「支援センター」に関する質問 (32ページ目)



2歳5ヶ月、ASD傾向?気づきのきっかけを教えてください 知的なしASD傾向の息子について、支援センターで相談することになりました。 自閉症のお子さまをお持ちの方は、どのような特長や行動で気づかれましたか? 息子の特徴は以下です。 • とにかく几帳面 • 1人で自分の部屋…
- 支援センター
- オムツ
- おもちゃ
- 保育園
- トミカ
- はじめてのママリ
- 4

2歳になったばかりの息子がおります。 専業主婦の26歳です。 仕事もしていなくて専業で自宅で子どもをみている環境下で、こんなこと言うのは甘いのかもしれませんが、自分が育児ノイローゼではないかと思っております。 基本的に5時起き、お昼寝30分程度、20時寝の息子を1人で…
- 支援センター
- 旦那
- オムツ
- お風呂
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ🔰
- 5





生後8ヶ月半、後追いしません。 一人にしても泣かないで遊んだり指しゃぶりしたり、ずり這いしてます。 グズグズしてる時、構って欲しい時に近くにいれば、ずり這いで寄ってきてよじ登ってきます。 人見知り、場所見知りもたまにしかせず、 支援センターや保育士さんには人見知…
- 支援センター
- 生後8ヶ月
- 月齢
- 指しゃぶり
- 後追い
- はじめてのママリ
- 3

お盆休み中、自宅でワンオペで過ごしている方、何して遊んでますか? 両方の実家が遠方で帰省せず、夫も仕事のため 子どもと二人で過ごしています 図書館や支援センターは休館日、ショッピングモールや有料の遊び場は混雑、あとこの暑さもあって自宅で過ごす時間が長いです 盆…
- 支援センター
- おもちゃ
- レゴ
- 夫
- 水遊び
- はじめてのママリ🔰
- 3



自宅保育の方 これまでの生活で、しておけばよかったなあと思うこと、 反対にしなくてもよかったなあってことありますか?😊 どんなことでもいいんですが… 私は0歳の頃ほぼ支援センターに行ってなくて ベビーマッサージに行ってみたかったなあって思います。 子どもがギャン泣き…
- 支援センター
- 保育
- 生活
- ベビーマッサージ
- 0歳
- はじめてのママリ🔰
- 3


今週正期産に入ります!どんなふうに過ごしてましたか?運転とかやめた方がいいですかね?上の子もいるし、お盆で人は多いし、なにしようかなあ、と。実家の父も来るので支援センター行くのもなんか違う気がして😂
- 支援センター
- 上の子
- 正期産
- お盆
- みにまま
- 2


ママ友が欲しいです。 自宅保育です。 支援センターや公園は最近暑くていけてません。 スレッズでもなかなか出会えず…皆さんどうやってママ友できましたか?
- 支援センター
- ママ友
- 保育
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 4

有料の遊び場にあまりいかない・苦手という方いらっしゃいますか💦?? 私の行っている支援センターは未就学児しか来れないし、親もよくお子さんのことを見てる方ばかりなので、嫌な思いをすることがなくて楽しく過ごせることが多く、よく行っています。ですが、よくある有料の室…
- 支援センター
- おもちゃ
- 室内遊び
- 赤ちゃん
- 親
- koa__z
- 5











ママ友のお家にお邪魔するのに何を持って行ったらいいですか? 支援センターで出会ったママ友のお宅に遊びに行きます。 他のママ友含めてお邪魔し、子供達を遊ばせるつもりです。当初はホットケーキパーティーをする予定で、材料は準備するからおやつやジュースを持ってきて、と…
- 支援センター
- ママ友
- おやつ
- おすすめ
- 4歳
- はじめてのママリ🔰
- 2