※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

共働きで幼稚園に通わせてる方に質問です!(そうじゃない方でもわかる方…

共働きで幼稚園に通わせてる方に質問です!
(そうじゃない方でもわかる方教えてください)

現在小規模保育園に通わせています。
かなり激戦区なので、5歳まで行ける保育園は
全て落ちてしまいました😂
来年3月で卒業で、現在保活中です!
やはり状況変わらずで保育園はどこも厳しそうです。。
家のほぼ目の前が幼稚園で、預かり保育もやってるみたいなので、そこに通わせるのもありかなと思っています!
しかも評判も良さそうな幼稚園なので魅力的だなと思っています☺️

ただ、一つだけ懸念が😂
お盆付近と春休み後半は預かり保育をしていないそうです😂
共働きで預けるには無謀ですかね…??

仕事は正社員、時短(9-16)、在宅で、
職種は元々激務だったのですが、
家庭と両立しやすい部署に異動させてもらいました。
なので、比較的お休みは取りやすいかと思います。(有給の日数が足りれば😂)
また、お盆休みという概念がなく、休みが欲しい人は有給を取る感じです。

親は県内で頼れないことはないですが、
可能な限り頼りたくないです。
(距離が近すぎると面倒なので、ある程度の距離を保ちたい感じです)

ご意見いただけると助かります!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じで、住んでる地域は幼稚園の方が多く、おんなじような方多いです!
ただうちはお盆しか休みじゃなく旦那がお盆休みなのでお願いしてます。
春休み後半は長いですね。私は結構年長と年少が休みでも在宅で仕事できてます!1-2歳はキツいですが😅ただそれも数日の話なので旦那さんとも協力できるならなんとかなるかなと。旦那さんが頼れないなら親を頼らないと親子共にキツイ気がします💦もしくは一時保育とかそういう場所を探しておくか。

はじめてのママリ🔰

共働きで幼稚園に通っています!

お盆と春休みの期間丸々仕事の調整するのはキツイと思います💦
親に頼れるなら、その期間も乗り越えられると思いますけど…😭
お仕事は在宅のようですので、最悪休めなかった日はお家でお子さん見ながらお仕事ができるかどうか、かなと思います💦
また、在園期間中に部署異動する可能性があるなら、その点も考えておいた方がいいかもしれません!

ちなみに幼稚園の壁はお盆と春休み期間だけじゃないかもしれません。
うちの園もそうなのですが、先生方の研修日や行事の振替、創立記念日などという名目で休園日があります😂
また、行事がそもそも平日開催だったり、保護者参加の行事、PTAのお手伝いも多かったりもします…笑

はじめてのママリ🔰

我が家も保育園全落ちで幼稚園になりました!
私は保育園の空き待ち中に育休期限が来てしまい退職したので、今はそのまま専業なのですが
やはりおっしゃるようにうちの幼稚園も夏休み、冬休み等定期的に長期休みがあります。
なのでじぃじばぁばの援助が必須で、働いてる方はやはりそうしているようです。
あとそもそもフルタイムの方がほぼいなさそうで、14時以降の延長保育使ってる方も時短勤務のようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと幼稚園は保護者参加のイベントや集いが多いので、急なお休みも必要になる可能性大です😣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園はやっぱり共働き家庭に優しくないところが多いなと感じます🥺
お盆と年度末のお休みは多いですね💦
うちの地域の幼稚園もこども園も、お盆の預かりしてないところが殆どです。
上の子がこども園でしたが、正社員の家庭はやっぱり少なかったですね🥺
正社員の場合はジジババありき、でした。
行事や半日保育(預かりも利用できない場合有り)、保護者のボランティア必須など園によってかなり変わりますがお盆と年度末にお休みを取ってる幼稚園は8割正社員家庭には優しくないと思って良いかなと。

あづ

幼稚園で働いてました🙋‍♀️
ファミサポ、認可外保育園、インターナショナルなど使いながら働いてる方もいましたよ😌

働いてなくても、認可外の一時預かり利用してるママさんもいましたし🙋‍♀️

そういうのを利用すれば働けるのか。
それでもキツいのか。
職場にもよるだろうし、人それぞれだと思います🙇‍♀️

ママリ

うちの下の子も小規模保育園に通っていて、もうすぐこども園の幼稚園の部に入園します!

預かり保育利用してますが、ほぼ保育園と同じなので問題ないです。
利用できない日数が多いならちょっと難しいかもです💦
こども園の1号や他の幼稚園当たってみてはどうでしょうか?