
1歳5ヶ月、やってはいけないことをして注意をしても全然響かずヘラヘラ…
1歳5ヶ月、やってはいけないことをして注意をしても全然響かずヘラヘラしてやめません。
たまに泣くこともありますが、ほとんどスルーです。
注意する場面としては、支援センターで他の子が遊んでるおもちゃを奪い取った、食事中に食べ物で遊ぶなどです。
また、言葉がでないからか気に入らないことがあると、人(主に親)や物をつねる、叩く、噛むなどします。これも都度注意してますがわかってるんだか…
注意する時のトーンとしては、最初は優しく、二回目以降は厳しくして、怒鳴ってはいません。
根気よく注意していけば、いずれ善悪の区別ができますかね…?注意しても全然響かないお子さんいますか?
- ままり(1歳5ヶ月)

ドレミファ♪
うちの息子は理解力遅くやってはいけないは2歳半くらいでした
なのでやらないように親が先回りするくらいでした

k
うちもそのくらいの頃は全く響いていなかったです😂
まだ、何故ダメなのかまでは理解できないので、注意して辞めるとしたらママが怖い顔してたからとかそんな感じかなと思います💦それか、そもそもが大人しいタイプの子とかですかね💦
その頃は物理的に引き離すとか手を繋いで行けないようにするとかでした😣
怒られて泣くというより、無理矢理辞めさせられて、なんでだよー!って泣いてる感じでした😅
なぜダメなのかとか、相手の気持ちとかまで理解できるようになるのが3歳頃みたいなので、その頃になったら急に落ち着きました!
コメント