![ちょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
練馬区の光ヶ丘地区での保活について、0歳4月か1歳4月での入園を迷っています。子どもの成長を見守りたい気持ちと職場環境の悪化が悩みの原因です。どちらが良いか、経験談を聞きたいです。
保活について
練馬区の光ヶ丘地区にあたります
激戦区と聞いて出産前から0歳4月で入れるぞ!と思い見学できる園はしました。
出産後から
0歳4月で入園を申し込むか、1歳4月で入園を申し込むか何度考えても悩んでしまいます。
理由
・我が子が可愛くて成長を見守りたいという思いが増えてきた
・職場環境が劣悪になっており、仲の良い同期や先輩がやめてしまうため復帰しづらい環境にある
(他部署への異動も申し出はできますが、希望が通るかはわかりません。また現部署が比較的残業も少なくママさんも多いためある程度配慮と理解があると認識している)
・希望園や倍率を考えると0歳の方が…
(絶対ここ!という園はありませんが、この園は避けたないな?というところはありました)
と永遠ループしています。
0歳で預けて良かった点、悩んだ点
1歳で預けて良かった点、悩んだ点
またどちらも受からなくて困った点などありましたら
おしえていただきたいです🙇♀️
- ちょろ(2歳5ヶ月)
コメント
![お](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お
まだ入れてないですが、今の時点では入れなくて良かったなと思います。我が子の成長思ったよりもかわいくて仕方ありません。あと金銭的にも時短+保育料持ってかれるより育休給付金貰える方が潤ってます。
私も都内で数年前までワーストNo.1の待機児童数の区にいます。保育園が増え、いつまで続くかわかりませんがコロナで預ける人も減ったみたいで比較的入りやすくなってると聞きました。
これもご縁だし希望園入れなかったら入れなかったでその時考えようと気楽に考えてます。
参考にならなかったらすみません😅
ちょろ
お返事ありがとうございます😊
時短で保育園料ってまあまあ痛い出費ですよね💭社会保険料なども合わせたら半分も残るかになりそうです…。
生後9ヶ月ごろですと、尚お子さんの反応などもあり成長を見守るの楽しそうですね!
2ヶ月になったばかりですが早いな?と感じているので
もう少し検討してみます🙌