「支援センター」に関する質問 (75ページ目)



最近泣き声がうるさいと感じ、ため息をついたり思わずうるさい!と叫びそうになります。 生後8ヶ月の子どもを育てています。 平日はワンオペなのですが、旦那の仕事が忙しく6月に入ってから帰りは毎日20時半以降、土曜日も出勤という日々が続いています。また、私も息子も旦那…
- 支援センター
- 旦那
- 生後8ヶ月
- 親
- 育児
- はじめてのママリ🔰
- 4


支援センターでウロウロ動き回って おもちゃも少し遊んでぽい!! なんだか疲れました、、 家でも落ち着きなく動いています。 こんな感じだと多動なのでしょうか😭
- 支援センター
- おもちゃ
- 多動
- はじめてのママリ🔰
- 4



車の運転についてです 免許は持ってますがペーパーですし多分運転に向いてないとは思います。合宿でしたが1発合格できず延長しました💦 2歳になる息子と12月にもう1人産まれます。 旦那は自営業で月に2.3回休みあるかな?て感じで今までは買い物はベビーカーで徒歩、または旦那…
- 支援センター
- 旦那
- ベビーカー
- 自転車
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 2


プール、水着に着替えるのを嫌がるお子さんいますか? 娘がそうで🥲 せっかく家にもプール買ったし水着も買ったので、支援センターや家でプールに入ってくれたらな〜と思っています。 何度か声かけたり挑戦すれば慣れますかね…?
- 支援センター
- 着替え
- 水着
- プール
- はじめてのママリ🔰
- 1


一昨日の出来事です 些細な事で車内で夫婦喧嘩になり、夫に肘で殴られました 私も怒鳴り散らし夫にやり返したのですが口が切れ腫れているので病院で診断書をもらい、配偶者暴力相談支援センターにも相談し記録を残してもらう予定です 後部座席には子供も乗っていたため子供への精…
- 支援センター
- 病院
- 車
- モラハラ
- 慰謝料
- はじめてのママリ🔰
- 2

茨城県のつくば市 つくば駅周辺に引っ越しする事になりました。 本当は周辺の支援センターなどに出向いたりして 実際に通っている方のお声を聞きたいのですが 仕事の都合で現地で幼稚園の情報を直接伺う時間がなく、 ネットの口コミも少ないため、ご意見伺えれば嬉しいです。 …
- 支援センター
- 保育園
- 認定こども園
- 口コミ
- おすすめ
- はじめてのママリ
- 1






先輩ママさん🖐️ 真夏でも、0歳児を連れて支援センターや児童館に行ってましたか?道中も汗だくになりますよね💦 これからは外出時間を考えなくてはいけません🤔
- 支援センター
- 外出
- 0歳児
- 児童館
- PaleAle
- 9

電車に乗って支援センター行って今帰りの電車に乗ってるんだけど、行きの電車で隣に座ってた女の子がまた隣に座ってた! 5分間隔くらいで来る電車なのにちょうど同じのに乗ってるって凄いよね?笑
- 支援センター
- 女の子
- 車
- はじめてのママリ
- 0



三重県四日市の支援センター・遊び場について 今度四日市に用事があり行くのですが、四日市の支援センターは市外の人でも利用出来ますか? 利用料金が無料の所でおすすめの支援センター・遊び場がありましたら教えてください🙏
- 支援センター
- おすすめ
- 三重県
- 無料
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 1

昨日の夕方から最高38.9まで熱が上がり 今朝は37.1まで下がりました。 昨日も割と食欲もありお熱があることも触って気づくくらい 元気でいつも通りだったのでびっくりしてます。 そんな息子、公園へ行きたいと大泣き、お靴を履いて玄関で三輪車に跨り💦 流石に昨日の今日だし、ま…
- 支援センター
- 妊娠9ヶ月
- 室内遊び
- トミカ
- ゲーム
- 初めてのママリ🔰
- 1


ショッピングモールや支援センターなど子どもが遊べるようなところに行くと子どもに声かけてくれるままさんがいますが、いつも会話で気まずくなります。言ったり聞いてはいけない事ってなんでしょうか? 実際にあったのがおむつ替えしてる時に子どもが暴れてなかなか変えさせてく…
- 支援センター
- おむつ替え
- つかまり立ち
- 1歳1ヶ月
- ショッピング
- はじめてのママリ🔰
- 1


支援センターで水遊びに参加するとなると、水遊びパンツみたいなのは必要そうですか?まだ買っておらず、水遊びも未経験です。持ってなかったらオムツごと終わったら着替える感じですか?
- 支援センター
- オムツ
- 着替え
- はじめてのママリ🔰
- 2

ワンオペ本当に大変じゃないですか?😭 まだ赤ちゃんですが、支援センターでママ友ができるわけでもなく、頻繁に行くのですが2度目会う人すらいません🤯 何ヶ月ですか〜?とかしか話すことがなく 子どもが楽しんでいる姿を見られると嬉しいので 子どものために行くのですが お話し…
- 支援センター
- ママ友
- 赤ちゃん
- パパ
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 4