※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エルサ
お仕事

育休中の給付金よりも、復帰後の収入が減ることはありますか?

育休中にもらっていた給付金の額より、実際復帰して働いてからの方が収入が減る(預け出したら子供が熱を出してばかりでろくに出社できないなど)こともあり得ますか?😥

コメント

Haruki

あります。

5ヶ月で復帰しましたが、
正直1年育休もらって、
給付金もらった方が
良かったです😭

欠勤が続いて
給料はどんどん下がっていきました。

  • エルサ

    エルサ

    私も短縮して復帰することが決まりましたが、やっぱり考えたら短縮する必要なかったかも、、、😥
    保育園行き出すと休んでばかりになるよと散々脅されてきたにもかかわらず、実際そうでもないんじゃないかと甘く見ていました😥

    • 5月28日
yarまま

未満児2人だと保育料が高いですよね。私は上の子達それぞれ1年で復帰しましたが、前年度の所得からくる住民税などが高く、保育料と合わせて何のために働いているかわからないくらい手元に残るお金は少なかったですよ。

  • エルサ

    エルサ

    やっぱりそうですよね😓
    育休を早めに切り上げ復帰することが決定しているのですが、今思えばそんなことする方が損でした😥
    後悔です😥

    • 5月28日
あやちん

全然あり得ると思います><
保育園料もかかってきますし、
時短に欠勤にとしていたら
どんどん減ります><
でもだからといって
1歳児クラスから
保育園に入れるというのは
とても厳しい地域なので
長い目で考えたら
仕方のないことかなと
割り切っています><

  • エルサ

    エルサ

    ボーナスなどを入れたら〜とか思ってましたが、ほんとに欠勤続きならそれすら怪しいし、何にも深く考えずに育休短縮してしまいました😭

    • 5月28日
  • あやちん

    あやちん

    私も短縮しましたよ!
    収入減りますけど
    私のところは
    保育園激戦区なので
    0歳児で入れておかないと
    仕事辞めないと
    いけないことになるので
    この選択は間違ってなかったと
    思ってます😊

    • 5月28日
  • エルサ

    エルサ

    なるほど、それだと仕方ないですよね😥
    うちはそういう真っ当な理由ではないというか、、、😥
    なので余計に後悔が😅

    まあのちのち、あの時に保育園入れられて良かったと思えると良いですが😊

    • 5月28日
  • あやちん

    あやちん

    そうなんですね><
    そういう風な理由がなかったら
    勿体無く感じちゃいますね😭
    長い目で見て
    よかったな、と思えると
    いいですね✨

    • 5月28日
  • エルサ

    エルサ

    そうなんです、しまったな〜と思って😥
    ほんとです、のちのち良かったと思えればそれで良いんですけど😭
    ありがとうございます😣✨

    • 5月29日