※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hina
妊娠・出産

里帰りせずに自宅で出産を考えています。猫アレルギー&花粉症で悩んでいます。義母にお手伝いを頼むことに不安があります。

敷地内同居の方で、里帰りせずに自宅で過ごした方いますか?
里帰りするかどうかも悩んでるんですが、実家には猫がおり猫アレルギー&花粉症の3月に出産の為居るのが辛いかも…と悩んでいて、自宅で過ごしたいなとも思ってます。

上の子も居るんですが、義母にお手伝いをお願いした方いますか?
義母は退職しているし、なんでも手伝うからねと言ってくれています。
とても良い方で大好きなんですが、甘えすぎしてしまって関係がギクシャクしないか心配で…。
孫は8人目になるので、お世話はなんでもするからね!って感じですが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家の敷地内に住んでて、4月に出産予定です。
上に小学生の子がいるので里帰りはしないです。
入院中は旦那に有給使ってもらい、退院後は手を抜きつつそれなりにやっていく予定です。
気持ちとしては保育園の送り迎えを頼みたいところですが…やはりお願いしにくいのが現状です😓
旦那と相談して、産後2週間くらいとかお願いできたらなぁとは思ってます😓

  • hina

    hina

    出産日近いですね✨️
    小学生のお子さんだと登園の問題もありますもんね💦
    私も送り迎えは自分で行くしかないかなぁと悩んでます…
    コロナもあるし一時的に赤ちゃんを見てもらう位はあるかもしれませんが😭
    退院後2週間位という事ですかね?どんなことをお願いする予定がもし良ければ教えてください🙇‍♀️

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いですね😊✨
    3月には義妹が第1子を出産予定なので、私の予定日がその1ヶ月後とはいえ我が家は頼みにくいです😓
    はい、保育園の子の送り迎えを退院後2週間くらいお願いできたらと考えてます。
    新生児連れて車運転しては結構体力的にしんどいので…
    それ以外は特に頼む予定はないです😌
    洗濯ゴミ出しは今も旦那担当で、ご飯は簡単なものを用意する予定でいます。

    • 10月3日
 はじめてのママリ

敷地内ではなく、完全同居で里帰りしませんでした。
実家の母とは仲が悪く家も汚い、上の子の保育園もあったので里帰りなしにしました。

義母がなんでもやってくれて、かなり甘えちゃいました。

  • hina

    hina

    もう出産されたんですね!おめでとうございます✨️
    やっぱり過ごしやすい環境がストレス溜めないで済みますよね😖
    どんなことをお願いしたかもし良ければ教えてくださいm(_ _)m✨️

    • 10月3日
  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    上の子の時に切迫早産だったので、今回シロッカー手術をして自宅安静でした。
    上の子の保育園のお迎え(朝は旦那)、夜ご飯の料理をお願いしてました😌
    無事に出産できるようお祈りしています🌸

    • 10月3日