女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
札幌豊平区で理由が求職活動で、こども園に入れた方いますか? 現在育休中ですが今後退職し次年度4月よりまた働く予定です。退職後1月〜4月まで求職のため入れるこども園を検討中で、4月からは同様のこども園にそのまま通えるよう申し込みをする予定です。 4月の1歳入園は厳し…
子育てのことではないのですがご意見ください。 9月1日付けで退職(フルパート)することになりました。 1日は1日だけ残っている有給を消化することになっています。 ただ子供が濃厚接触者になってしまって、今日と明日は自宅待機のため私も仕事を休みました。 休みの連絡をしたと…
仕事での精神的ストレスで来月末に退職予定です。 1ヶ月以上、食欲不振、胃もたれ、胃痛が継続しており朝昼はご飯があまり入らなくなりました。 ひどい時は市販のガスター飲んでいます。 先週生理が終わり、いつも終わり側は頭痛があるのですがもう4日くらい頭痛と倦怠感が続い…
体調不良が続いている為、仕事を辞めたいです。 勤務時間・仕事量が時短パートの私には厳しいことも理由の一つです。 ですが、職業柄、年度途中での退職はいろんな人に迷惑がかかるので躊躇っています。 退職したいことを上司に相談する時、どのように伝えましたか?
職場(病院)のLINEグループが苦痛で仕方ないです。 自分の余裕の無さも嫌なんですが… LINEワークスというものに入っていて、しょっちゅうやり取りしています。 早く返さないといけないという気持ちで焦ってしまって、 文章も気にするタイプなので返すまでに時間もかかります。…
転職時の流れについて。 8月31日付で退職、18日が最終出勤日でした。 9月から新しい所に決まっていますが、保育園側って離職票とかで退職日、または最終出勤日ってのちのち知ること二なりますか? また、みなさんなら仕事が始まるあと数日、子供たちを保育園に預けますか?仕事を…
皆さんならどうしますか?。 旦那が今年の二月に遅刻が多いため会社を自主退職(選択を迫られ選択を飲めず自分で退職)してきました。 そこから8月までずーと派遣生活。 正直本当にお金も底をつき私自身も体調崩し朝自分で起きない旦那を起こすことにもストレスを感じ病院に通院す…
時短でしたが、ほとんど定時で帰れず時間外もほぼゼロに近い職場、みなさんなら退職しますか? 退職したら上の子は保育園を退園しないといけないかもしれませんが、そこがネックになってます😖 せっかく慣れた保育園を退園して、また来年保育園を探さないといけないなんて🥹 みな…
育休中です。 よくしていただいたA先輩から来月退職するという連絡がきました。 内容的にもう1人Bさんが同じ時期に退職されるみたいです。 何かあったのかな?と思いながらもラインでは深いことは聞けず… Bさんの方ともランチ行ったりするくらいには仲良かった先輩で、コロナだし…
住んでいる場所にもよるとは思いますが、 2歳まで育休延長しても保育園に入れない確率は どのくらいありますか??(希望園は、なしだとした場合) 育休中ですが、いまの職場を円満に退職したいです。 自己中心的な考えなのは承知ですが、育休手当をもらいきってからそのまま辞…
ただの吐き出しです。長文です。 どうしても、実父のことがずっと心に引っかかっていて一生許せないです。 妊娠中の私は仕事を退職して実家にいました。 実家にいる間、父から「お前腹でけぇな!」「腹パンパンじゃねぇか」と人前で言われることがあったり、平気でたばこをすい…
産後退職しようと思いますが、一年くらいで働く予定です。 上の子は退園決まりですよね。 園に確認してみたらいいでしょうか😣
保育園について 無知すぎて恥ずかしいです。 出産と同時に退職したのでいま無職なのですが、失業保険貰いつつ就活したいなと思ってます。 しかし、うちの市は求職中入れる保育園はほぼゼロという情報だけは得てます。 とりあえず就活前に、保育園について調べなきゃどうしよう…
もうイライラしてるので吐かせてください。 今月から自動車学校の事務として働いてます。 仮免許の取る前の書類作成や、入校時の手続きなどをやっています。 働いてまだ3週間も経ってないのに私が引き継ぎしている人が、1回もやってないのにじゃあ1人でしてください。と言って自…
今月、コロナに罹り退職させられました。 保育園で働いてました。 保育士で続けようと思い、保育士の仕事を紹介会社に探してもらっていますが、現状、正社員か早遅できる方ばかりであまりないです。 合ったところで面接してもらえるところは受けますが、なかった場合、仕事は数…
妊娠後期に退職したので 現在 専業主婦なのですが、 夫婦+子供で皆さん月の支払い幾らぐらいですか⁇🤔💭 管理は私がしてるのですが 家賃+食費+クレジット(携帯代、日用品等)+光熱費+通勤費でほぼ毎月40万以上行きます。 今月は県民税と車の維持費もあったので 毎月の支払い…
分からないのでわかる方教えてください🙇♀️ この度パートを辞めることになりました。 去年の8月から働き今年の1月に閉店、同じ会社で別店舗になった店で3月より引き続き働いておりました。 扶養内で働いていたのですが、4月から扶養を外れました。 辞める理由としては、店長から…
そろそろもう一人ほしいな~👶🏻と、思っているのですが.. パート先が人手不足で、 とても産休に入れるような状況ではありません💦 社会保険に加入しており、週4日9時ー16時で働いています。 3歳の娘を保育園に預けています。 娘がお腹にいた時は今とは違う仕事をしていました。 …
夫の勤務状況 8時半〜19時半 月6日休み 今年第二子11月出産 11月上の子が2歳 マイホーム建築完了 2〜3月 引っ越しが3月だとして 引っ越し先から夫の勤務先まで1時間かからないくらいです。 夫は平日は家事育児全くせず(できず)帰宅後は お風呂→ご飯→スマホ(TV)→就寝 朝も出…
皆さん、ライフプラン立てたことありますか?(主にお金) お金について最近考えることが増え、ざっと思いついたのを書き出してみました。💰 ・小中高までは毎月の収入から捻出 ・大学費一人当たり約700万円 ・7.8年後 3000万円までのマイホーム購入(手付金、外構費、頭金で500…
転職して9ヵ月、所属長に目をつけられてしまいました。 みんなの前で長々と怒られ、かなり自尊心を傷つけられました。全て私のせいにされ、意見も言えず(言っても言い訳と言われてしまう)、説教中は舌を噛んで涙を堪えていました。 もともと、体力的にも厳しく、内容も自分にとっ…
質問させてください。 失業保険についてです。 現在、育休中です。育休中に今の職場をやめて、10月から新しい職場で働く予定でした。9月下旬に0歳児枠で保育園の入園を希望して申請をしたのですが、保留になってしまいました。9月には今の職場をやめるつもりです。(在職証明は…
保育園について質問です! 去年の11月頃に、いっせい申し込みではない時期に保育園に申し込みました。 もちろん空きはなく、市から保育園に入れなかった証明書が 届き、空きの電話待ちをしている状態です。 申し込みをした時に、『証明書が届いたあとは電話を待っていてくださ…
今 妊娠中な為、失業保険受給延長について詳しい方が居ましたら教えて下さい。 ハローワークに問い合わせた所、延長期間は週20時間以下であればパートをしても大丈夫と確認はとっております。 8末で退職で、運良く9月から短期パートとして雇って頂ける所が見つかりました。 ハ…
娘が来年小学校に上がるので私の地元でマイホーム購入を考えていて、引越し時期について悩んでます。下記どちらがいいと思いますか? 1. 4月入学に間に合うよう卒園式後3月中に引越す 2.元々低学年のうちにと考えていたので、今のところで入学し、途中で転校させる 1の場合デ…
失業手当について質問です! 無知すぎて申し訳ないのですが、わかる方いらっしゃったら回答お願いします🙇♀️🙇♀️ 今回第二子の妊娠出産を機に5年ほど勤めていた職場を退職しました。 産後8週までは上の子を保育園に預けて、 それ以降は義実家にパートで雇ってもらうことで 保育…
最近父のことをだんだんと嫌になっていきます。 否定しかしないし、 その一つひとつが鼻につきます。 私が去年、転職が決まりました。 結構大手に採用されて、嬉しくて LINEで父と母それぞれに報告しました。 母はおめでとう〜!!と返事がきたのに対して 父はおめでとうなんか…
・お盆に姉が子供を連れて帰省してきたので私も子供と二泊三日で行きました。 ・先日友人に子供が産まれたので子供を旦那に預けてお祝いを渡しに4時間ほど行かせてもらいました。 ・夏休み最終日誘われたので子供のお友達のお家へ遊びに行き、在宅ワーク中の旦那のお昼をうっかり…
仕事復帰への色々な葛藤の気持ちの整理について… 早朝短時間パートで重いものをもつ仕事をしています。 妊娠が分かってからすぐに職場に報告し、安定期に入るまで休職させていただきました。ちょうど報告した時期ぐらいからやたら喉が乾いたり、息切れしたりといった初期症状が…
全ての質問の中で人気のランキング
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
どなたか助けてください よく分からないところからカード引き落としが1月からされていることに…
妊娠中の方、大阪万博いきますか? 大阪住みでせっかくなので行きたい! でも妊娠中のため、人…
コドモンの連絡帳のコメントの欄はどんなことを書けば良いですか? 仕事復帰に伴い明日からこ…
Xで ペドの掲示板みたいなのみたら吐き気やばかった とどう言う内容か簡潔に書かれてる方いて…