※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度4月、1歳児クラス入園で第一子の保活中です。園見学を進めている…

来年度4月、1歳児クラス入園で第一子の保活中です。
園見学を進めているのですが、1歳児クラスは落ちている人が多く、市役所でも少しでも多くの園を書くように言われました。
この状況でどの園を希望に書くか、迷っています。
皆さんだったらどうしますか?

我が家の状況
・自宅は駅から徒歩約10分
・夫婦ともに在宅と出社あり(最低週2回は出社だが、状況によってはフル出社の可能性あり)
・通勤は夫婦ともに電車で約1時間だが、最寄り駅周辺に保育園が少なく、駅周辺の園のみ希望すると全落ちする可能性あり。
・基本的には夫が送り、私が迎え担当。私は時短勤務予定。
・車1台あり、自転車も購入予定。

現状考えている案
①基本的には自転車で行ける範囲(駅周辺と自宅付近)を希望し、それでも落ちたら育休延長する。
→延長したとしても、2歳児クラスに入れるかは分からないので、最悪退職か手当なしの休職となる可能性がある。

②車で行ける範囲も含め全部希望し、多少通園が大変でもとにかく1歳児クラスに入れる。転園希望を出しておき、復帰後少しでも便利な園に転園できることを祈る。
→夫婦ともに出社の時もあるが、自宅から園に送ってからまた自宅に車で戻るのは大変なので、駅付近に月極駐車場を契約し、そこに駐車することも考えている。駐車場代がかかる。
復帰後、通園が大変でストレスにならないか不安。転園希望出しても通るかは当然分からない。

個人的には②は避けたいのですが、①にして全落ちだった時詰むな…と思っています😢
新卒からずっと同じ会社で働いていて、今のところ転職は考えておらず、仕事は続けたいです。

コメント

みー

夏や雨の日、子どものイヤイヤ期の時期など、結局車がいいなってなる気がします。
②に1票です!①は1歳4月落ちたら最悪退職というよりほぼ退職だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり車が楽ですよね…車で行ける範囲の保育園は周辺の道が狭かったり、初心者には厳しい立地もあり、できる限り自転車にしたいなと思ってました😥
    ペーパードライバー講習中なので、頑張って運転練習したいと思います!
    1歳児落ちて、2歳児クラスで入れるなんて奇跡、ほぼないですよね😭家計的にも仕事はしないといけないので、なんとか1歳児クラス入れたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 5時間前