※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

モヤモヤするので吐き出させてください🙇‍♀️私の心が狭いのでしょうか?先…

モヤモヤするので吐き出させてください🙇‍♀️
私の心が狭いのでしょうか?

先日支援センターに行った時のことです。
一人の子がうちの息子が遊んでる大きなブロックを取り上げ、乱暴に床に投げつけ危うく当たりそうになりました。
息子も私もびっくりして、他のおもちゃで遊び始めたのですが、またこっちに来て息子のことを押しておもちゃを取ってしまいました。他の子にも同じようなことしてました…
鼻水もダラダラ垂れていました。
その子のママは話に夢中で全然気づいていませんでした。
支援センターの方は見ていたと思いますが、何も言えないのか黙っていました。
また、同じ日に別の子が私の名札をおもいっきり引っぱってきました。その子のママはそれを見ていて子どもに「そんなに引っぱったら服伸びちゃうよ〜」と優しく言っただけで、こちらには何もありませんでした。服伸びるどころか切れそうでした。

両方とも初めて会う子でした。
子どもの遊びなのでそういうことはよくあるだろうし、子どもに責任はないと思いますが、両方のママに対してイライラしてしまい、モヤモヤした気持ちで帰ってきました。
せっかく楽しい場なのになんだか怖いとすら感じました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子のときよく通ってましたがそのような経験はありません🫩
そこの支援センターヤバめのママが多いんですかね😂💦

i ch

モヤモヤして当たり前だと思いますよ💦
公共の場なので色んな人がいますし自分達も誰かに迷惑かける可能性があるのは前提ですが、
子供から目を離さず親同士声かけ合う、で気持ちよく遊べるのになぁと思ってしまいます。
あんまり気になるようだったら自分から注意して良いように思うし、しにくい場合は職員さんに相談して声かけして欲しいと伝えて良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね💦
話に夢中になっちゃうのは、よくあると思うので、うちの近くの支援センターの職員さんは「お母さん、見といてあげてくださいね」と声かけてくれます。携帯も禁止なので、全く子供を見ていないママさんはいません。

でも、市外の支援センターに行ってみると、職員さんは見て見ぬふり、携帯ばっかりみているママさんも複数いて驚きました。

市によって全然違うんですね😭

名札の件は、向こうのお母さんももしかしたら余裕があるように見えて無かったのかもですし、コミュニケーション取るのが下手なだけかもしれませんので、私はそこまで気にしませんが、すみませんの一言は欲しかったですよね。


支援センターは他のママさんやお子さんとのしがらみがめんどくさくて、1歳になる前くらいに行くのを辞めました🫠

はじめてのママリ

我が子の作ったもの壊すタイプ、持っていこうとするタイプの子には〖今使ってるよ〜😊〗って、取られる前に私が間に入ってました😂‪💡‬
長男の時にそれで嫌な思いしたので、支援センターの方にこうゆう時どうしたらいいですかね?😭
と、相談したらお母さんが先回りして止めてあげていいよ!✨と言われたので次男の時はそうしてました‪💡‬

うちの行くところは名札無かったので😭そちらは経験がなくすみません😂