「支援センター」に関する質問 (626ページ目)
自宅保育されてる方、毎日何をして過ごしてますか? ワンオペで11ヶ月の赤ちゃんです。 幼稚園までは自宅保育予定なのですが 最近2人で過ごす時間なにをしたらいいかわからなくなりました。 普段は、スーパー(散歩)・本読み・室内遊びです。(日中のテレビも解禁してしまいました…
- 支援センター
- 習い事
- 保育園
- ママ友
- 室内遊び
- はじめてのママリ🔰
- 13
2歳の子と一緒に支援センターに行ってる方、支援センターで何して過ごしてますか? 1度行ってみましたが他の子が遊んでる物が気になるのか横取りして私が横取りしないよ!と叱って子供は愚図るって感じで、折角行っても楽しめないなら意味ないなーと思ってそれ以来行ってないで…
- 支援センター
- おもちゃ
- 2歳
- 公園
- 遊園地
- はじめてのママリ🔰
- 1
1歳8ヶ月の娘ですがイヤイヤ期に入った気がします。 外で床に寝そべって泣いたりなどの、イヤイヤ期特有の症状はまだないですが、 自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になります。 もともと1歳超えてから、自我が強く、自己主張激しいです。 目移りもすごいし、支援センターで…
- 支援センター
- 症状
- アイス
- イヤイヤ期
- 1歳8ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1
4月から保育園ですが、この2月、3月と子供の体調不良が多いです。 上の子はプレ幼稚園に週2で通ってますが短時間。支援センターなどにも行ってないのですが、2月頃に上の子が発熱したのを皮切りに、熱が下がっても咳がずっと続き、治ったと思ったら1週間後に下の子が熱→鼻水、咳…
- 支援センター
- 保育園
- 上の子
- 兄弟
- プレ幼稚園
- はじめてのママリ
- 1
1歳の習い事おすすめありますか? 習い事をさせたい理由は、体や脳を発達させたいからではないです。 うちは1歳以降も当分、自宅保育のつもりでいるのですが、毎日ふたりでいると気が滅入るので、決まった曜日に出かけていって他人と交流したりして息抜きしたいからです。 支援…
- 支援センター
- 息抜き
- 習い事
- 保育
- おすすめ
- はじめてのママリ
- 5
下の子がまだ意味のある言葉を発しません。支援センターなどは行ってないのですが、行った方がいいですか?赤ちゃんの時、上の子と一緒に行ったりはしてましたが、最近はたまに絵本を読んであげるくらいです。
- 支援センター
- 絵本
- 赤ちゃん
- 上の子
- なーさん
- 4
支援センター、ベビーマッサージなどのイベントに参加するか、何もない日に行くのだと、どちらの方がママさんとの交流があると思いますか?あまり話したりするのが苦手なのですが、赤ちゃんのためにも行ってみたいなと思っています。
- 支援センター
- 赤ちゃん
- イベント
- ベビーマッサージ
- はじめてのママリ🔰
- 4
春日部市、越谷市、草加市、足立区、三郷市、左記付近で、電車やバスから行きやすい支援センターや室内遊び場、公園などありましたら教えていただきたいです🌼 よろしくお願いします!
- 支援センター
- 室内遊び
- 車
- バス
- 公園
- ユ
- 4
1歳5ヶ月、4月から保育園入園なのですが ここにきて人見知りが復活したみたいです😭 生後7ヶ月ぐらいから始まった人見知りですが 1歳ぐらいになると落ち着いて、支援センター行っても 色んな子たちに距離感近く近付いていくような子だったのですが ここ最近急に人見知りが復活して…
- 支援センター
- 保育園
- 生後7ヶ月
- 女の子
- 入園
- はじめてのママリ🔰
- 1
片膝ハイハイだったお子さんいますか?その後普通のハイハイになりましたか?成長発達に何か障害はありますか? 我が子が片膝ハイハイで1歳2ヶ月から歩いてますが、言葉の遅れがあり今後発達支援センターに行くことになっています。
- 支援センター
- 発達
- ハイハイ
- 1歳2ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 2