
2児の母で、子供が小児喘息で頻繁に入院しており、仕事を続けるのが難しい状況。転職を繰り返しており、今回も退職することになった。将来の仕事や自宅での開業について悩んでおり、アドバイスを求めている。
はじめまして(^^)☆
2児の母ですが、保育園に通わせて仕事をしています。
しかし現在、勤めていた仕事をやめることになりました。
下の子(もうすぐ2歳の女の子)が産まれてから生後3ヵ月から保育園に通わせており、生後6ヵ月頃から小児喘息になって頻繁に発作を起こすようになりました。
地元の大学病院に何度も入院していて、お世話になっています。
悪く言うわけではないですが、入院となれば付きっきりで1週間~くらいで退院してそれからある程度、自宅安静してやっと保育園復帰といったことや、入院は避けられても熱や軽い発作の場合はズルズルと長引く傾向があり、仕事もそれなりに休まないといけません。
それが理由で今までに何度も転職してきました。
頑張る気はあっても、面接のときに事情はきちんと話していても、やはりあまりの頻繁さに会社側から遠回しにクビと言われて私としても申し訳ない、気まずい気持ちでいっぱいになり、結果退職します。
今回もそうです。
10月にRSウィルスで入院しました。
結局10月は1日も出社できませんでした。
そして11月、今月と3回に1回は欠勤や早退があり、もともとが週に2~3しかシフトには入っていないのに、やはりあまりにも休みが多すぎるとのことで、退職することになりました。
うちは共働きしないと厳しいので、保育園に通わせて仕事してますが、職が安定しないのと子供の都合がうまくいかず、面接に受かっては退職して。の繰り返しです。
正直、嘘は全くついていませんがびっくりするくらい翌日が出社日などに限って子供が体調崩したり、嘘ついてるようにしか会社側からすると思えませんよね。
普通よりもおそらく、うちの下の子は弱いと思いますが小児喘息ということで徐々に強くはなると聞いてますが、今が辛いです。
毎回、クビになるのは辛いですしもうこりごり…といった気分です。
何か資格を取ってみようかとか、自宅で開業?や本当に色々なパターンを考えますが、何も取り柄がない私にはどうしたらいいのかわかりません。
子供がもちろん、いちばんですので無理はしたくありませんし、病児保育など手段はありますが、感染症とかではないですが喘息なので急な発作などが心配ですし、ゼーゼーゆってるのを預けるのも可哀想に思ってしまいます。
何か、オススメ?な職種や、自宅開業や、何でも構いません。
アドバイス下さい。心が折れてます。涙
- m(10歳, 12歳)
コメント

りゅうまむ
落ち着くまで休まれたら…?💦
mさんの気持ち
凄く分かります…
休んだら申し訳ないですよね!
本当分かります。
よくなったら
保育園に連れて行く
そして悪くなる…
分かります…この悪循環。
やってけないのも分かりますが
お子さんが良くならない限り
繰り返しだと思います💦💦
私の友達も3ヶ月で保育園
喘息 てんかんでずっと入退院の生活でしたが
職場の人がいい人で
正社員からパートになり
酷い時月1日だけ日勤してましたが なにも文句言われなかったそうです。
勤め先は病院です。
病院って人が沢山いるので
1人休んでも 多少回せるとおもいます。
私も病院勤務です。
全然アドバイスにはなりませんが…
いい職場に巡り会えたら
1番いいですよね💦💦

りゅうまむ
私も育児で悩んだことがあります。
聞いてくれるだけで
違いますよね!
資格なくても
働けますよ 病院。
看護助手 クラーク 事務。
頭の隅にでも入れといて下さい。

ろーず♡
失礼ですが、一日も出社しなかった月はお給料出たんでしょうか…?会社側の不満もわからないこともないですが、子供がいる人を雇う以上、理解が欲しいですよね。不思議と子供の体調って「何でこんなときに!?」て時に悪くなりますよね…。すごくわかります!!

しぃか@シンママ万歳
はじめまして、お気持ちお察しします。やはり子どもがいると仕事面では色々不利になりますよね。
状況はちがうのですが、自宅で独立開業目指しています。
行政書士資格を今年とるつもりです。また日本語指導もオンラインでやります。
アップルが最近在宅勤務のオペレーター増員してました。
在宅でできること探してみられてはいかがでしょうか。

しいのみ
大変ですね。折角のお仕事が続けられない、お子様の体調も心配と、精神的にもお辛いと思います。
私は今は資格取得を目指していて、子どもが大きくなってから外に働きに行こうと思っています。
お子様の状況を考えると、暫くは専業主婦として、家計は何とか工夫するか、在宅のお仕事を探されたほうが良いのかも知れないと思いました。
自宅開業は何か資格やスキルがないとですから、目指したいものがあれば、そこに向けて勉強するのも……。
私はキャリアないので利用してませんが、以前ママリで「Waris」というサービスを話している方を見かけました。経験があれば、半常駐など在宅混じりのお仕事紹介されるらしいですよ。
m
コメントありがとうごさいます!
私の周りは子供が体調悪いときは実家に預けて、なんてこともやっているのですが私の場合そうもいかず…
もちろん、別の意味もありますが仕事しなくてよいのなら
子供とゆっくりいたいです。
中々うまくいきませんね。
ため息がでます(;_;)
また新しい職場をこれから探します。
考えて眠れなかったので今回投稿させていただきました。
少しでも話を聞いて下さる方がいらっしゃるだけで嬉しいです!
貴重なコメントありがとうごさいます!
あ、ちなみにですが病院は環境が良いとよく聞きます!
資格などがあれば、、と思ったこともあります!