女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
みんなキラキラ新婚生活、優しい旦那さんと協力して子育て。マイホーム計画だってすすんでる。 数年前の私もそうだったなぁ。 みんなより一足先に結婚して、なんだか少し得意な 気持ちだった。 かっこよくて優しい旦那に支えられて、結婚生活も仕事も順調。 そろそろ…と思った時…
別居すべきか話し合いかで悩んでいます。 夫とは結婚当初からお互いの実家のことで、ずっと喧嘩が絶えません。 夫が一方的にうちの実家を嫌っており、ここ1年は夫と両親の交流は避けている状況です。 夫は基本的に家事は一切しません。 専業主婦なので、仕方がないと思って日々…
悩ましい… 私は30代前半です。2人目欲しいような…でも1人で手一杯だよな(両親共に遠方の為手助け無し)…でも作るなら早めに…等などグルグル回って結局悩んで終わります😂 2人目作るきっかけ?決めて教えてください。
かなり長文になります。 旦那とお義母さんが些細なことで去年の2月くらいから親子喧嘩になってずーっと冷戦状態です。。 私たちはアパートで離れて暮らしています。 喧嘩になってから基本的に旦那は自分の実家に寄り付かなくなってしまいました。お義母さんと関わりたくないか…
現在、里帰り育児中です!! 自宅へ帰る時期について悩んでいます。 出産を2月に終えて、生後1カ月の娘がいます。 実家と自宅は県外のため頻繁に行ける距離ではありません、4月には自宅に赤ちゃんと帰る予定なのですが、 旦那の仕事が忙しく、私の育児サポートが十分にできない…
新潟県住み 実家から22日に遊びにおいでよと言われていました。 20日に群馬にいる三女の所に行くけど21日には帰るからおいでよと言われ もし駄目なようなら21日には連絡するからと言われてました。 昨日連絡来ず今日の朝になっても連絡なかったので遊びに行く準備してました。 …
新潟市で1歳のお誕生日のお祝いができるお店のオススメはありますか😊? 私たち家族4人+私の両親2人呼ぶ予定です☺️ 上の子の時は駅南のももふくというお店に行きました😋 個室、座敷、子供用のお祝い膳、選び取りの道具等も用意してもらえたので、またここでもいいのかなーと思う…
早くコロナ終息してくれと思う毎日です😞 逆子が治らないので、来週外回転術のため入院することになりました。 私が通っている病院では、コロナ対策で面会制限がかかり、旦那、両親含め、不要不急の面会は禁止になってしまいました😭 出産で入院する際も、産まれる当日は1人だけ…
1歳の息子がいます。 付き合って2ヶ月で妊娠発覚し、3ヶ月で入籍しました。 旦那は真面目な人で私は何かあるたびにあーこの人で良かった〜😊なんて思っています。 ですが言い合いになったとき、私が求めてもスルーされるとき(ほぼスルーされます笑)、もともとシャイで好きや可愛い…
離婚後もまだしんどい。 子どもたち2人を連れて実家へ。 いろいろ協力してもらってるから 両親には何も言えず でも自分だけの空間ってほぼなくて 常に気が張ってる状態。 子どもたちはもちろん可愛い 子どもたちの父親は自分のことばかりにお金を使い こっちに支払いもなし。 今…
夫の両親との二世帯住宅(玄関とポストが別)に住んでる方教えてください!! 夫の両親との二世帯なので、名字が一緒です。 玄関が東西、建物の真逆側に1つずつ作ることができたので、ポストも別になりました。 大きい道からは親世帯の玄関が見えやすく、宅配も郵便もまず親世帯に…
オムツ替えが苦痛で仕方ありません。 オムツ替えノイローゼになりそうです。 もうすぐ10ヶ月の息子ですが、うんちの時はほぼ毎回漏れます。 オムツは色々試しました。 パンパース、ムーニー、メリーズ、グーン どれも太ももやら背中から漏れます。 最近うんちが一日置きだったり…
二世帯住宅。 完全分離。(玄関ひとつ) メリット、デメリット教えて下さい😭 義理両親との二世帯。
愚痴です。 4歳の娘が実家に泊まりに行ったっきり帰って来たがりません。 16日から春休みが始まり泊まりに行きました。 両親は手がかからないし全然大丈夫と言っています 実家では ・ご飯を食べなくても何も言われない ・お菓子を沢山食べれる ・深夜にカップラーメンを食べる…
義理両親と付き合いかた、 結婚して8年、やっと子ども授かり 1歳になる息子がいます 私は働いて 旦那も働いてるんで 保育園に息子あづけてます が、よく 風邪ひいたりすると 休ませないといけないし そうなると義理両親に息子あづけます いろいろ 厳しいこと言われますが …
二人目なかなか授かれず 周りは二人目出産したり妊娠報告してくれたりで 素直に喜べない自分がいて私いつから喜べない人になったんだろうってそんな自分も悲しくて😭💦 旦那の両親や実家の両親にも二人目は?って 私だって欲しいよ! そんな事思ってたら寝れなくなっちゃった あー…
生後1ヶ月の娘がいます。 本来であれば少しずつ外に連れて外の世界を体験させて慣れさせようと思っていましたが コロナの影響で外出が怖くてまだ必要最低限(2週間検診や1ヶ月検診)しか連れ出していません。 ※私の住んでいる県ではコロナ感染者無しです。 生後1ヶ月を過ぎたとい…
実家 地元へ帰りたい。 旦那の地元【実家から高速で2時間】の場所に越してきました。 もう7年経ちます。 子供がいて保育園に通っていますし、マイホームもたてて3年経ちました。 でも、いまだに地元に帰りたい….両親のそばにいてあげたい。と言う気持ちが大きくたまに眠れな…
旦那が両親の退職祝いを、義父にだけあげようとしています。 義母は一昨年退職しており、その際に旦那は退職祝いをあげておらず それを最近になって私に義母が、退職祝いをもらえなくてショックだったと呟いてきました。 義父は今年退職で、義母から私宛に口うるさく 義父の退職…
15年ほど前の記憶なんですが😂 神奈川県川崎市のお祭りで(大きいのか小さいのかわかりません😣💦)小学生くらいの子供たちが山車を引っ張りながら町中を練歩くお祭りをご存知の方いますか?またどの地域でやってるかわかりますか?🙄 確かその山車には子供達が乗れて、中で太鼓を[ド…
プレゼントを開けるタイミングについてです。 明日で娘が2歳になるので夜にお祝いする予定です。 プレゼントは私たちからと、私の両親から、私の友達からの3つあります。 一度に全部開けてしまうとお気に入り以外遊ばなくなってしまうかなと思い、開ける時期をずらした方がいい…
実母に妊娠報告をしたときの反応にモヤモヤしています( ˙-˙ ) 先日産婦人科で妊娠の確認が取れ、出産にあたって実家の協力を得ることもあるので、早めに報告をと思い、実母に妊娠報告をしました。 以前から実母からは、まだ2人目考えてないでしょ?上の子がかわいそうだから、…
みなさんはどれくらい自分の両親を頼っていますか?? わたしは車で20分くらいのところに実家があり、 週3くらいで母親に遊びにきてもらっています。 来てもらう時は旦那が仕事の時間、2時間くらい滞在です。 下の子がまだ4ヵ月なので、上の子と公園に行ってもらったり私の話し…
双子の産後についてです。里帰り出産はしない予定なのですが、主人に、里帰りしろよと言われました。実家の私の両親は高齢だし、実家は散らかってるし、双子だし、上の子も居るので慣れたより良い環境で協力してもらいながら産後育児を始めたいのですが、主人は、自分は朝から仕…
旦那の両親が愛知から千葉に来ようとしてます。 2月に赤ちゃんが生まれてまだ写真でしか 見てないので会いに来ようとしています 病院の面会も新生児の時期もコロナがあるから 怖いってことで拒否してました。 でも今日、旦那に両親から電話があり 「コロナは落ち着かないし …
建売のマイホーム購入したいと思っています! 授かれるかはわかりませんが、子どもは3人か4人欲しいと思っていたところ、新築6LDK家具や照明、カーテンなどほとんどのものがそろっていて、希望のウッドデッキもついてる最高な条件の物件を見つけました!お値段も予算内だし、小、…
県外に嫁いで実家に兄妹だれも残ってない方っていますか? 私がまさにそうなのですが県外なうえに実家まですぐ帰ることができる距離でもありません。 今更こんなこと考えてもしょうがないのですが両親が歳老いてしまったとき近くに居てあげることができないことを考えると親不孝…
今日は子供たち2人の 保育園道具の調達に💭 結構お金かかりますね~笑 両親に感謝🥺ありがとう🥺
シンママ予備軍です。現在、実家で 両親と同居しています。旦那とは別居中です。 母も父も還暦過ぎていて父は来年退職予定、 母は専業主婦です。 そろそろ働きに出たいのですが母がいて 保育園に預けることが出来ません(TT) 面倒を見る方がいるという理由で…。 母は子供の面倒…
介護の仕事をしてます。 仕事復帰してから約半年、夜勤には はいりませんでした。 旦那も同じ仕事していて夜勤ないところに お願いして異動し早番と日勤の勤務です。 宿直か夜勤にはいらないとこれから復帰して 働く人たちとひいきしてると思われるから とどちらかは入るように…
「両親」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
学年閉鎖中に旅行はどうでしょうか。 元々旅行の予定があり、今週木金と休むことは 学校に伝え…