※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDアスペルガー息子の友達関係に悩んでいます。支援方法を模索中。

友達を求めないASDアスペルガー息子について。似たような子を知りませんか?どうやって支援するのがこのこのためなのか…情報を集めています。

年中の息子です。
ASD傾向で知的障害なし(発達検査などから)いわゆるアスペルガーです

子供同士の対人関係が難しく、集団適応できません

友達に対してポジティブな思いが持てないようです

大人(先生)と遊ぶのが好きで先生を独占したいから友達は邪魔というようなメンタル
勝ち負けや1番にこだわるので、友達に負けたくない気持ちばかりが強い(大人にはそうでもない)
集団ゲームで自分勝手な行動を容認して欲しがる(たとえば自分はずっと鬼をやりたいとか)、当然許されないので怒ってしまう

友達に対して「好き」という気持ちが弱いです。大人のことは好きで大切にします。思いやりも示すし、負けても大丈夫で、譲ることもできます。友達になるとそれができません(相手を特別に好きではないから、という感じです)

感情コントロールも苦手だし、力加減が下手だったり、衝動性もあります。
年少ごろは何となく一緒の輪にいられた時期もありましたが、年中にもなればコミュニケーションも高度になり、こんな息子が輪に入れるはずもなく。

友達のところに入りたがるときも、友達と遊びたいのではなく、その遊びがしたい、またはおもちゃや道具が使いたいという動機みたいです。なので、うまくいきません(守らないと友達と遊べなくなっちゃうよという理屈が通じない)

友達にはほんのちょっとしたことですぐに怒ったりするので、他の子からももちろん、いやだなと思われてると思います。
友達にわざとじゃなく足を踏まれたとかもすごく相手を責めてしまったり(本人も力加減が下手などあるので、散々周りには迷惑をかけています、なのに逆の立場になると許せない)

ここまで読むとものすごく自己中な子供のイメージになると思いますが、大人と過ごすときはそういうこともなく、穏やかに過ごせます。大人は合わせてくれるからだと思いますが…

アスペルガーのイメージどおりですが、本人(と本人が好きな人)の利益になるか?ということが多分とても強い動機や価値観になっていて、基本的には自分の思いどおりにしたい気持ち、自分本位で自己優先志向が強いです。私たち親や先生は息子にとって好きな人なので、私たちの利益になることにはそれなりに譲ることができてそれなりの社会性を結べるのですが、子供相手となるとそれができないため、アスペルガー丸出しというか、適応が困難です。

よく一緒に保育される発達ゆっくりな男の子とは、すごした時間の長さもあって多少心を開いていてそれなりに楽しく遊べたりもするようですが、根本的には友達への愛着が弱いです。

ちょっとした場面ではお友達とほんわかしたやりとりができたりもするみたいですが、基本的には先生の支援がなければトラブルだらけです。

今は保育園児なので、加配をつけてもらって先生メインで過ごせますが、年齢があがるとどんどん難しさが出てくるだろうなと思います…もちろん小学校も知的なし支援学級の想定になりそうです。

その他の特徴としては、
身辺自立などはできています
走り方などに不器用さがあるようです
勉強(文字数字など)は得意です
計算に強く、算数はとてもよくできます
理屈や理論に強いです
ルールを覚えたり理解して応用するのが得意です
負けず嫌いです
自信が持てるまで消極的です
目と耳がとても良く疲れやすいです
情報をよくキャッチするのでその力が必要なもの(説明を聞いてその通りやるとか)は得意ですが情報が多い場所は疲弊します
気持ちを言葉にするのが苦手です
仄暗い場所など雰囲気が違う場面で緊張します
交通ルールなど犯すと自分に危険があるものは用心してよく守ります
細かい手先を使う作業は得意です(動きにより、年齢より器用なものと年齢より不器用なものがありそうです)

こんな息子をこれからどうやって育ててばいいのかいつも悩んでいます。発達外来、療育、発達支援センター、児童発達支援には繋がっていますが、結構珍しいタイプなのか、なかなか助言が難しそうに思われている印象もあります。

このようなお子さん、ご存知ではないでしょうか。私達にとってはかわいい息子ではありますが、あまりにも子供同士の関係を結べない感じがあるので、育つにつれてどうなっていくのか不安です。




コメント

はじめてのママリ🔰

よくお子さんの事を見て考えらっしゃるんですね^_^
ウチの子も発達がゆっくりで年中までは周りのお友達とは遊ばず、ただひたすら砂場遊びを一人でして、時間になって「片付けるよ〜」と言われても気持ちの切り替えができずに癇癪を起こすような子で、人に関心を持ってくれる日が来るんだろうか…と心配になりました。
年長になり、担任が変わったのもあるかもしれないですが、お友達にも少しずつ興味を持ち始めて、卒園する頃には仲良く遊べるようになりました^_^
小学校に上がった今は、支援級に籍がありますが、交流級での授業もあるので、交流級のお友達とも仲良く過ごせるようになりました^_^
発達は個人差があるので、必ずしも同じようになるとは言えないですが、ゆっくりな中にも少しずつ成長したり、環境で急に変化したりすると思うので、前向きに見守ってあげられたらと思います^_^