
会社を退職したいが、年度途中で迷惑か考えている。部下からの期待に応えられず、体調不良も理由に挙げている。退職時期や上司の意見に悩んでいる。
皆さんのご意見ください。
10年勤めた会社を退職したいと考えています。
すでにまあまあ限界を感じており、今すぐにでも辞めたい気持ちです。ですが、年度途中の退職に対する人員の追加もないと思うので(今までなかった)、1人減であと半年まわすことになります。それは迷惑だと思いその理性を絞り出して何とか続けています。
会社として、上司として同僚としてどちらか迷惑ですか?
1.年度途中で辞められる。
人の補充はたぶんなし。これまではなかったが、今の部署は今年度6名→4名に減っており、もしかしたら追加はあるかも。
2.仕事があまりできない部下(同僚)がいる。←私のこと。
子供がいないときのように働くのは無理で、自分のキャパを考えてやっています。が、それがたぶん気に入らない。足りないと思われているようで、求められてもついていけません。上司からは、もっとできることはある。それでいいと思うか?それで満足しているよーにみえる。みたいなことを言われます…
退職のタイミングを考えたときに、年度途中の退職は迷惑かかるから思ってなんとか3月末までと思って続けていますが、やる気ない人だったらさっさと辞めてもらったほうがいいのでは?と思ってきました。
どーですかね?
今の上司が前に、年度途中で辞める奴の気が知れん!けじめとして最後(3月末)まで働け、会社に恩とかないのか?と言っていたのを聞いてるので、なかなか言い出せずにいます。が、もう限界…
退職理由もいろいろ考えますが、私の体調不良が理由でいいですかね。
すみません。全然まとまりないですが、ご意見いただけると嬉しいです。
子供二人いて、2人目復帰して1年半です。福利厚生はよく、何とか10年以上正社員で働けているという感じです。
- ちぴまま
コメント

退会ユーザー
会社に恩があったり、誰か1人でも迷惑かけたくない人が居たら頑張って年度末まで…とは思いますが、
正直そんな理由もないなら迷惑は分かりつつ私なら辞めます😅💦
今後の関係を気にする必要のない人たちなら辞めることに対してどう思われても良いので🙄
とはいえ会社辞めるにせよ生活圏が近い人がいるとか、
また同じ業種で働く可能性があるなら変に恨み(?)買うとリスクありそうなので年度末まで働きます😭💦

やんちゃん
私も色々考えましたが、自分が持たなくなったので人員不足にかかわらず辞めるを選択しました!
上の人がおっしゃる通り私も同じです🙋🏻♀️🙋🏻♀️
私もこれから子供いての就活からの有給なしスタートになるので色々大変しております😇
-
ちぴまま
遅くなったんですけど、回答ありがとうございます。辞める選択をされたんですね!!お疲れさまでした!子供さんがいらっしゃって、保育園とかどうされてますか?辞めて、失業手当もらうとなると保育園退園だし…もう辞めたいのにいろいろ考えて勇気が出ません…本当嫌になります…
- 10月2日
-
やんちゃん
ありがとうございます!!
そうなんです、保育園の猶予が2ヶ月しかなくて失業保険も微妙になっちゃうしでうまくいかないようになっていますね😭
とりあえずは最悪パートでもしながら正社員探そうかなとか思ってますが、なるようになるはずと願うしかないです!- 10月2日
-
ちぴまま
ですよね!ホントにうまくいかない…なるようになる!と思って行動する!それが私に足りないことだと思います。グニョグニョいろいろ考えて、動けずにここまできております…やんちゃんの勇気、見習いたいです。ちなみに退職理由は何と伝えましたか?差し支えなければ教えてください。
- 10月2日
-
やんちゃん
私もグニョグニョ人間でしたが、旦那も後押ししてくれて踏み切れました!!
私は直属の上司が理由でしたが本人には子供との時間が必要なのと今の仕事内容に自信が持てなくなったと伝えました。
別の上司たちには直属の上司が無理とはっきり伝えました!- 10月2日

♡YU-KI♡
辞めようとしてるので、あればそこまで会社の事考える必要性は正直ないと思います💦
なぜ辞めた後の事(人員不足で迷惑かける)を考えながらしんどい思いしながら無理して仕事するの?と客観的に思います💦
辞めてしまえば、今後関わる事がないと思うので、辞めた後の事など気にせずすぐに退職でいいと思います😣
正直会社へは代わりの人間なんて他にいます。人員増やすか増やさないかは会社次第です。
でも母親や妻はちびままさんしかいませんよ?ママが倒れてしまったらもともこもないし、家庭崩壊しかねません💦
退職理由も体調不良でと言うと診断書提出しろと言いかねないので、子供の体調不良や旦那に働く事を反対されてる等家庭の事情にした方がいいのかな?と個人的に思います💦
ちなみに私も職場の人間関係が最悪すぎて、ストレスが原因で3人目の育休をきっかけに、子供を理由にして退職しました😅
-
ちぴまま
遅くなったんですけど、回答ありがとうございます。ですよね。辞めるからどーでもいいですよね。でも、上にも書いたのですが、終わり良ければ全て良しじゃないですけど、悪く思われたくないという気持ちがあるんだと気づきました。YUKIさんも退職されたとのことですが、今は新しいところでお仕事されてますか?いざ辞めて失業手当もらおうと思ったら保育園退園になるし。退職に踏み切れずにいます…かといってもう限界ですが。子供を理由に退職されたとのことですが、理由はどのような感じにされましたか?差し支えなければ教えてください。子供の体調不良も保育園2年目の今は落ち着きつつあるので、子供体調不良の早退、休みは減っています。その上で子供の体調不良を理由にしてもおかしくないですかね?上手く伝えられるか不安で。
- 10月2日
-
♡YU-KI♡
私も人間関係最悪でストレスで胃に穴が開きかけて食べれず1ヶ月で10㎏以上体重が減ったこともありましたが、退職するまでは定年までそこで働くつもりでした。
ですが、3人目の復帰目前で慣らし保育がうまくいかず保育園に慣れずストレスで食べない嘔吐するようになり可哀想だったのと上の子が情緒不安定で学校行きたくないと行き渋りも重なったので、それを理由に退職しました。
なので、最後の挨拶も出来ず(直属の上司1人のみ挨拶して、同僚は誰一人してない)、ある日突然職場行って退職届け提出してその場で退職と最悪な辞め方で、きっと陰口言われまくってるだろうなと思います😅
でも結局辞めてしまえば誰一人連絡とらないので、誰がなんと言われてるのか知らないで済むし、何より人間関係最悪なのとストレスから解放されたお陰で心に余裕ができて家庭でも笑顔が増えました。
それからは時間をかけて慣らし保育してもらい、その間に転職活動(3ヶ月の転職活動期間があるので)して、転職したので(失業保険は貰わず)、保育園は辞めずに行けてます😊- 10月2日
-
ちぴまま
そうだったんですね!10㎏も減ったらまわりも気付くし、お仕事休まれた期間とかもあったんですか?子供さんの体調不良も大変でしたね…その状況なら私も辞めると思います。
YUKIさんとくらべたら、私なんて仕事嫌で涙がでたりするくらいで食べれてるし、寝れてるし回りからみたら普通です。
それでも、自分の体調不良を理由に退職でも大丈夫かな?とか人の目が気になります…ほんと、自分の性格嫌になる…
辞めても連絡取り合っている同僚とかもいるのでそれを見て羨ましいと思ってるのかな…
ほんと、私、意味不明。辞めても関わりたい同僚もいるけど、その人たちからもどう思われるか…って不安なのかな💦そこで悪口言われたら、そこまでの関係なんですけどね。- 10月2日
-
♡YU-KI♡
私は周りに人間関係で悩んでる事は一切言わず、必要最低限の報連相をする、休憩も一人でとるようにしてプライベートの事も一切話さないを徹底して、信頼出来る上司や先輩には話してましたが、仕事中はあえて私の事を避けるようにしてもらってました😅
じゃないとその先輩や上司が休みの時に当たりが更にひどくなるので💦
なので仕事中は完全孤立状態でした😅
ある意味楽でしたけど、報告を無視され、『聞いてない』と注意されるのは府に落ちなかったですが😣
私は子供の体調不良では休ませてもらった事はありますが、自分の体調不良では休んだ事ないです😅
隠れて痛み止飲みながら仕事してたので、唯一信頼していた先輩と直属の上司しか知りませんでした😅
信頼していた先輩や直属の上司とは退職後も連絡してねーとお互い言ってましたが、それも最初の2ヶ月ぐらいで自然に音信不通になりました😅所詮そんなもんですよ💦笑
本当に仲良くいたいと思う同僚であれば、どんな辞め方でも関係なく連絡とれる仲のままで入れると思いますよ😊
結局は辞めてさよならする人達はそれまでの人間関係なので、そこに執着というか未練はいらないと思います💦
これからお子さんが大きくなるに連れて、ママ友付き合いも始まるし、そちらの方がお子さん同士の関係も関わってくるので、大事になってきます😣
私は仕事仲間に神経使うよりより、ママ友に神経使う方が家族の為自分の為だと思ってます😊- 10月2日

はじめてのママリ🔰
え?うちの主人11月末で退社して12月から新しい会社に転職しましたよ💦
引き継ぎ資料完璧に作ってました。
新卒から10年勤めた会社だったのと、良い上司ばかりだったので、退職の意思を伝えた時はリモートで男泣きしたって言ってました😂笑
退社の意思を伝えたら「遂に来たかー!困るー!」と言ってくれたそうです。上司はスキルと仕事量と報酬のバランスが取れていないことを理解していたんだと思います。転職先聞いたら「そりゃそっち行くわ(笑)」と言ってくれたそうです☺️
誰一人責める人いませんでしたし、主人が勤めてる間に年度途中で居なくなった人がいても主人はその人のこと悪く言ったこと一度も無かったです。
結局会社の雰囲気かなと。ちぴままさんの職場はそんな雰囲気だから辞めたくなるんだよって上司が早く気づくべきですね😅
ちなみに義兄も秋に転職してました。好条件の所に転職決まれば、次の会社の都合に合わせて動くのって当然じゃないですか?😅社員のこと離したくないなら上司がせめて雰囲気の良い職場にするべきだと思います。去った人の悪口言うような上司の言葉、気にする必要ないです。
-
ちぴまま
回答ありがとうございます。遅くなりました。
ご主人も能力あるし、職場もいいところなのが伝わってきます!てか、おっしゃるとおり、そんな雰囲気だから辞めたくなるんだよって気づいてほしいです!社員のこと離したくないなら上司がせめて雰囲気の良い職場にするべき!という言葉にたーしーかーにー!と思いました!ちなみにご主人様は有給とかは消化して辞めてますか?うちは有給消化も悪く思われるような職場なので…差し支えなければ教えてください!- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
主人も義兄もガッツリ有休消化してました☺️
ちなみに主人は11月末退社で12月のボーナス貰わずに退社だったのですが、前の職場の上司は「ボーナス貰ってから辞めたらいいのに!」と言ってくれたそうです😊
新しい職場がどうしても12月から来てほしいということだったので、諦めるしか無かったですが、親切な企業だなと思いました。
去る人に良い印象持ってもらうって企業としてすごく大切だと思いますけどね。バイトと正社員じゃ話が違いますが、学生時代に友だちがお局様にいびられたって飲食店は印象悪くなって私もそれ以降通わなくなりましたし、私が勤めてたバイト先(洋菓子店)は雰囲気良すぎて辞めた後もどこかにお土産買う時はそこをよく利用していますし、友人にも良い所だよー!と言いまくってます(笑)- 10月3日

kulona *・
私も今育休ですが10年目です😊
融通は効きますが待遇と上司がクズなので復帰して下の子がどのくらい体調崩すかとか様子見つつ1年くらい働いたら転職したいと思ってます。
全然今すぐ(会社の規定とかあると思いますし、今からなら早くて11月末とか?)で辞めていいと思いますよ😅
辞めた後の周り気にしてたらやめられません!
会社に恩...とかもそんな上司のもとじゃ感じないと思うので、気にしなくていいと思いますよ😄
理由は体調不良でもいいと思います!
-
ちぴまま
私もやれるだけやってみよう精神で、2人目復帰して1年は仕事量も他の人より免除されてると感じたし頑張れたんですが、今年度は人も6人から4人に減らされ、負担も
多く、キャパオーバーです。人事異動が発表されたときに辞めれば良かったです。今思えば。- 10月2日

メル
急に来なくなるとかじゃなく、ちゃんと退職の手続きをして引き継ぎしっかりやってくれるならどちらでも構わないと思います。
そりゃ年度途中で辞めたら迷惑かけるでしょうけどね。
でも、辞めちゃダメな決まりなんてないですし😅
もう会わないのであれば、その辺は気にしなくても良いかなと思いますよ!!
-
ちぴまま
そうですよね。もう気持ちがついていかないので、大きなプロジェクトの途中ですが、本当考えただけで吐き気なので。…辞める方向で考えたいと思います。
- 10月2日

もあきゅん
規定を守って事前に退職届など提出してたら、問題ないと思います。従業員の補充をしない会社が悪いですし、新しい人が見つからないのであれば退職するのを先延ばしにしてくれないかなどの話を持ちかけてくると思います。
-
ちぴまま
回答ありがとうございます。辞めるからどーでもいいんですけど、悪口言われたくないという感情があることに気づきました。しょうもないですよね。
- 10月2日

レンコンバター
わたしも昨年14年勤めた会社を辞めましたよ。恩は色々ありましたが、メンタル的に限界がきたので。
自分がいなくてもなんとでもなるんですよ、会社って。
迷惑はいつ辞めても欠けると思います。
早めに人探してもらって、
年内でやめるってのはどうですか??
辞めるの悩みましたけど、やめたらめちゃスッキリ!笑
-
ちぴまま
回答ありがとうございます。辞められたんですね!羨ましいです。メンタル的に限界がきたとのことですが、病院にかかったりしていますか?退職理由はどのようなかたちにしたのか。差し支えなければ教えてください。
辞めるとなると保育園問題もあるので本当勇気が出ません。- 10月2日
-
レンコンバター
会社には貧血とかが酷くて体力の限界なので、育児にシフトしたい為ということにしましたよ。
病院はかかっていないです🌟
もし働きつづけるなら、転職活動してからのほうがよいかもですが、一旦専業主婦になるならきっぱり辞めちゃいますね。
保育園は求職中も3ヶ月預けられます🌟- 10月2日
-
ちぴまま
教えていただきありがとうございます!参考にさせていただきます。アイスクリンさんは一旦専業主婦ですか?求職中3カ月が過ぎて、保育園に通わそうとすると働いてないといけないので失業手当もらえませんよね…なんだかなーって感じです😢
- 10月2日
-
レンコンバター
失業手当は求職中のひとがもらえるので、形だけ活動してお金もらい、結果専業主婦になりました。笑
働く意志があればオッケーです。
パートとかでもオッケーなので、面接受けたり、ハロワの面談受けたりは必要です❣️
保育園はパートとかでも週何回何時間までとか規定クリアしてれば続けられますよね??
それか幼稚園に転園するかです。
私は幼稚園に転園しました😊- 10月2日
-
ちぴまま
失業手当もしっかりもらわれたのですね!素晴らしい!
失業手当もらうには働けず、保育園にあずけたければ、働かないといけない…と迷走しておりました!アイスクリンさんのように幼稚園に転職が一番の解決なのですが、転職は可哀想かな…とか勝手に思って…アイスクリンさんのお子様は特に環境変わって大丈夫でしたか?
そして専業主婦になれるアイスクリンさん、羨ましいです💕
子供さん大きくなるまで専業主婦ですか?✨- 10月2日
-
レンコンバター
ぬかりないタイプでして。笑
転園、うちは全然大丈夫でしたよ!
ちょうど年少からはいったのもあるかもですが。
子どもって誰とでも相性良い子がいればすぐ仲良くなりません?笑
幼稚園ものびのび系のほうが身体沢山うごかしてよいかもですが、うちは規律厳しいところをあえて選びました。
仕事は迷ってます。
幼稚園がまだコロナで休園したりたまにあって、正直なところ働くの厳しそうです。
あと年内に子宮筋腫の手術があるかもで、、、
とりあえず来年くらいまでは貯金を崩しながらやってきます。へそくり?100万円がありまして、自分の中でそれが減ってきたら焦って職探ししようかなとか。。
あとは子どもの成長とかコミュニケーションみながらですね❤️お金も大事ですけど、子どもに専念できるの、いまは最高に幸せです!- 10月2日
-
レンコンバター
ちなみに去年の12/21に退社し、3月末まで保育園にあずけられました。
そして4月から幼稚園スタートって感じでたまたまですが区切りよく。笑- 10月2日
-
ちぴまま
ぬかりないタイプ!笑 へそくりも結構な額あって!すごいです😆しっかりされてるのが想像できます!😊
年少になるときだったんですね!タイミングもいいですね!
子供に専念できるいまは最高に幸せって言葉、グッときました!何を優先させたいか、しっかり考えていきたいと思います!
ちなみにご主人は退職に賛成でしたか?
いっぱい聞いて、ホントにすみません😣💦差し支えない範囲で教えてください!- 10月2日
ちぴまま
遅くなったんですけど、回答ありがとうございます。一応長年働いて(言っても10年くらいですが)終わり良ければじゃないですけど、良い印象で終わりたいという気持ちがあるんです。たぶん。
確かに辞めるからどーでもいいですよね😅辞めると伝えてから退職までの期間がやりずらいですが…かといってもう辞めたい辞めたいしか考えれないので。勇気出したいです😭