※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさび
子育て・グッズ

4ヶ月の息子の生活リズムについて相談です。夜は旦那さんがお風呂担当で、就寝は22時〜0時。朝は8時〜10時に起床。未だ一人で寝ない息子に戸惑いを感じています。周りとの違いに悩んでいます。

先週、息子が4ヶ月になりました😊

今のところ、お風呂は旦那担当になっていて
食事後の20時台には入れてその後、寝る時は早ければ22時、遅ければ0時に寝てます。
22時頃に寝たとしても、寝室ではなく一緒にリビングにいて抱っこした状態で寝てます。

その後、大人が寝るため寝室へ0時頃に移動し、起きたら授乳してそのまま一緒に寝てます。

そして朝は遅くても10時にはリビングへ行くようにしてますが、早くても8時台です。

最近夜は通して寝てくれる時もあれば、4〜5時間で起きて授乳してからすぐ二度寝する事もあります。


ここで質問なんですが、4ヶ月頃から生活リズムがついてくると聞きます。
ネットで検索すると、就寝時間は20〜21時に。
朝は6時〜7時に起床。とか書かれていて。

未だ息子は一人で寝てくれません💦
抱っこか腕枕して寝かせて、離れたりすればすぐ起きます。

正直、保育園の予定が今はなく急ぐ必要ないかな…とも思うのですがやっぱり皆さんキッチリするのかなと思ったら、あたしの勝手で子どもが可哀想かな。と考えたり。

皆さんやはり子どもは子どもで生活リズムつけますか??😥

厳しいコメントは控えてもらえると助かります😭🙏

コメント

ココアがすき

離乳食のことを考えると早寝早起きはいいと思いますよ😊
うちは4ヶ月ごろから20時就寝で上の子が一歳半ごろまでは5時に勝手に起きてました💦
朝寝は8時ごろから1時間くらい。
下の子は20時就寝で7時ごろ起きてました。
もちろん夜中は何度も起きていました。

朝日浴びて顔拭いてお着替えです😊

  • わさび

    わさび


    離乳食が始まると、確かに遅寝遅起は大変ですよね💦
    まりおなんばーわんさんは、お子さんを20時に就寝させるのに一緒に寝室へ行き、そのまま寝てましたか??
    それとも熟睡するまで側にいて〜…って感じでしょうか??💭

    • 3月8日
  • ココアがすき

    ココアがすき

    今もそうですが寝付くまで添い寝します。
    寝たらリビングに私だけ移動してフリータイムです😊

    • 3月8日
  • わさび

    わさび


    やはり寝たら移動ですよね😊
    フリータイムもほしいので、早めに寝かせるように心がけます✨
    ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    • 3月8日
にこ☺︎

やはり少しずつ生活リズムもついてくると思うので20~21時には暗い部屋に寝かせてあげて夜だということをわかってもらわないと後々大変かもしれませんね。
朝も8時頃には起きられると良いと思います。

  • わさび

    わさび


    後々の事考えるとやはり今のようなリズムだと大変ですよね…😥

    朝は8時頃でも問題ないですかね??😅
    その場合、もし子どもが6.7時頃に授乳で起きたらそのまま起こしておく方がいいですかね??💦

    • 3月8日
  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    そのほうが良いと思います。

    私も幼稚園行かせてないときは8時頃でした。
    幼稚園始まったら7時でした。
    今は小学校なので二人とも6時半です。

    ゴールデンタイムに寝てると頭が良くなるとか聞くのでちゃんと寝かせてます(笑´∀`)
    風邪も引きにくかったりするのかなぁとか?
    リズムが整うと何かと子育てもやりやすいかなぁと思います

    • 3月8日
  • わさび

    わさび


    小学生になると6時半なんですね🤭

    わ、それだけいい事づくめだと早寝の方がいいですね✨
    心がけます!!ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    • 3月8日
ji-ko

4ヵ月くらいの時はそんな感じでしたしあまり気にしてなかったです。

離乳食始めてからなんとなく気を付けるようにして最近やっと規則正しくなりましたよ😃

だいたい6:30起床、20:30就寝です。徐々にでいいと思います😄

  • わさび

    わさび


    本当ですか?!😳
    最近なんですね!!

    徐々に…そうですよね!!
    離乳食の事もありますし、心がけます✨
    ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰 

一応将来のためにリズムつけてます☺️
 
寝る前のルーティン(お風呂上がったら暗い部屋で授乳してベットで添い寝)と起きてからのルーティン(起こしてお外におはようして顔拭いて着替え)で朝晩の区別つけさせてます☺️
 
緩くですが早いうちからやっていたので今はもうお風呂に入れば眠くなってベットに置けばすんなり寝てくれますし朝も決まった時間に起こしてくれます😂笑

  • わさび

    わさび


    やはり早めから癖つける事で、後々が楽になりますよね✨

    朝起こしてくれるんですね!!😳
    うちも早寝早起き心がけます!!
    ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

後々の事を考えれば早めにリズムつける方がいいと思います。

1人目の時自由に寝かせていました。22時頃帰ってくる夫と遊んでテンション上がり0時過ぎに寝る生活でなかなかリズムつけられず夜散歩に連れて行って寝かせて大変でした💦

2人目は上の子いるので朝は決まった時間に起きていてそれが良かったのか苦労する事なく19時に寝て7時に起きています。

出来るときだけでも朝は同じ時間に起こしてカーテン開けるのがいいと思います😊

  • わさび

    わさび


    後々の事考えるとやはりそうですよね💦
    心がけていこうと思います!!
    ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    • 3月9日