女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
職場の人40代の人に 2人目作るなら 復職して1年後に出産って形になるように した方がいいよって言われたんですが どういう意味かわかる方いませんか😭? 11月生まれなんですが、 保育園見つからず 4月から復帰になりそうです。 2学年差で2人目欲しいので 1年働くのは無理では?…
保育園について うちの子は1月中旬に産まれた為、4月1日の入園時には2ヵ月半頃になり、月齢が達しない為、妊娠中(11月)に申し込みをしましたが、待機児童決定となりました。ですが私は0歳のうちに保育園に途中入園出来なければ1歳からだと厳しい激戦地域の為、途中入園でも入れた…
夏に3人目出産予定です。 出産後また介護士として復帰予定です。パートなんですが、風呂入れが続くと疲れてしまいますし、風邪も引きやすいです。もうすぐ33歳です。介護士は常に不足しているので、融通も効きますし、子供が病気の時はお休みももらえますが、歳取ってからも続け…
保活中です。小さな職場なので、早めに復帰をしないと他のスタッフにも迷惑をかけてしまいます。私の住む市も待機児童数が多めです。保育施設申請書の自由欄は満杯になるくらい書いた方がいいと聞きますが、保活うまくいたれたママさんたちはどんな事を書かれましたか?? 保活…
育休、産休について質問です。 8月で上の子が2歳になります。 保育園に入れず、延長しています。 もし今妊娠したとしたら、産まれるのは 来年の2月くらいだと思うのですが、 産休ってはいる時期決まってますよね? やはり一度、復帰しなければならないのでしょうか? それとも、…
1歳半の一卵性の双子の育児をしています。 元々3人子供が欲しかったので、いつかはもう1人を産みたいなぁと思っています。 でも周りに双子のママなんていないし、いつ頃妊活したら良いのかなと悩んでいます。 双子は2歳になれば保育園に行く予定なので私も社会復帰を考えています…
保育所にいれる為に、役所でごねまくったって人いますか?また、なにか対策はされてますか? 職場の同僚が「役所でごねないと中々入れてくれないからやるべき!役所はごねたもん勝ち!」と言います。 彼女は自営業で旦那さんと仕事をしています。中途入所で申し込みをしたもののや…
昨日出産しました。 3人目です。2人目の育休中に3人目の妊娠がわかりそのまま仕事に復帰することなくまた産休、育休を取らせて頂くことになりました。 1人目2人目の時は職場の同じ部署の人に報告をラインでしていたのですが、3人目は一年以上働いていないこともあり、出産報告を…
現役保育士、幼稚園教諭のママさんor育休で復帰したけども退職した方達に質問です🌟 長文になりますのでよろしくお願い致します🍀 私は現在専業主婦ですが、上の子を妊娠する前までは幼稚園と保育園合わせて9年ほど仕事をしていました! 独身の時に幼稚園で働き、結婚後保育園で働…
みなさんならどうするか聞きたく 投稿させてもらいました! 子供が木曜日の夜から高熱を出していて 今も熱があります。 金曜日は保育園へ預けず、 旦那に夜勤番に代わってもらい私は仕事へ行きましたが 土曜日は私が会社を休みました。 今日は休みで明日からまた仕事が始まるん…
共働きなのですが、夫の会社の育児支援制度が女性優遇すぎてモヤモヤします💦 例えば、 ①女性社員が保育園の送り迎えをする場合、自転車通勤OK。駐輪場の代金は会社が負担してくれる。(うちは夫が子供の送迎をするのですが、男性は前例がないからと却下。。) ②女性は育休を最…
育休中にもらっていた給付金の額より、実際復帰して働いてからの方が収入が減る(預け出したら子供が熱を出してばかりでろくに出社できないなど)こともあり得ますか?😥
育児休業給付金について 初回と2回目の金額が異なることはありますか? あり得る場合はどのような場合でしょうか? 例えば復帰後の申請だったために、2ヶ月分+残りの日割り分が一気に振り込まれたということは考えられますか?
2人目欲しい、けど踏みきれない、みたいな方 いらっしゃいますか😔?? 息子は3歳8ヶ月。仕事は復帰して3年目。 人に教えたり、管理の部分にも少しずつ 携わっていて、忙しくて残業してます。 旦那は2人目今すぐにでも欲しいみたいです。 何かにつけて、2人目?2人目作る…
家事育児しんどい!!ってときはありますか? 私は毎日そんな瞬間があります。 仕事はまだ復帰していなくて、ずっと家にいるのに家事も育児もままならなくて、要領悪くてイライラしてしまう自分が悲しいです。 夫は激務、両親は遠方で中々頼れる人もいません。 同じような方、し…
息子が可愛くて可愛くて仕方ない! 今まで仕事人間だったけど、子供を持つとこんなに気持ちが豊かになるんだなーと日々幸せを感じてます(≧∇≦) 気が早いけど、育休終わるのが寂しい!! わたしは果たして社会復帰出来るのだろうか、、 という独り言(´-`).。oO
教えてください💦平成29年11月に第一子を出産し、31年4月より復帰予定です。育児休業給付金は一年しかでないので30年12月より無給ですが、第二子を妊娠し、そのまま産休に入った場合、第二子の出産育児一時金と育児休業給付金は第一子と同じ金額が支給されるのでしょうか?😭
保育園入園後の転職についてです。 5月から新宿区の保育園に入園しています。 今月から復職しましたが、復職証明書を書いてもらった後に退職しようと思っています。 常識から外れていることは承知です。 復帰して頑張るつもりでしたが体力と精神的にも今の職場にいては子育てすら…
保育園、幼稚園のことです。無知ですみません。1歳半頃にあずけたいのですが(2019年10月頃)探すのはいつからがベストですか??また、保育園、幼稚園共に途中から入園とかありますか?割合的には途中からの子も多いでしょうか?✨まだ小さいので途中からでも大丈夫でしょうか?…
育休についてです。今年3月に出産し、来年年明けから復帰を考えていますが、2人目を2歳差で欲しく、そうなると来年の夏前には妊娠している計算です😅 となると、復帰してギリギリまで働けても来年末までとなり、さらには1人目の時に悪阻がキツかったので8月あたりに1ヶ月ほどお…
いつもありがとうございます😊 またまた吐き出させて下さい。 今日リセットしました😭 旦那さんは、一人いるんだし、二人目は無理せず 自然にできたらいいよ! って言ってくれてるけど。 一人いるのに贅沢な悩みかもしれないけど リセットしたらへこんでます。 仕事も復帰して…
皆さま いま、子供と旦那と三人暮らしです。子供は半年です。 保育園が決まり、来月から仕事に復帰します。 旦那はどのくらい、子育て、家事を手伝ってくれました? それからどのような分担をしています? 結構帰りが遅くて、海外出張もあったりします。 お迎え、ご飯、お風呂…
今度本社に子供を連れて挨拶に行こうと思っています。 (まだ復帰日は未定です) その際お菓子など(みんなで食べられる箱詰めのようなもの)は持って行った方がいいのでしょうか 妊娠中かなりお世話になった先輩には個人的に渡そうと考えています。
職場の先輩の言葉に励まされた‼ 「仕事をするってことは、子供に甘えさせてもらってるということ。一歳なのに、保育園という知らない人達の中で頑張ってお利口にお母さんが来るの待ってる。だから、家にいるときはちょっとぐらいのわがまま、グズリは、日中経験できない親子のコ…
正社員で短時間勤務で働いてるのですが、 子供がまだ小さく保育園から呼ばれたりで なかなかガッツリ働けていません。 手取りも正直10万いかないです。 今2人目妊娠中で来月から産休に入り、 出産後産休明けすぐ保育園に預け復帰しようと 思うのですが、正社員でこの手取りで 年…
旦那の両親祖父母と敷地内同居をしています。 平日の昼夜と土日の夜の食事を母屋で一緒に食べています。 以前は義母と私で一緒に料理をしていて、どちらかといえば義母が指示出ししながら私が補助して…という感じでした。息子がぐずって先に食べ始める時には私が食べさせて、義…
夜、子どもを置いてバレーを行くのはやっぱり小さいうちはやめた方がいいのかなー? 妊娠前どころか不妊治療やっていた時からストレス発散でソフトミニバレーをやっています。 妊娠してからは一年ほど休んで先々月から復帰しています。 前は毎週水土と週2でやっていました。 今…
14週3日になりました。 ごはんはだいぶ食べれる物も増え、 匂いもそこまでは気にならないくらいになりました😀 お腹いっぱい食べると気持ち悪くなるのは 長男で経験していたので、気を付けていますが、 腹6分目〜8分目くらいの量でも胸焼けのような ムカムカがあります。 つい…
保育園に入れなくて仕事に復帰できないので 在宅副業を探してるんですが 皆さんしてますか?
病休中の外出について質問です。 4月半ばの仕事を無理してから 切迫流産の診断にて5月いっぱいまで病休しています。 今の所症状が落ち着いており来月から復帰予定です。 病休中は、やはりずっと家にいるせいか ストレスが溜まり それを見かねた夫が時々気分転換にドライブなど …
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
県内でインフルめっちゃ流行ってます。 相談があります。 うちの子(小1)のクラスが今日まで学級…
ディズニーの美女と野獣で3歳の子が首が締まって〜みたいなニュースみて、 え?保護者の膝の上…