女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
透析クリニックで働いている看護師です。 5月から育休明けで時短勤務復帰しました。やっと仕事にも慣れてきたところですが、コロナ患者さんが増え業務が増えたり、係や委員会業務もあり疲れてきました。 子供は幸いにも、元気な方で今のところ呼び出し一回、お熱で4日休んでます…
SNSで同じぐらいの子を子育てしてる方がいるんですが 比較的多くの方が2人目で来てて妊娠してて すごいなーって思う。 育休の中の方とかもいて 復帰して妊娠してますなんて周りの目が私だったら嫌だし 1人目でさえ子育てしててイライラしちゃうのに2人目出来たらどうなるんだろ…
私に喝入れてください。 ウジウジしてないで早く仕事辞めるって言えよ!と 時間の無駄だろうが〜って 一度適応障害になったものの休職し復帰したのですが やはり精神的にキツくなってしまったのと 子どもたちの体調不良で休みがちになってしまったのもあり辞めたいです。 給料…
現在検査キットで陽性反応が出て自宅療養している場合、7日で終了だと思いますが、ほんとに7日後に私陰性なのかなって不安になりませんか…? 再度確かめずに子供の保育園復帰してもいいのかなって不安になります。 登園する前には保育園に伝えてからの方がいいですかね?
健康保険の扶養について教えてください。 扶養内パートですが雇用保険をかけており、現在育休手当をもらっています。 旦那の会社に所得の見込み証明を提出したんですが、自分(妻)の会社に書いてもらった証明書を見て旦那の会社の人が「これだと健康保険の扶養を外れないといけ…
4月から旦那の扶養に入り育休から復帰してパートをしているのですが、130万円までに収入をおさめたくて、旦那の会社の総務の人に色々相談したいんですが、旦那に聞いてもらう方がいいですよね?😅 旦那はちんぷんかんぷんで何回話してもよくわかってない感じで、私が直接総務の人…
育休中ですが、復帰してやっていける自信ありません😂 ワーママで楽しくやってるよ!という方はどんなお仕事されてますか? 逆にワーママ限界でパートや主婦、起業、在宅ワークなどに切り替えた方いますか?
現在正社員で 販売員をしています 産休中なのですが復帰後 不動産事務に転職したいなと 考えています 宅建の資格を取りたく、 業界未経験ですが 勉強しています。 不動会社で働きながらだと 知識をつけながら 資格取得も遠くないのかなという考えですが 不動事務などしている方 …
10月から職場の復帰が決まりました。 フルタイムのパートです。帰宅時間はお迎えとか行ってたら19時前後になると思います。 フルタイムで働いている方夕飯はどんな感じでやられてますか? 帰宅してから作る、ストック、朝早く起きて下ごしらえしておくなど…
コロナ療養て、2日目です。(コロナから9日目です。) まだたん絡みの咳が少しだけ残っています。 痰絡みの咳というか鼻水?ぽいのが流れるのか咳でそれが取れるとスッキリします。(元々後鼻漏があります。) 職場からは復帰は自己判断でいいよと言われています。 木曜日から…
パート先で履いてる安全靴 3年ぐらい履いてて最近ボロボロになってきたけど 年明けまで頑張ってもらおうと思ってて でもよく考えたら休職する子がいて (1年は完全に休むが復帰未定もしかしたら退職) その子に安全靴もらえないか聞いたらOKでた🥰 汚いけど全然使ってー!って言って…
【転勤による小学校の転園】 現在、今年4歳、2歳、0歳の関東在住3児のママです。 夫が転勤族な為、これからの長男の小学校が心配です… 私は小学校に入ったらトラブルやいじめなどで解決できない場合を除いては転校はさせたくないと思っています。 ましてやしょうがないことだ…
親が休みの日の保育園に預けること 一歳半の娘がおり来月から認可外保育に通わせる予定です 私は販売職で来月後半から復帰なのですが 日曜休みと平日一つどこか休みです 夫もそんな感じです フルタイムで保育園に預けるとなると8:30〜19:30まで延長保育を利用して預ける予定で…
みなさんの周りに、教員やってる方で4月からではなくて途中月から復帰された方を知ってる方いますか?
保育園の就労証明についてです! 産休育休などもらっていて、復帰前に 産後うつ と診断受けて 病院から診断書書いてもらって役所に提出し、認定変更された方✋ 病院の先生から、治療何ヶ月と書かれましたか??
小学生以上のお子さんがいる方 現在育休中で復帰時期について悩んでます。 私的には赤ちゃん達が9ヶ月になる2月に復帰しようかなと思っているのですが、ただ長男が来年小学生になり環境が変わるので家にいてあげたほうがいいのかなと悩んでます。 家にいると言っても遅くても4月…
来年2月に1歳になる娘がいます。育休延長したく、申込書に延長可能にチェックを入れようと思っています。 育休延長の条件として申込書と保留通知書を会社に提出する必要があるのですが、申込書の延長可能にチェック入れたことをばれたくない為、会社へは申込書を修正したもの(即…
自転車通勤の方いますか? 私は自転車で15分の所に勤めていて、つわりで休んでましたが10月から復帰予定です。 体調見ながら、最初は週2からお仕事させて貰い、ギリギリまで働きたいと思っています。 でも妊娠中に自転車に乗る環境は今回が初めてで、雨の日やお腹目立ってきて…
お子さまを2人目、または一定人数以降諦めた方にお伺いしたいです。 どの時点で、ふんぎりがつきましたか? 私は元々子供は2人が希望で、夫も同意見です。 そして去年妊娠し、まさかの初産双子。一度に2人授かったことで我が家の家族計画はそこで終了。 しかし、私は2度出産が…
みなさんお子さんを保育園に入れる時どのような心境でしたか? 6月生まれの第一子を育てているのですが、育休明け復帰を迷っています。 6月入所希望ですが、保育園激戦区なので4月入園が1番なのはわかっています。それでも入れるか分からないですが、、 しかし娘の成長を近くで見…
3年ほど前に今の会社に転職しました。 ハローワークで見つけ応募したのですが、求人票に賞与は「あり」と書いてありました。 いざ面接して、採用通知いただきました。その時に雇用条件通知書をもらい、そこには賞与は「なし」になっていました。 すぐに人事に電話をして求人票に…
保育園に落ちてしまったのですが、育児休業「給付金」の延長はなにか自発的に手続きを取らなければいけないのでしようか? 職場には報告済み、育児休業は延長可とのことです。 10月上旬生まれ、復帰も10月上旬予定でした。 どなたか詳しい方教えて頂けますと幸いです。
派遣です。 出産後、復帰予定で退職せず産休とってましたが こちらの都合で復帰するのが不可能になりました。 出産手当金の申請はすでに提出してありますが、退職するってなったら手当金はもうもらえませんか?
育休延長したくて、保育園申し込みました。 激戦区なので落ちるだろうとおもっていましたが まさかの受かってしまいました。 まだおっぱいものんでます。 もっと息子と一緒にいたいです。 職場の方々は私の復帰を待ってくれており、 保育園受かったらいいね〜と言われていました…
10月から小規模保育園に入所予定です。 明日面談なので、そこで詳しいことはお話を聞けると思うんですが、保育園に通わせている保護者の方や保育士さんに質問があります! 夫婦共に土曜出勤ありで、主人は日曜日も勤務、平日2日休みです。 私は木日休みなのですが、復帰にあた…
年子や兄弟あるあるなんでしょうか? 4歳と2歳の男子年子ママです!昨年の12月から4年ぶりに【2人目妊娠で復職せず産休とってます】復職し、時短で働いでいます。 子供達も12月から保育園の3歳と2歳クラスに行き始めました! これまで長男は病院のお世話になるのも年に2回程で周…
豊橋市に住んでいる方にお聞きします。 保育園は簡単に入れましたか? 保育園落ちた方いますか? 私は育休が2024年までなのですが職場から復帰してほしいと言われて去年行った保育園では 『うちは2人以上子供がいる方、シングルの方優先しているのでまだ1人目なら3歳くらいまで…
子どもは可愛し、夫は優しくて子育てや家事にも積極的です。夫の昇給も目前、マイホームは建て売りですが来年完成と自分でも絵に描いたような幸せだと思っています。 しかし自分の実家の問題で頭を悩ませる問題が多くあること、仕事が辛い事で死にたいと毎日思ってしまいます。 …
仕事行きたくないです😢 復帰して3ヶ月、直属の上司に毎日スピードが大事!スピードスピードと言われ、効率化の話ばかりされて気持ちが焦り、余計に失敗しそうで毎日追い詰められます😣 事務ですが、パソコンに不慣れで毎日が勉強という感じなので、なかなかスピードと言われても難…
少人数の職場で扶養内パートをしています。 心拍確認後に上司には報告すみで、扶養内ですが辞めずにお休み後に復帰する事になっています。 休みに入る時期はまた安定期に話し合いをしようと言われており、安定期に入ったので改めて話をしたいと伝えたのですが、まだ話し合いにな…
「復帰」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…