※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこ
お仕事

9月から業務委託で働き、年間所得が48万を超える見込みです。国保に加入し、青色申告のために開業届を提出する必要があります。実家住まいでPC使用の電気代を経費として計上する方法や、他に経費申請できるものについて教えてください。

業務委託で9月から働くことになりました。

年間所得は48万?を超える見込みです。
誰かの扶養内で、という働き方ではありません。

国保加入します。

青色申告のために開業届の提出が必要ということですよね?

実家住まいなのですが、PC使用による電気代はどのように経費として計上すればよいでしょうか?

また、他に経費申請できるものはありますか?

コメント

あんず

青色申告だと開業届は必要です!(e-taxの使用の有無で控除金額変わりますのでお気をつけください)電気代といった光熱費は、家事按分という項目で毎月何%使ってるかを経費にできます(割合は自己申告ですが大体2、3割以内かと思います。ネットに参考数値が出てるので調べてみてください)他にはインターネット、電話代、私用車の利用があればそれも家事按分で経費計上できます。

  • にこにこ

    にこにこ


    詳しくかつわかりやすくありがとうございます😭
    e-taxを使用する方が控除額が上がる(65万)という認識ですよね?
    大体の方は使っているんでしょうか??

    • 2時間前
  • あんず

    あんず

    いえいえ!ややこしいですよね💦
    そうですね!上がるという認識で大丈夫です。元々青色申告は65万控除なんですが、なぜかe-tax使わないと減額ということになったんですよね。開業届出してる人はほぼみんな使ってると思います!そうでないとわざわざ青色申告にする意味がないので😅
    マイナンバーカードは持ってますか?私はマイナンバーカードをカードリーダーで読み取りPCから申告してます。でもカードを作らなくてもe-taxで申告できるみたいですね(スマホで申告してる人もいますね)私はその辺はちょっと分からなくて💦もし気になる場合は、税理士ドットコムなどで質問されるといいかと思います!(無料で質問できます)

    • 2時間前
  • にこにこ

    にこにこ


    そういうことなんですね😣
    理解しました!
    マイナンバーあります!
    マイナンバーを使って申告ができるんですね。そうすると税務署に行かなくて良いということでしょうか??

    • 1時間前
  • あんず

    あんず

    カードリーダーがあれば読み取れるので税務署行かなくて大丈夫です!多分、マイナンバーカード使わない場合は税務署でIDとパスワードの手続き必要だったような気がします(曖昧ですみません💦)
    e-taxは確かに便利ですが、税理士さんにお願いせず自分で青色申告するのであれば、もし不安な点があれば税務署や申告会場で書類見てくれると思います。私も自分で作成していたので最初の2年は確定申告会場で税理士さんに確認してもらいました😅(数字が間違っててその場で税理士さんに指導してもらって直しました🥹)税務署や申告会場は混むかもしれませんが、そういう時におすすめです!

    • 1時間前