
コメント

ハッピーターン
その会社のやり方がそうなんだと思います。
私はパートですが、正社員の仕事もやりますし、ほかのパートさんもそうです。
そこでお仕事をすると決めたからには、そこのやり方に従い、それが嫌ならそれこそパートなので辞めればいいと思って気楽にやってます😊

はじめてのママリ🔰
少人数ならそうでしょうね、だってわざわざ本部から人くるってお互い面倒だし
-
はじめてのママリ🔰
本社から人が来なくても、データ等のやり取りでも出来るんです。
少人数なら仕方ないで済まされてしまうんですかね…
私としては契約外という気もするんですが…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
契約の時に業務内容なんて書いてあったんですか?
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
業務内容って書いてあるもんですが、ざっくりとしているのでこれはどこまでの範囲ですか?など確認するべきだったのかなと…
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそれですね、確認すべきでしたね…
- 1時間前

たけこ
その業務自体は、パートの人でも出来る内容だからじゃないですかね?
パートの人が出来ない(存在自体知らない)仕事はその上司が代わりにやったりすると思います。
うちは外部との打ち合わせとか出張、セミナー出席とかはパートさんはしないです。
-
はじめてのママリ🔰
出張、セミナーとかはもちろん無いです。
パートでも出来るんですよ。出来るんですがそれはパートのやるべきことなの?ってことです。
パートと同じ仕事して、少し長い時間働いてお給料も高くボーナスもあるのは何か腑に落ちなくて💦
私は正社員で働いたこともありますし、結婚後子育てするのに正社員ではなくパートで働く事を選んだんですが、私がこれまで経験してきた正社員とパートの仕事割振りではないなぁと思って…- 1時間前
-
たけこ
パートと同じ仕事して、少し長い時間働いてる「だけ」ではないと思うんです。
今は同じ業務もしてるかもしれないですけど、正社員は今後管理する側にまわらないといけなかったり、定年まで長期的な教育計画などあったりします。そういうのも全部含めてのお給料およびボーナスだと思います。
パートがやるべきことなのかっていうのは、重い責任が伴うとかですか?
それとも、他の方への返信にあった、今の業務でいっぱいいっぱいだからということなのか…🤔
手一杯なら、普通に断って良いと思いますよ。断るというか、「ちょっと業務過多で無理そうです。」って言っちゃっていいと思います。
私はパートのとき、絶対に残業なんてしませんでしたし、気楽に働いていました😅
仕事の割り振りは会社によって違うと思いますけど、単純に自分には無理だったら断ることが出来るのもパートのメリットだと思いますし、頑張れば出来るけど割に合わないというなら時給アップの交渉をした方が良いと思います🙆- 43分前

はじめてのママリ🔰
そういう会社もあるとは思います。
ただ、急に出勤をお願いされたとしても、パートの方が断りやすくないですか?
パートなら、自分の予定を崩してまで出勤しようとは思いません。
でも、子供の事で早退とか欠勤とかして迷惑をかけてる場合なら、パートであっても可能な限り代わりに出勤します。
-
はじめてのママリ🔰
可能な限り…
今の業務でいっぱいいっぱいなんですよね…パートなのに残業してるくらいです。これ以上アレもコレもというのは無理だなぁと感じて来ました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの事で休んだり早退したりしてるんですか?
残業してその分は働いてる感じなら、別に気にしなくていいと思います。
体調や子供等の用事や、自分の生活を圧迫してまで働く必要はないと思いますし🤔
ママリさんは真面目に考えちゃうんですかね😅
出勤できるようにしといてって言われても、体調不良にいつなるかなんてわからないし、それを考えて予定なんて組めません。
空いてたら出勤すればいいし、無理なら断ればいいと思います。
出勤する基準として、私なら迷惑かけてるなと思うなら例えば用事が2時間で終わるから終わったら出れますよとかの対応をします。
でも、残業もしてるしこれ以上働けないよなら、無理ですで断ります。- 27分前

ママリ
そういう職場もあると思います!
うちのところは正社員もパートも同じ仕事内容です!
パートは時間が短いだけです!
なので正社員の方が休んだらそこをカバーするのも自分の仕事だと思ってます!
はじめてのママリ🔰
そこに働くと決めたからには…なんですが、面接でそこまで確認するものですか??