女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
◯育休復帰後退職された方がいましたらお聞きしたいです 現在育休から復帰し正規職員で働いています。 時短制度も利用でき、職場環境としてはとても恵まれていると思います。 しかし、初めての子育てで復帰してみたところ、やはり子育て中心に生活を送りたい気持ちが強く、 退…
23w4d、今日の健診で子宮頚管41㎜と長くなってた(´;ω;`)✨ でも張りやすいみたいだから、まだまだ油断は禁物! 仕事も復帰するけど無理せず行こう!
派遣社員で産休、育休を取得するものです。 8月に出産予定で、6月いっぱいで産休に入ります。 派遣会社の担当が多忙のため中々連絡がとれません。産休、育休取得に必要な書類も6月に送るという話ですが信用できなくなってきました(;゜゜) 別のコーディネーターに相談して、いつ頃…
いきなり二人のシングルって大変でしょうか? 最近仕事に復帰し、シフト制ですが、週5日のフルタイムで働いています。 うちの旦那はすべてにおいて協力的ではないので、平日休みがないと買い物にも行けないくらい子供が激しいのですが、今日冷蔵庫にあるものでご飯を作りまし…
今9か月の息子を育てています。 来月から職場復帰とゆうこともあり、今まで添い乳で寝かしつけしていたのをやめようと思いました。 理由は旦那にも寝かしつけをしてほしかったからです。 しかし、2時間以上ギャン泣き、抱っこしてもダメ。 ひたすらおっぱい出すまで泣くのです。 …
職業安定金などお金のことについて教えてください。 11月15日から産休に入り 1月4日に出産をしました。 来年1月4日復帰する予定です。 3月に全国健康保険から 4月に会社から給与5万ほど 5月に職業安定金としてお金が入っています。 これからまたお金入ってきますか? 4月の5万は…
仕事の後輩が先日流産してしまいました。 去年も12週の時に流産し、その次も初期流産で今回で3回目の流産です。(私の知る限りですが…) 不妊治療をしていたからか、普通の人なら気づかないタイミングで妊娠が分かり早々に絶対安静の指示が出たため1ヶ月近く休んでいました。 私も…
お仕事されてるママで、何時から何時まで勤務してますか? また、お子さんは何時から何時まで保育園行ってますか?できれば、月齢と通い始めた月齢も教えてください! 私もこれから保育園に預けて、復帰するのですが何時から何時まで勤務するか会社と相談中で、ぜひみなさんのを…
初めての質問です。 長くなりますがすみません…。 先日、旦那がお休みの日に保険の営業?の50代〜60代ぐらいの女性の方が2人で来られました。 名前、住所、電話番号等を書類に記載するとキャラクターのタオルが貰えるます!とのことで、半ば強制的に書類を書かされました。 そ…
本日産婦人科受診にて、胎嚢の確認が取れました。 排卵日の大幅なずれもあり最終月経からは7wですが 実際は5wほどの大きさでした。 まだ心拍の確認も取れていないのでどうなるか分かりませんが… 順調にいけるのか、また流産してしまうのではないか、 年子育児…など色々と不安を…
2人目妊娠についてどす。 今10ヶ月の男の子を完母で育てています。 年齢的なもの、職場復帰のことなども考え、そろそろ2人目が欲しいと考えています。 先月下旬に生理が再開したのでクリニックへ行き、排卵がされているか、癒着など妊娠しても問題ないかなどみてもらいました。 …
旦那に2人目生まれてから、息子も幼稚園入って授乳も落ち着いたら、正社員か派遣社員で働いて欲しいようなこと言われました。私としてはパートや足りなければ、試食販売もやろうと思ってました。そもそも子供2人いて正社員で雇ってもらえるなんて厳しいんじゃないかと思います。…
今、日産のNOTEを買うか迷っています。 私は今まで軽しか運転したことがなく、それも週に1〜2回近所のスーパーへ買い物へ行く程度で、運転は上手くありません。 過去に大きな事故はしてないものの、軽くぶつけたりは何度もしてます💦 最近は昔に比べて車での外出も減ったので、こ…
いつもお世話になっています! 今月で10ヶ月になる娘がいます。 もうすぐ職場復帰で、7月には娘の慣らし保育も始まります。 ですが離乳食がかなりのスローペースで、お昼はほとんど食べてくれなく、朝と晩もおかゆとバナナヨーグルトしか食べてくれない、おかずは残す。 夜は添い…
旦那さんが気分屋さん、もしくは自分の思い通りにいかないとイライラするという方、いらっしゃいますか? 私の旦那さんがまさしくそうでして<(_ _)> 1人っ子でご両親も若干放任主義だった為、働きだしてからは好き勝手な生活をしており、ちょっとした事でも思い通りにならない…
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。2人目を考えていますが、完母でまだ生理が来る気配がありません。授乳は7回ほどしており、夜間も飲みます。離乳食もまだ2回食で、まだ量もたくさん食べません。ミルクに移行して、生理を待って、2人目の妊活をするのは子供がかわいそうでしょうか…
妊娠5ヶ月の初妊婦です! 妊娠初期から悪阻もなく順調に過ごしています。 私は今、正社員で営業の仕事をしているのですが 出産後の復帰について色々と悩んでいます! 特に、営業職なので売上と毎月の新規契約というノルマも ありまして出産後も色々大変なことも多いと思ったりと …
今、専業主婦でこれからも専業主婦の予定の方いますか? 生活面などで不安はないですか? 私は今もこれからも専業主婦の予定です。旦那さんの給料は月に20万円代、ボーナスはありません。 働きに出たいですが、旦那さんが深夜勤もある交代制で休みもシフトも早くて1週間前にし…
育休復帰時期で悩んでいます。第2子を6月に出産予定です。保育園激戦地のため上の子と同じ保育園に入れるなら4月復帰(子ども9か月)のみと園長に言われています。次の4月復帰だと同じ園は難しく、入れても別の園になり送り迎えや行事が2倍になります。旦那は再来年の1月まで海外で…
子どもが一歳です。 育休復帰ではなく、新たに就職、転職成功されたかたいらっしゃいますか? 正社員でフルタイムは厳しいでしょうか (。>д<) 子どもはナーサリールームに預けようかと考えていますが、急なお迎えに対応できるのは私しかいません。 私は、保育補助か介護職員を希…
産後どのくらいで復帰しましたか?
結婚3年目、現在妊活中です。夫婦共働きで、お互い自宅から職場まで1時間程かかります。(私の職場と夫の職場は正反対の方向です) 私の職場には産休・育休の制度があり、育休明けで働いている先輩もいらっしゃいます。先輩たちの話を聞いていると、子育てと仕事の両立ができるの…
子育てしながら正社員で働かれてる方教えてください。 職場は時短いつまでとれますか? 今後、正社員続けるの無理だな(転職が必要だな)って思うことあったらどんなことか教えてください! わたしは今1歳児1人で保育園に預け正社員復帰しました。 職場は1時間半と遠いものの、…
育児休業給付金についてわからない事があります。3月29日に出産して5月25日から育休に入りました。調べたらだいたい7月末とかに1回目が支給されると思うのですが、その時振り込まれるのは、5月と6月分なのでしょうか? 最初の半年?6回?は67%なので、その分は貰って職場…
無知ですみません。 心配なので教えて下さい>_< ただいま育児休業中で、娘が1歳になる7月に 復帰予定でしたが待機児童のため本日 待機児童証明書を申請し、半年間延長することになりました。 そのため、7月から延長で1月には復帰することになったのですが もしも、その半年の間…
いままで扶養外で働いて社会保険と厚生年金に入ってました。今育児休業中です。 復帰後は扶養内で働いて自営も手伝いも掛け持ちしようと思ってます。(保育園に入れたいので。)主人は自営で国民保険と個人年金に入っていて私がもし扶養内で働こうと思うと年金は国民年金ですよね?…
6月から2歳6カ月の息子を保育園に預けて仕事を探しています。 最初は扶養内で育児中心で働こうと考えていましたが、今日マザーズハローワークで今までバリバリ働いていたなら扶養内より、フルタイムでもいいんじゃない?と言われ揺らいでいます。 マザーズ求人で、残業なしで9時…
いつもお世話になってます(*^_^*) 世帯年収が中高所得の方(譜面額で500〜600万以上)の方、夫婦のお小遣いはどのようにされてますか?? うちは、旦那が残業多かった年は700万ちょっとだったので月4万でした。 モチベーション下げてもいけないし、本人がそれくらい飲みに行った…
今年三月出産で育休中です。 一年間のお休みですが、常識や仕組みがイマイチわからず、復帰のタイミングはどうしたらいいのか悩んでいます( ;∀;) 二月三月に保育園の入園を駄目元で応募して、ダメだったら延長して四月入園、と考えてますが、どうでしょうか😅普通はこんなにギ…
1歳2ヶ月女の子のママです。 現在は専業主婦です。 オープニングスタッフの医療事務として、個人クリニックに3年半勤め、妊娠をきっかけに退職しました。 退職する際は残業も多く、拘束時間も長かった為、復帰するつもりはなく、退職するという選択肢を選んだものの、産後まだ働…
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…