女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
不要不急の外出はしないって決めてるけど、やっぱり食材は買いに行かないといけない💦 そして、無駄遣いをする… 今日の無駄遣いはコレっ! て言うか、なんでスーパーのワゴンにこんな本が置いてあったんだろう?笑
もしコロナになったら、旦那が母親にお金は今度渡すからって言って食材を運んでもらおうかなと言うんです。近いのもありますが… どう思いますか? 今はネットで何でもできる時代で、義理母たちに頼んで後の恩着せがましく言われるのが嫌で… 何でもかんでもすぐ旦那は義理の母親に…
生後7ヶ月、離乳食こんな感じで大丈夫ですか? 初めてペースト状じゃないものをあげてみました。 (にんじんと豆腐の白和えです) 離乳食は6ヶ月になる少し前から始めました。 にんじんは炊飯器で他の野菜と炊いて、くたくたになったものを細かくしています。 一応食べさせる前…
おままごとの食材で ・木でできている ・マグネットではなくマジックテープ ・ひとつひとつ単品で売っている 上記みたいなものありますか? 食材のセットを買ったのですが、少しずつ増やせればな…と思いまして。 プラスチック製であればトイローヤルのものが近所のトイザらスで…
旦那と揉めています。 痴話喧嘩ですが離婚しようと旦那は本気のようで 話を聞いてください😭 現在旦那の実家から車で10分のところに住んでいます。 毎週のように会おう、と誘ってくる義理実家に嫌気がさしています。 3ヶ月間同居していた時があったのですが その時に私のことを…
1歳になったばかりの息子の食欲が半端ないです、、汗 というか、食い意地&食への執着心がすごくて どんだけ食べても『まだくれ〜!』と泣きわめきます。 なるべく噛みごたえがあるものをあげたりしてるのですが、何かおすすめのメニューはありますでしょうか?🥲 オムレツ・卵…
何だったら食べてくれると思いますか😂? 明日、仕事が休みなので久しぶりにストックを作ってみようと思っています。 でもせっかく作っても食べてくれないのはショックなので可能性がありそうなものを作ってみようと思います。 今までの好きなもの、嫌いなものを書いてみたので、…
そろそろ、離乳食3カ月目(離乳食中期)に入ります。なんか本を見る限り、今までよりハードルが上がる気がします…。離乳食初期は、各食材を1週間に2回に分けてフリージングして、それぞれを合わせて食べさせましたが、量や形状は変えますが、今まで通り、まとめてフリージングし…
賃貸で、キッチン収納にメタルラックを使ってるので、 食材などがオープン収納になってます💦 (分類ごとにボックスには入れてますが…) 問題は、娘が片っ端から引っ張りだすので、どんどん下の方から物が置けなくなってきました。 間取り上、ゲートなどを置くことはできません。 そ…
【食べづわり対策、教えてください😭】 現在第三子を妊娠中です。 妊娠中の体重管理について、、、 現在のの体重がかなりあるので、 出産まで先は長いけど、今からカロリー制限がかかりました😭 炭水化物、果物は食べないよーにとのことでした。 (産院の先生より指導) 臨月まで最…
愚痴…聞いてください。 旦那さん、家事も育児も割とやってくれてありがたいんですが、やったやったアピールがすごいんです😔 私が家族の食材買いにスーパーに行くのにもお願いをしてちょっとの時間娘を預けますが、おむつ変えただの絵本を読んだだの私に逐一報告してきます。 娘…
もうすぐ7ヶ月なので離乳食中期に入ります。 少しずつ食材を粗くしていく必要がありますよね…? なんとなく勿体なくて使いきれてないペースト状の離乳食が沢山あるんですがそのままペースト状で食べさせてもいいんでしょうか?😅 7倍粥と混ぜて味付けに使ったほうがいいでしょう…
腰の痛みと お腹の苦しさと 腕枕のしすぎで左肩、首の痛みと… あちこち痛くて お腹もはるし もうすぐ9ヶ月… もうすぐ出産… 胎盤の位置上がってくれんかな、逆子なおってるかな、出血せんかな、赤ちゃん元気に育ってるかな…って考えながら 娘が寂しくなってないかな、寒くないか…
12月はかなり忙しく夜ご飯を1から作るのは 厳しいかもしれません💦 買い物もなかなか行けないと思うのですが 簡単に作れる食材セットみたいなので おすすめあったら教えてください✨ 熊本県に住んでいます!
月曜日から2回食にしようと思ってます! ひよこクラブの付録についてた 離乳食1年生という本を参考にしてるんですが、 はじめての2回食の際も、いきなり1回食と同じくらいの 量あげても良いんでしょうか? 2回目のご飯(午後5.6時)のときにはじめての食材を あげてもいいんでしょ…
生後6ヶ月の息子が離乳食を食べません! 6ヶ月になる少し前になってから離乳食を始めて 3週目なんですが全然食べてくれません! 口は開けてくれるのですが 嫌な顔してベロで全部出してしまいます… 始めて食べる食材は仕方ないかなと思うのですが お粥は毎日あげてるのに いま…
妊娠中、免疫力を皆さんどうやって高めましたか? さいきん風邪気味なので免疫を高めたいです。 おすすめの食材、サプリ、その他あれば教えてください。
土地建物で4000万の注文住宅で検討してるのですが これから2人目が産まれ、、下の子が幼稚園にはいる 3年は働けません。 旦那さんの収入が年収で580万くらいです。 毎月の支払額が10万5千円くらいになると思います。 同じような方みえますか(;ω;)?? お互いの両親も近くにいな…
生後6ヶ月の完母です 離乳食5ヶ月半ばから 親の食べてる物への興味が凄かったのと よだれも多く、首も座ってたので 離乳食スタートしましたが、 最初の1.2口だけで終わってしまい、 あとは乳くれーと指しゃぶりしたり 10倍粥でさえも顔をぷいっと拒否します、、、 だしで伸ばし…
年数回会う義兄家族について。 皆様なら、注意するかどうか良ければご意見ください! 長くなります💦 義兄家族とは、高速4時間の距離感です。 お盆などの帰省のときに会うだけ。。 これまでは、親戚とはいえ大人のすることだしと放置していました。 (ゴミのポイ捨てをしたりする…
離乳食のメニュー、、、 1週間毎日同じだなぁ、、、 今週は毎日 朝は納豆ご飯+野菜まとめて煮たやつ+ヨーグルト 夜はツナご飯+野菜まとめて煮たやつ+豆腐 なんだけど、、、こんなんでいいのかな。 1週間ごとに内容は変わるけど😂 なんか全然新しい食材も進んでないし。 そろ…
来月の9日で1歳5ヶ月になる息子がいるのですが、食べるのが下手?なのか良くつっかえてしまいます💧 まわりの子や、YouTubeで見る同じくらいの月齢の子は固いものも大きいものも一人で上手に食べてて心配になります😖 ほんとにすぐ詰まらせオエッとなるので、怖くて全部細かく柔ら…
生後6ヶ月、離乳食でおかゆを嫌がるようになりました。 生後5ヶ月から離乳食を始めました。今現在2回食です。始めた頃から比較的何でも良く食べてくれていたのですが、最近おかゆを嫌がるようになりました。途中で泣いてしまうことが多いです、、、。 その他の野菜やタンパク…
赤ちゃんがいるのと、コロナもあって、 今は食材宅配活用していて オイシックス、生協、ヨシケイなど使ってます。 ヨシケイはそんなに高くないし、週2ぐらいで 使ってて、続けたかったんですが、、 最近営業の人が面倒です😭 お歳暮とかお中元の季節になると、 いかがですか?…
こういう色んな食材が入っているBFをあげるときは、これ一品でいいんでしょうか😊?
2歳4ヶ月位の子の弁当です 来週から幼稚園に通うことになり隔週でお弁当が必要なんですが 園から箸は使用不可で お弁当の食材ってどんな感じで入れてますか?まだ自宅ではハサミでカットした食材を基本あげてるので🤔 良ければオススメの食材とかお弁当の中身拝見できないでしょ…
夫婦と5歳と2歳の兄弟の4人家族です。家計のことで相談です。 食費4万 光熱費1万 雑費1万 子どもにかかる費用2万 お小遣い2万 ガソリン代1万 という名目で毎月11万貰っています。携帯や保険などの固定費は夫がすべて支払いをしています。 米は義実家から頂いてます。 しか…
今9ヶ月になる息子を子育て中です。最近、離乳食を食べてくれなくなりました。好きそうなヨーグルトやお芋系なら食べてくれますが、固形とかは嫌みたいで未だに食材をすり潰したりしています…。 発育面では、寝返りとずり這いのみで、お座りは安定せず、ハイハイもまだ。 周りの…
離乳食進んでません😞食べなくて悩んでます。 量を食べません。アレルギーチェックのつもりで食材の種類は増やしていってます。でも大きかったり少し固さがあると嫌がります。ベビーフードでいうと7ヶ月の物は食べられますが9ヶ月の物は食べられる物もあるけど、食べられない物の…
新しい食材の進め方について 間違えた進め方をしてしまい、毎日新しい 食材をあげてしまいました😭 水曜日10倍粥と人参 木曜日10倍粥と大根 金曜日10倍粥とキャベツ のような感じです😓小さじ1なのですが、、、💦 そこで質問なのですが、 ①数日は上記の野菜だけで新しいの増やさ…
「食材」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
大分市にコストコが出来ると言う話を聞いたのですが 具体的には何処に出来ますか?
みてね GPS トークなしを購入しようと思っているのですが、 この第3世代とMG04はどう違うので…
マックの炭火焼肉風てりたま食べた方います…? イメージと違いすぎてびっくりしません…? 肉……
なんか、ジレ論争があるらしく、卒園式、入学式に着てく新しいペプラムのジレ買っちゃったんで…
今週の土曜日に卒園式でしたが、 欠席になりそうです。 このタイミングで、流行りの水疱瘡にか…