「支援センター」に関する質問 (32ページ目)




顔見知りのママさんに言われた一言に納得がいかずもやっています。 2歳半の子がいるのですが、西松屋やバースデーなどの量販店では洋服を買わないことにしています。(その他のグッズはよく買います!) 理由は、低月齢の頃買った服が2.3回洗ったら毛玉だらけヨレヨレになり、…
- 支援センター
- 2歳児
- ファミリア
- ミキハウス
- 月齢
- ママリ🔰
- 9







やはり一人っ子ママは一人っ子ママが気が合う気がしてる、 こっちが一人っ子で ママ友が二番目の子が同い年でもやっぱり経験値違くて支援センターとか行くと知り合いがいたりするから私ぼっち😂
- 支援センター
- ママ友
- 一人っ子
- はじめてのママリ🔰
- 1


先日生後10ヶ月の娘を連れて支援センターに睡眠についての簡単な講話を聞いてきました。 始まるまで時間があったので娘は遊んだりハイハイして楽しんでました。10分くらい遊んだあとから講話が始まり、床に座って聞くことに。ですが娘はさっきまで遊ぶモード全開だったので落…
- 支援センター
- 生後10ヶ月
- 月齢
- ハイハイ
- 睡眠
- はじめてのママリ🔰
- 3




メルちゃんやポポちゃんが怖いって感じる赤ちゃん、子供もいるんでしょうか? 支援センターに置いてあるポポちゃんを見て、今まで見た事ない怒り方?をしてて驚きました 怖いのかな〜って職員さんが片付けてくれましたが何だったのでしょうか🤔
- 支援センター
- 赤ちゃん
- 片付け
- メルちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 1

生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 児童館や支援センター通われている方に質問です。 先日児童館デビューしました。 0歳の日で館内はねんねの子のスペースもあり、5ヶ月の娘はそこに寝かせて遊ばせていたのですが、8ヶ月のハイハイできる親子もそのスペースにいました。(少し距離あ…
- 支援センター
- 生後5ヶ月
- 赤ちゃん
- 親子
- 0歳
- はじめてのママリ🔰
- 5


支援センターで数ヶ月早く生まれた女の子達(同学年)がしっかりお話しててびっくり あと数ヶ月でそんな話すようになるん!? 確かに自分から発するのはママ、パパ、もう一回 だけやけど ズボン持ってきて、くつ履こうって言ったら理解できてるみたいで その場所にいく テレビみた…
- 支援センター
- 女の子
- パパ
- おかあさんといっしょ
- テレビ
- ガッツ乱平
- 1



9か月の赤ちゃんなんですが、ずっとうつ伏せがつかまり立ちで自分からお座りしません。させてもすぐうつ伏せに戻ります。支援センターなど見るとみんな上手にお座りしながら遊んだりしてて不安になります....
- 支援センター
- 赤ちゃん
- つかまり立ち
- うつ伏せ
- まるまる
- 0


1歳5ヶ月です。お昼寝について相談させてください! 今は6時に起き10時から2時間、15時から2時間の、計4時間ほど寝ます。夜起きる等もなく、この子にあっているのかなとも思いますが、寝せすぎなデメリットってあるのでしょうか?💦また、同じくらい寝てるお子さんいますか? …
- 支援センター
- お昼寝
- イベント
- 幼稚園
- 生活
- はじめてのママリ
- 1


1歳の息子、最近パパっ子すぎて日々ストレス。 でも辛くても息子を愛してるから成長のこと色々考えて玩具作ってみたり環境工夫して、 離乳食の進め方とか色んな人に相談しながら毎週離乳食作って、スキンケア1日2回して気持ちよく過ごせるように考えて、嫌がるけど歯磨きも丁寧に…
- 支援センター
- 旦那
- 離乳食
- 玩具
- スキンケア
- はじめてのママリ🔰
- 4

1歳1ヶ月、支援センターのイベントやベビー教室で大人しくできません ベビー教室や支援センターのイベントで、同じ月齢の子は楽しんでいるのに、うちの子はすぐ外にでたがります😭教室から出ないとギャン泣きするので毎回廊下でウロウロして時間が終わってしまいます… 1歳なんて…
- 支援センター
- 難産
- 月齢
- イベント
- ベビー
- はじめてのママリ🔰
- 1


人見知りしない。 6ヶ月後半ですが、全く人見知りしないです。 場所見知りは、実家と義実家だけありそうですが、 病院や支援センターではないです。 精神発達が不安です…
- 支援センター
- 病院
- 発達
- 人見知り
- 義実家
- はじめてのママリ
- 6