「支援センター」に関する質問 (55ページ目)
園選び、2つの園でずっと迷っています😭 良ければ皆さんのご意見を聞かせてください! 現在の状況↓ ・娘(下の子)の育休中。2歳の誕生日に復帰予定 ・息子(上の子)が来年度満3歳になるタイミングで、1号認定で入園させたい。仕事復帰後は預かり保育か2号認定への変更を申請する予…
- 支援センター
- 私立幼稚園
- 認定こども園
- ママ友
- 育休
- はじめてのママリ🔰
- 2
支援センターガチ勢だった実母。 その結果引きこもりになった自分の経験を踏まえると、何が正解なんだろうなぁと漠然と思います。 母は昔から社交的な性格で、結婚するまで終電で家に帰り始発で遊びに行くような生活をしていたそうです。 産院でママ友も沢山作り、毎日支援セン…
- 支援センター
- 習い事
- 保育園
- ママ友
- 産院
- はじめてのママリ🔰
- 8
手足のバタバタが一日中異常に激し目だったお子さんを育てていた方いませんか? うちの子がそうで、勝手にバタバタ動く手足が不快なのか、不安なのか、そのうちハアハアしてギャン泣きします。 今だに夜はおくるみでガチガチにしてあげないと本当に眠れません。 ですが最近は固定…
- 支援センター
- 寝かしつけ
- 眠れない
- 赤ちゃん
- おくるみ
- はじめてのママリ
- 1
上の子から児童館や支援センターに行ったことがなくて、今日初めて行ってみました!!疲れました!! 親の気疲れやばいです🫠 みんな輪になってよくずっと喋ってんなーの気持ちでした。お疲れ様でした🫠
- 支援センター
- 親
- 上の子
- 児童館
- はじめてのママリ
- 5
自己責任は承知の上です。 妊娠中、上の子乗せて電動自転車乗ってた方いますか? 妊娠中はベビーカーにしましたか? そろそろ2歳なので電動自転車を購入したいのですが現在妊活中でもあります🥲 もし購入後直ぐに授かれて、自転車禁止だと1年弱外に放置することになってしまい安い…
- 支援センター
- ベビーカー
- 電動自転車
- 2歳
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 6
生後8ヶ月になったところですが、赤ちゃんがダウンドッグの体勢をたまに取るようになりました。 ハイハイ、つかまり立ちできます。 この体勢は何かの前兆なのかな?と思ってなんとなくネットで調べたところ、助産師の方が運動面で定型発達する赤ちゃんはこのポーズはしないとい…
- 支援センター
- 運動
- 生後8ヶ月
- 赤ちゃん
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 2
生後7ヶ月半、お座り、ハイハイ、つかまり立ちと伝い歩きをします。家だけの保育では疲労が溜まるため、支援センターに出向きますが最近「発達早いね!」と言われることが増えてしまい...子どもの姿や自分の発言がマウントみたいにならないかすごく気を使います...。どういう返し…
- 支援センター
- 生後7ヶ月
- 保育
- 子育て
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 5
外出時の赤ちゃんの様子についてです! 8ヶ月の娘がいます。 ベビーカーに乗ると、びっくりするくらいムスッとした表情になります😂 緊張してるのか、表情があまり変わらずです。 お店の中に入ると、キョロキョロして興味ありそうな感じですが。 また、家の中だと喃語や奇声を出…
- 支援センター
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 親
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 1
支援センターや子供の遊び場で、他の子供がおもちゃを使いっぱなしにしてたら片付けますか? 親が近くで見てない子供がよくそのままにしてて、これまでは仕方なく片付けてたんですがモヤモヤするので今日はそのままにしてました。そしたら全然違う他の親御さんが片付けてて、そ…
- 支援センター
- おもちゃ
- 片付け
- 親
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 2
青森市の支援センターを利用したことのある方に質問です。 さんぽぽやはぐくみプラザなどの支援センターに行ってみたくて、少し覗いてみたときに1.2歳くらいの子しかいなかったのですが、月齢が小さい子も結構利用していますか?4ヶ月くらいの赤ちゃんでも遊べたり、横にごろんと…
- 支援センター
- 月齢
- 赤ちゃん
- 2歳
- 青森市
- はじめてのママリ🔰
- 2