※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

アルバイトやパートで妊娠が発覚してからの対応について相談です。産休は取れても育休が短い場合、復帰や退職の経験を知りたいです。

アルバイト、パートで面接時には妊娠に気づかず、働き始めてから妊娠発覚した方おられますか?
やめてほしいとか言われたりしましたか?
産休はとれても育休は1年未満だと取れないところばかりだと思うんですが、すぐに仕事復帰しましたか?それとも退職になりましたか?😣
質問ばかりすみません💦

コメント

mama

妊娠が発覚したのは、バイトを初めて半年も経たない時でした。
バイトでやめて欲しいと言われましたが、労働基準法では妊婦だからという理由で解雇はダメだとママリで教えてもらい、会社の方に直談判をしました。
やめないでいいとは言われたものの、その話をしてから1度もシフトを入れて貰えないという嫌がらせを受けました。
なので辞めました

mamari

私は4月12日にパートで入社しました!

同期の子ですが
入社時は妊娠に気づいておらず
その1週間後に妊娠発覚してます。

今も働いてますよ!
辞めてほしい。とか妊娠を理由に退職勧告することは違法なのでそれはないです😌


その方は以前専業主婦だったので
育休は取れません。
籍も残してもらえなさそうなので退職するみたいです!


ただその方は上のお子さんがいて、退職したら保育園も退園になるので、おそらく、産休→就労活動をして生後5ヶ月あたりに仕事復帰するかと思います!

★maman★

ちょっと違いますが、仕事始めて2ヵ月で妊娠した事があります。

1年未満でしたが産休も育休も取れました!

育休中に再度妊娠し、連続で産休育休取ってます!

ゆなこ🔰

前職の有給消化中に面接を受け、内定をいただいて、有給消化した後に働き始めようとしていたのですが、有給消化中に妊娠が発覚しました🥹
内定いただいてた職場に、妊娠していても働かせていただけるか相談したところ、長期で働いてくれる人を探していた、それから、重いものを持ったり、立ちっぱなしの仕事ということもあり、内定取り消しになりました߹𖥦߹
やりたい仕事だったので、しばらくはメンタルやられてました😂

ワンママ

6月1日から働くことが決まってて、その5日前に病院で妊娠確定貰いました💦
辞めるしかなかったです。

はじめてのママリ🔰

私が妊娠発覚したのは、パートをはじめて半年の時でした。店長に話すと、そのまま続けてほしい!と言われましたが、悪阻が酷く辞める形にしました💦