※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もここ
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼寝に難航しており、悩んでいます。寝かしつけ方法や昼寝環境を変えても泣いてしまうようで、日中はほとんど寝ない状況です。改善策や経験談を教えてほしいと相談しています。

もうすぐ生後5ヶ月ですが、昼寝の難易度がどんどん上がって辟易しています。

・元々寝ぐずりがひどいです。
・添い乳も拒否されるようになりました。
・1番効くのは換気扇の下で横向き抱っこで立ってユラユラ。横向きなので抱っこ紐使えません。
・抱っこ紐でも寝ますが、頼りすぎると最悪日中ずっと付けっぱなしで身体全体が痛すぎて、翌日まで疲労を引きずるので、使ったり使わなかったりです。
・どの寝かしつけでも絶対30分で起きます。
・活動限界時間は1.5時間くらいで、眠いサインはまばたきが多くなるor目をこする仕草です。
限界が来る前に寝かしつけようとしても、眠気に抗おうとして仰け反ったり暴れます。
ひとしきりギャン泣きして、ようやく寝落ち...
これを日中永遠にやってるので、しんどいです。
・放置すると目の周りが赤くなるほどこすったり大声を上げてなんとか寝ないように抗って、セルフねんねとか都市伝説?ってくらいしないです。
・昼寝環境を変えようともしましたが、寝室に連れてくだけで「寝かされる!」と泣き出します。


とにかくもう、日中寝ることを拒否します。
そのくせ寝てないからすぐ不機嫌になります。

もうなんでこんなに寝るのが下手なの?と疲れ果ててます。
いつになったらスッと寝てくれるようになるんでしょうか。

こうしたら改善したよとか、その時期はそうだったよとか、経験談教えていただけたら嬉しいです。

コメント

えまお

換気扇の下が落ち着くのであればホワイトノイズはどうですか⁉️

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます!
    夜はホワイトノイズ使ってましたが日中は使ってなかったです...試してみます!

    • 2月1日
mi

同じく5ヶ月の子ども育ててます❤︎
うちも上2人含めてみんなお昼寝へたっぴで、車でお昼寝もへたっぴで泣くし、セルフでなんか未だに寝ないし、一歳前くらいまで昼寝は抱っこ紐率かなーーり高かったです😵‍💫🌀
3人目は上の子の幼稚園送迎や真ん中の子との散歩をしたりもあるので、むしろ抱っこ紐で寝てくれて助かってます🤣💦

抱っこ紐でも寝るみたいだしもここさんの体に合ったやつがもし見つかるなら、私だったら抱っこ紐で寝かしながらその間に自分のやりたいこと(家事など)済ませるかな?て思います。

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます!

    お子さんみんな下手っぴさんなのですね...!
    うちもチャイルドシート泣きます😭
    セルフねんねってほんとしないですよね...!miさんのように3人も育てて頑張ってるママさんいると私も頑張らなきゃーってなります。

    そうなんです、抱っこ紐色々試してまして...まだおんぶができないので、家事も対面抱っこだと中々できなくて😓
    下ろしたらやはり泣いちゃうし、せめておすわりとかおんぶとか早くできるようにならないかな〜と過ごす毎日です...

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私の娘も寝るの下手です!!
寝くずりひどいし添い乳もだめ、昼寝も30分しか寝れないけど抱っこ紐だと何時間でも寝るが身体がしんどい。
私は最近昼寝もスワドルいれてホワイトノイズかけて寝かせてます。それでも30分〜1時間で起きちゃいますけど😭
いつになったら自分で勝手に寝てくれるんですかね😭

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます!
    まさにそうなんです、重くなってきたので抱っこ紐長時間キツくて...
    うちも夜寝る時はホワイトノイズとスワドル使ってるので、日中でも試してみます!

    せめて寝るのに恐怖を感じないようになって欲しいです😅ぐずりほんどしんどいですよね🥲

    • 2月1日
さわこ

うちも初めは寝るの下手でした😭
ずっと抱っこで腰やっちゃう😭と思ったのがきっかけで抱っこ以外での寝かしつけを試行錯誤しました🤣
今は基本ベッドでここ最近セルフねるねできるようになりました😴
他の方もおっしゃっていますが、まずはホワイトノイズですかね?
30分で起きるのは睡眠のサイクルでちょうど眠りが浅くなるタイミングです。その時は寝た時と状況が違う!ってなって泣いて起きたりするので先回りして起きる前に寝る時と同じもしくは近い状況にしておくと軽く起きても次の睡眠に入れるかもしれません!
活動限界については、眠いサインが出てからではちょっと遅いのでもう少し早めに寝付かせてあげると良いかもです😊
寝室に連れて行って泣くのは我が子もそうでした😭
これ困りますよね😭
これは、色々本を読んだんですが寝る時だけではなく、明るい状態の部屋を見せてあげて怖くないよ!っていうことを認識させると良いです☺️
うちは、明るい寝室をみせて、こわくないよーねんねする部屋だよー休憩する部屋をだよーって言い続けてベッドの上で一緒にゴロゴロしたり、スキンシップとってたらそのうち寝室に入っても泣かなくなりましまた👍

長くなってすみません🙇‍♀️

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます!

    抱っこねんね卒業されたのですね!凄いです...!
    私も今日は色々試行錯誤して頑張ってみましたがホワイトノイズ含めなかなか手応えなく🥲

    寝た時と同じ状況にするのは抱っこ紐の時は効いてて、何時間か寝てくれてたんですが最近は抱っこ紐でも30分で絶対起き😅
    再入眠を促しても、もう怒りながら起きるので諦めてあやして遊ぶ方に意識逸らしたりしてました😓

    寝ることが本当に嫌いなんだなーと思いつつ、寝室を怖く思わせないことはチャレンジしてみようと思います!
    同じような苦労された方の経験談、とても心強いです、うちの子もいつかスッと寝てくれるようになるといいな...

    具体的なアドバイスありがとうございました!

    • 2月2日