療育数ヶ月〜1年程度通ってやめた方いますか?特に家で困り事があるわけ…
療育数ヶ月〜1年程度通ってやめた方いますか??
特に家で困り事があるわけではないのですが、先日先生と話をしたときに、まだそんなに友達とやりとりしたりはなくて、集団での行動はちょっと弱いけど、来年度年少さんだからこれから伸びていってくれたらいいなと思ってます〜どうかな〜と言われたのが気になってしまったため、色々調べて早い方がいいのかなと思い、とりあえずかかりつけの小児科でADHDの疑い(先生的に明らかにこれだろうというのがなかったらしく、とりあえず疑いで出しとくねと言われました。)受給者証を手に入れるところまではいきました。
1人目なのとフルタイム勤務でママ友も特にいないので他の子の様子もあまり分からず、とりあえず通っておいて損はないと思いました。
ただ、何かきっかけがあったのかしりませんが、この2週間くらいで登園降園のときのお友達との良い関わりもかなり増えてきたように思います💧今までそんなに他の子とお喋りしたりは見たことなかったのですが。
もちろん児発には通うつもりで見学をすすめていて、どこも予約で埋まっているので何ヶ月も先にはなりますが専門病院を受診するつもりではいます。
見学とちょっとした体験(先生とのやりとり)をする中では、「年齢相応な感じですよ。2歳さんだからあれくらいは普通だし、しっかり理解してるね」といったお話が多いので、もし通っていくなかで園の様子や主治医の意見などもしっかり聞きながら、もし順調に集団の中でも本人の成長が見られたら年少の年度末や年中さんあたりで卒業できたらなと思っています。
ただ、1回通い始めるとなかなかやめられないものなのかな?というのも心配になってきました。
経済的にそこまで余裕がないため、なるべくフルタイムでとは思ってます。となると、旦那と協力しても月4回が限度かなと…出産を控えているので、育休中はなんとかなりますが、復帰後第二子が発熱などする+第一子の療育の送迎までできるか今から心配です😓送迎あるところはどこも満員です💧
⭐️通っていく中でそれなりに成長して園でも大丈夫そうだったのでやめたという方いらっしゃいますか??自分から言いましたか?それとも療育の先生から「もう卒業でもいいですよ」と言われましたか??
⭐️通える範囲の児発は集団でやるところは満員になっていて、個別での受け入れが可能なところが何箇所かあるくらいであまり選択肢がありません。集団行動(一斉指示など)がちょっと苦手な場合でも、個別療育で成長するものですか?
通い始めたら問題が色々出てくるかもしれない…などは承知の上での質問です🙇♀️
- まま
はじめてのママリ🔰
1歳半検診の時に言葉が少ない、多動で指摘を受け1歳10ヶ月くらいから通い2歳の時に辞めました!
診断はついてないまま辞めましたが、2歳の時には2語文もしっかり出ていて今では3語文も話していてもういいかなと思って辞めました。
低月齢のうちから人見知りもなく誰とでも話せる、どこでも遊べることから多動と言われればそうですが最近は言うことも聞いて静かにする時はできるので辞めて良かったと思っています。
辞めると言う判断は良かったとは思いますが、やっぱり言葉も出たのは療育で学んだ声掛けなども意識してできたのかとは思うので通って良かった!と言う気持ちはとてもあります。
コメント