 今日は私の誕生日でした! なのに旦那はお昼頃まで寝室でYouTube見てるし、ドラッグストアに行きたかったので行ったんですが、店員さんに話しかけられて子供がギャン泣き😭別行動してた旦那に買い物かごをパスして車に戻って待ってたら帰ってきた旦那に、変なもの買っ…
- ギャン泣き
- 旦那
- 離乳食
- お風呂
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ
- 4


生後2ヶ月の赤ちゃんをもつ1児の母です。 赤ちゃんが泣き止みません。 旦那が抱っこするとすぐ寝るし、お腹すいて泣いている時もギャン泣きはしません。 それなのにわたしが抱っこすると中々寝付かないし、ミルクを作ってる間あやしてもギャン泣きをされます。 平日はワンオペな…
- ギャン泣き
- ミルク
- 旦那
- 生後2ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 5
