「支援センター」に関する質問 (787ページ目)
支援センターでスタッフの方の対応が他の人と違うとモヤッとしませんか😭? 入るところにスマホみたいなもので検温する機械があって 「検温してから中にお入りください〜」と案内の人がいつもいます。 私より先に並んでた人はみんなスタッフの人が非接触の体温計でお母さんも子供…
- 支援センター
- ベビーカー
- 体温
- スマホ
- ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
- 1
コロナはもちろんですが、風邪等ウィルスが怖くてあまり赤ちゃん連れて外出できません。 早めに集団免疫を獲得した方がいいのでしょうか? 生後7ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、赤ちゃんが発熱や体調を崩したことは一今まで度もありません。 本当は支援センターなどに行って…
- 支援センター
- 保育園
- 生後7ヶ月
- 幼稚園
- 外出
- はじめてのママリ🔰
- 5
来週帝王切開にて出産予定です。生まれる赤ちゃんを可愛いがれるか不安です。。質問というよりはなんですが。 わたし自身男女男の3兄妹で子どもも3人欲しいなーと思っていました。授れただけでありがたい凄い贅沢なことなのに、、不快に思われる方もいらっしゃると思うので、、…
- 支援センター
- 旦那
- 妊娠28週目
- 妊娠32週目
- 妊娠33週目
- ゆーこりん1120
- 4
子育てサロンとかで、距離の近いお母さんについて。 よく支援センターやサロンを利用しています。7ヶ月です。昨日、サロンで会った同じ月齢のお母さんが、「かわいいね〜」と私の娘の髪の毛やおでこ、ほっぺたを触ったり、「お友達だよ、握手してごらん」とそのお母さんの子をう…
- 支援センター
- 保育園
- 月齢
- 髪の毛
- 親子
- はじめてのママリ🔰
- 4
完母で8ヶ月2回食の方、授乳回数どのくらいですか? うちは5回なんですが、水分足りてるのかな?とふと疑問に思って💦 支援センターとかでずっと動いてるのに、授乳間隔4,5時間は空いてしまうので…。 離乳食の時には水分もあげますが、もっとこまめにあげたほうがいいんでしょう…
- 支援センター
- 離乳食
- 完母
- 授乳間隔
- 授乳回数
- はじめてのママリ🔰
- 2
1歳2ヶ月の息子がいます。初めての子です。 もともとズボラな性格なので育児本なども一切に買わずに過ごしてきてしまいました。なので離乳食もなんとなく手作りしていますが、インスタに載ってるようなかんじではないです。そんなタイプのママなので遊び方もいい加減で本読んだり…
- 支援センター
- 離乳食
- ベビーカー
- 積み木
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 2
私がすごく人見知りで他のママさんがいる所になかなか行けなかったんだけど、今日初めて支援センターに。 結果、、、めちゃくちゃ楽しかった😭❤️ 保育士さんも来ていたママさん達もとても優しくて向こうから話しかけてくれるし、1人で見てる時より気持ちの負担が激減。 普段じじ…
- 支援センター
- ベビーカー
- 月齢
- 息子
- 泣く
- はじめてのママリ🔰
- 0
子供を支援センターなどにつれて行った方がいいのでしょうか? 生後3ヶ月の子供を持つ母です。 第一子です。地元は東海地方にあり、 現在は関東に住んでいます。 旦那の仕事の都合でこの先ずっと関東にいるので 思い切ってマイホームも購入しました。 こちらに友達もおらず、(…
- 支援センター
- 旦那
- おもちゃ
- ママ友
- 生後3ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 6
公園行って支援センター行って あっという間にお迎えの時間、、🚌 お昼ご飯めんどくさい、、 息子のお昼寝の時間ずれ込むの嫌だな〜😭 この生活を月末まで、、。
- 支援センター
- お昼寝
- 生活
- 息子
- ご飯
- ゆあ
- 0
【1歳7ヶ月、逆さバイバイについて】 ここ数日突然逆さバイバイをするようになって不安になっています。 できることは、 積み木を積み重ねる 目が合いよく笑う やっとワンワンが犬だと理解できるようになった 呼ぶと振り返ったり、来たり、はーいと手を挙げる オムツを捨てられ…
- 支援センター
- オムツ
- 産後うつ
- 積み木
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 2
一時預かりについて教えてください。 これから、一時預かりを週1〜2で利用し、派遣で働こうと思っています。 そこで質問なんですが… 今まで利用していた支援センターや、各幼稚園で入園していない子供向けに行われるイベントなど、「未就園児のみ対象」となっているものに関して…
- 支援センター
- 保育園
- イベント
- 幼稚園
- 派遣
- はじめてのママリ
- 2