![ゆうなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて質問させていただきます。長くなりますが、ご容赦ください。私は…
初めて質問させていただきます。
長くなりますが、ご容赦ください。
私は元々シングルマザーで、実母の持ち家を借りて娘と暮らしていました。
そこにご縁があり、今の夫と結婚・妊娠にいたり、現在も同じ家に住み続けています。
この時、夫の実家で同居という意見が出ましたが、また1年もしないうちに引越し予定だったこともあり、短期間のために私が転職するのも娘を転園させるのも嫌で断りました。
6月に出産予定なのですが、ここで問題が…
私の両親が現在弟と同居しているのですが、ウマが合わずこちらに引越してきたいと打診してきました。
私としては、経済的な面でも育児面でも助かるので嬉しいし、夫に話した時もいいよ!と言ってくれていたのですが、土壇場になってやっぱり気をつかうから…と渋り始めました。
同居で気をつかうのはわかるし、こちらの事情なのでうまく住み分けができないかなどの工夫を考えていました。
まだ両親は現役で仕事をしていて、生活リズムも休日も合わないので、住み分けができたらまだ気が楽かなと…
そんな最中、夫は産後1ヶ月が経過したら、義実家で同居しようと言ってきました。
理由は、私の両親に気をつかう、通勤距離が近くなる(現在車で30分、義実家からは車で5分)、子供を育てやすい(近所に大きな公園があります)でした。
義実家との関係は良好です。
しかし、産後1ヶ月で引越しをすることも、慣れない家で育児をすることに対しても自信がありません…
また、上の娘の幼稚園を変えることにも抵抗があります
(今は教育環境などを気に入り、車で30分ほどの私立幼稚園に行かせています)。
来年には県外に引越すとも言われているので、どうしてもこの引越しに乗り気になれません。
夫の収入だけでは、賃貸を借りることも難しいのです。
この引越しを嫌がるのは、私のわがままでしょうか?
何か良い案があれば、教えていただきたいです。
- ゆうなママ(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![あぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぃ
来年には県外に引っ越しするんですよね?そしたら引っ越しするまではご両親には我慢してもらって今の家に旦那さんとお子さんと住むことは出来ないんでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんのお気持ちもわかりますが、来年までの我慢ですし、そこは身重&出産されるゆうなママさんの普段を考えて引越ししないのがベストだと思います💦
義母さんがお孫さんの面倒みれるなら別ですが、面倒みれないというならゆうなママさんの負担が増えるだけだと思うので。住み慣れない家に住むこと自体負担ですものね😞
家事子育てに関して、旦那さんが一人でなんでも出来るならどこに住んでも同じかもしれませんが、そうでないならやっぱり自宅にメインで過ごして家事育児しないといけない人優先で考えるべきだと思います。
義実家に引っ越すのは、どちらかというと旦那さんがそうしたいからって理由がメインですよね💦 通勤は、電車で二時間が30分以内になるとかなら大分違いますけど、車ならそこまで負担だとも思いません。
幼稚園のこともあるなら尚更引越しは無しだと思いました。
-
ゆうなママ
コメントありがとうございます!
しなちょさんの言う通り、私としてもやっぱり慣れない家での子育てや、娘の転園が気になります…
夫の気持ちも汲みたいところですが、育児環境も大切にしたいので、もう一度じっくり話し合ってみようと思います!- 3月9日
-
はじめてのママリ
旦那さんは今後そのかわりお小遣いをちょっと多くする(あくまで無理のない範囲で💦)とかで工夫されてみても良いかと思います!
うちも今度私の実家近くに引っ越すので、夫のお小遣いは多めにして一人で好きにしていい時間作りを心がけるつもりです😅- 3月9日
-
ゆうなママ
お引越しされるんですね!
我が家は元々会計別なので、今後は足りないお金を私がもらう形になるんです💧
なので、他のところで帳尻合わせしたいと思います^ ^- 3月9日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
旦那さんは誰の家か、お分かりになってないのでしょうか?🤣最初に住ませて貰っているのに何を甘えたことを言ってるのか…。旦那さんが我慢をすればいい話だと思います。
産後1ヶ月で慣れない義実家で同居はやめた方がいいと思います。
私も義実家同居で、義父母は定年でずっと家にいます。やっかみが凄く、干渉しまくりで本当に参ってます。(自分の話をしてすみません)
なので嫌がってもいいです!🥺
母体第一です。赤ちゃんが産まれて体調崩したら大変です。ストレス溜めないようにご自愛ください😭
-
ゆうなママ
コメントありがとうございます!
夫は、今までたくさん我慢してきた!という感じです…
最初から、自分の実家で同居したかった人なので💧
同居したら、mさんの経験談通りになりそうで怖いです💦
下手したら産後鬱コースだなとすら思います…
話し合いの場で、本当に嫌なんだということを伝えてみます!
ありがとうございます!
mさんもご自愛ください😢- 3月9日
-
m
旦那さんは沢山我慢なされてきたのでしたか。一方的に叩いてしまって、すみません😢
産後うつになる可能性は大いにありますよね😭
お気遣いありがとうございます😭
良い方向にいく事を願っています👏💕- 3月9日
-
ゆうなママ
我慢してきたというのは、最初に実家に同居できなかった、私が妊娠してから家事が分担になった、飲みにいけなくなった、異性との連絡をやめた…といった点です😓
なので、気にしないでください!笑
産後鬱が1番怖いですからね💦
ありがとうございます^ ^- 3月9日
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
もー週末婚で決まりじゃないですか?😂😂
-
ゆうなママ
正直、それが1番良いような気がします。
離れて生活したら、ゲームや異性に走るでしょうから、県外に引越しする時には、離婚しか見えないので避けたかったのですが、致し方ないですね。- 3月9日
ゆうなママ
コメントありがとうございます!
来年には県外に引越す予定です。
今両親が住んでいるのは、弟の持ち家で出て行かされるようです…なので、待ってもらうのは難しい状況です…