

活動時間が伸びてからの生活リズム 生後7ヶ月の男の子がいます。 ネントレのおかげで朝昼夕と全てセルフ寝んねを してくれています。 数日前までは活動時間が2時間だった為、活動時間に合わせて19時までに就寝として生活リズムを作ってきました。 朝6:30までに起きて7:00過ぎに…
- 生活リズム
- 離乳食
- お風呂
- お昼寝
- 生後7ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 2



生後4ヶ月の男の子を育てています。 生活リズムについて聞きたいです! 生後2ヶ月くらいまでは、授乳回数や寝る時間を記録したりしていましたが、3ヶ月頃には面倒になってやめてしまいました。 起床時間は8時から9時半くらいの間(自分が寝てしまっているので、、) 21時〜お風…
- 生活リズム
- ミルク
- 母乳
- 保育園
- 気分転換
- はじめてのママリ🔰
- 1










午前中から昼過ぎまで、どうしようもなく眠くなります… もともと塾で働いていたのもあり(今は育休中)昼過ぎから夜にかけてエンジンがかかる夜型人間なのもあるのか、午前中から昼過ぎにかけて無性に眠くなります。 朝も起きる時間がなかなか定まらず、こんなに寝てばかりの親で…
- 生活リズム
- 育休
- スリーパー
- 赤ちゃん
- 親
- はじめてのママリ🔰
- 0



浦和区で、ベビーカーでも行けるパン屋さんをご存知の方、教えていただきたいです! 最近やっと生活リズムがなんとなく安定してきたので、少し長めのお散歩をしたいなと思い、パン屋さんを探しています。 コロナがあってもなくても、カフェや外食はまだまだ無理だと思うので、せ…
- 生活リズム
- ベビーカー
- 抱っこひも
- カフェ
- パン
- はじめてのママリ🔰
- 0



もうすぐ生後5ヶ月になります。生活リズムを整えて夜まとめて寝てくれるようにするには、17時以降の夕寝はしないほうが良いというのをネットでよく見かけるのですが、旦那の仕事上お風呂の時間が19時30分〜20時頃になってしまいます。この頃の活動限界時間を考えると17時からお風…
- 生活リズム
- 旦那
- お風呂
- 生後5ヶ月
- 夕寝
- はじめてのママリ🔰
- 3







お子さんが生後2ヶ月の頃 ワンオペの方生活リズムどんな感じでしたか? 私は旦那が長期出張でほぼいないのでワンオペ状態です。 明日から娘が2ヶ月なのでお風呂と寝る時間 同じ時間にしようとしてるのですが 寝る時間は21時前後、ちょうどその時間に授乳になるようにするのが難…
- 生活リズム
- ミルク
- 旦那
- お風呂
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 7

関連するキーワード
「生活リズム」に関連するキーワード