
保育園に預けるのが不安で、支援センターで子どもが泣いてしまう経験をしたいと相談しています。同じような経験をされた方はいますか?
支援センターに行ったらうちの子だけギャン泣き😂同じ経験された方、いらっしゃいますかね!?
4月から保育園に入れるため、人見知りがあると大変だなと思い4ヶ月後半に初めて支援センターに遊びに行きました。
初めての場所、たくさんの保護者様と赤ちゃんがいる場所ということもあってか着いて10分後にはギャン泣き😂2回目はおそらく人が少なかったため落ち着いて遊んでました。
今日も泣かないでしょうと思い、万全の準備をしていったところまたうちの子だけギャン泣き🤷♀️笑
ほとんどお母様方とお話しできずに退散。バスで来ているため、帰りのバスで泣いちゃわないかドキドキしながら帰りました(バスでは今にも叫びそうで感じでずっとヒヤヒヤ笑)
家に着いたとたんキャッキャニコニコ☺️さっきまでのギャン泣きが嘘のように機嫌良くなりました!笑
なんだか保育園に預けるのがとても不安です( ̄▽ ̄)
質問ではないですが、同じような経験された方はいらっしゃいますかね?保育園で人見知り爆発してた子はいらっしゃいますか??🫣🌸
- やし🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
月齢やその子の個性もあると思いますので、あまり気にされなくていいのではと思いました。
うちの子も、支援センターはほぼギャン泣きでした。親子ともども疲れてしまうので途中で行くのをやめてしまいました😅保育園は1歳4ヶ月で入ったのですが、最初はギャン泣きでしたが、次第に慣れてきて、何ヶ月もたつと先生のところに自分で抱っこされに行っていました。(1歳でも泣いていると、保育士さんがずっと抱っこしてくれたり、おんぶ紐?でおんぶしてくれたりしていました。)
進級して先生が変わって、また人見知り発揮して泣いていましたが、それでもさすがに何ヶ月もたつと慣れてきて、自分でお部屋に入っていくようになりましたよ。
なので、大丈夫だと思います!保育士さんもプロですし🤗
やし🔰
いろんな子たちがいる中でうちの子だけがギャン泣きしているので不安になってしまいました🤧
やはり慣れは大事ですよね〜大人でも初めての場所や人は緊張しますし子供も同じですよね☺️
多分保育園でも最初はギャン泣きすると思いますがプロの保育士さんたちに託そうと思います!!笑
ここさんのお話きけて安心しました💕