「支援センター」に関する質問 (540ページ目)

1歳半年差前後の年子のママさん! 1歳4ヶ月差の(学年違い)年子を産む予定です 今妊娠4ヶ月なのですが、半年後に産まれてると実感がなく どんな育児になるのかぼやーっとしてます 年子育児の読み物を読み漁り「これが私の未来…」と 思ってますが……… 1歳4ヶ月の子を支援センター…
- 支援センター
- 妊娠4ヶ月
- 新生児
- 育児
- 上の子
- はじめてのママリ🔰
- 7

1歳7ヶ月のママです。 去年の冬はまだ子供も歩けなかったので支援センターなどの室内が多かったのですが、今は公園遊びが中心です。 ですが、常に鼻水を垂らしていて大丈夫かなと心配になります。 病院には毎回行ってますが、寒暖差が激しいからねーとのことでただの鼻風邪です…
- 支援センター
- 病院
- 夫
- 遊び
- 1歳7ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1

育てやすそうと言われてモヤモヤする事ないですか? 支援センターでママさんや友達とこどもの事を話してたら、育てやすそうなど言われます。 確かに娘は夜泣きはないし、おっぱい欲しくて泣いたりしないし、おとなしめな感じの子です。 でも、切迫で入院してたし、初めての子育て…
- 支援センター
- 夜泣き
- 子育て
- 友達
- おっぱいマッサージ
- はじめてのママリ🔰
- 6

生後7ヶ月になったばかりです。 4ヶ月半からずり這いをし出して、今は腰をあげてハイハイしようとするも出来ずお尻振ったりしながら高速ずり這いをしています🙄 ハイハイは、本人的にしようとしてるのがわかるので、そのうち出来る様になるかな、と思ってるのですが、お座りする…
- 支援センター
- 離乳食
- 生後7ヶ月
- 体
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 0

赤ちゃんがずっと泣いててうんざりしてます… ほぼ日中ずっと泣いてて声を聞くだけで 疲れてきて上の子ともゆっくり遊べず 泣き声でイライラすることもあり困ってます😔 授乳したあとくらいやパパいるときくらいしか 機嫌よいときがなく後はずっと泣いてます 立って抱っこしないと…
- 支援センター
- 旦那
- 離乳食
- 授乳
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 2






幼稚園入学などの3歳まで家族以外との交流がほとんど無かったお子さん、いらっしゃいますか? その後の園生活などはどんな様子でしょうか? 娘は人見知りが激しく、同年代と遊ぶ経験もほとんど無いため、このままで大丈夫なのか不安があります。 すみません、長文になります💦 転…
- 支援センター
- 保育園
- イベント
- 幼稚園
- 妊娠
- はじめてのママリ🔰
- 4





おもちゃを貸したくないお友達と遊ぶべきでしょうか?🫢 年少さんです。一歳頃に支援センターで仲良くなった親子とよく遊ぶようになり、今でもたまに遊んでいます。 お互い楽しみにしていましたが久しぶりの再会だったからか、相手の子は自分のおもちゃを所定の場所から動かすと…
- 支援センター
- おもちゃ
- 親子
- 遊び
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 5




もうすぐ生後5ヶ月の赤ちゃんを育てています。 夫が転勤族で、現在は地元から新幹線で4時間ほどの遠く離れた県に住んでいます。 今の土地に住んで4年ほどになりますが、こっちには知り合いもいません。 初めての子育てで毎日が必死すぎて、疲れが溜まりすぎてイライラすること…
- 支援センター
- 生後5ヶ月
- 赤ちゃん
- 新幹線
- 子育て
- はじめてのママリ🔰
- 7

もうすぐで1歳6ヶ月の男の子を育てております。 発達で不安なことが多位日々を過ごしており、 12月の初めに発達外来で相談も予定しております。 できること、気になることをまとめてみました💦 できること ・目は合い、よく笑う ・読んだら基本は振り向きます ・ピカピカブーなど…
- 支援センター
- 絵本
- おもちゃ
- 新生児
- 積み木
- はじめてのママリ🔰
- 2





里帰り出産が終わり、自宅に帰ります。 出産と同時に東北へ引っ越しになり、まったく知らない人、場所で不安です…。 支援センターなどもあるのですが、車もないし、なんだか面倒というか、気がある人がいるかな、とか逆に人付き合いが億劫になったりしないかなとか、思ってしま…
- 支援センター
- 息抜き
- 里帰り出産
- 車
- 買い物
- はじめてのママリ🔰
- 1



