

まる
私自身が一人っ子です!正直、寂しかった記憶があります。私の場合は父親自営業で母親その手伝いで、基本家にはおらずお店に出ていたので、小学生の頃は鍵っ子でした。そのうち犬を飼ってもらいましたが、やっぱり周りの友達はほとんどきょうだいがいて、一緒にゲームしたり公園行ったりしてるのを聞いて羨ましかった記憶があります。ただこればかりは、周囲の環境もあると思います。気軽に遊べるお友達が周りにいるかどうかとか、親がきちんと構ってくれるかどうかとか、そういうのも響いてくるのかなーと、大人になった今こそ感じます。
なので、あくまで一人っ子だった私の1個人の感想だと思ってください!

まむむ
いまは四人兄弟ですが、小学校4年生まで一人っ子でした!
ずーっと兄弟が欲しかったですが、欲しいと思い始めたのは3年生くらいの頃です。
幼稚園の頃はおばあちゃんっ子なのか分からないですが、あまり寂しかったり、つまらないと言うことはなかったです!

はじめてのママリ🔰
すみません、ひとりっ子ではないのですが、コメントします。
(8歳差の姉が1人居ますが、一緒に遊んでた覚えが無いので、、)
幼稚園のときの夏休みですが、家で絵を描いたり、進研ゼミの教材を見てたりしていました。母は専業主婦でしたが一緒に遊んだりとかはなかったです。たまにみてみて〜!とかは言ってましたが。
特につまらないと思ったことはなかったですよ。
また、私の場合は従兄弟の方が年齢が近く、叔母さんが一緒にプールに連れてってくれたりしていました。近場でしたが親の帰省もあったので割とあっという間に休みが終わってたきがします。
参考になれば幸いです。

めいめい
一人っ子嫌と思ったことはなかったし、全くつまらないと思ったことないです🙆♀️
そもそも一人で遊ぶのが好きだったり、工作したり絵を描いたりしてるのも好きだったからかもしれないですが🤔
家で一人でダラダラDVD見たりする時間も好きでした。
あと、田舎だったからかな🙄
色んな人が相手してくれてた記憶があります。山とか行って農家さんの収穫手伝わせてもらったりとかしてました。
うちの母も私が一人っ子なことを気にしていて、年長~小2までは仕事セーブして色々遊びに連れて行ってくれたりしてました。
小2以降は習い事やクラブ活動が忙しかったり、ある程度自由に友達の家と行き来して遊んだりできるようになるので、つまらないとかってことは尚更無くなりました。

はじめてのママリ🔰
つまらなかったし、兄弟望んだこともあったけど聞いて貰えなくて😂だから幼い時から結婚はしなくても子供は欲しいし2人は欲しい!!って感じでした。お金と時間かけてもらえても所詮親との遊びって限られてるし、兄弟いる友達羨ましかったです

さらい
早く夏休み終わらないかなっておもってました。でもそんな程度でしたよ。
いまはの方が寂しい

はじめてのママリ🔰
一人っ子です!親もたくさん構ってくれたし、友達いたからつまらいはなかったですよ〜。
一人っ子って寂しかったという人は性格もありますが、親が無関心だった、必要以上に期待を背負わされた人に多いと思います。兄弟いても放置される、構ってもらえず愛情不足な人もたくさんいるので親次第じゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
私はむしろひとりっ子でよかったし兄弟いらない!と言ってました☺️💚

はじめてのママリ🔰
一人っ子じゃなくてスミマセン😅
我が子が一人っ子です。
私自身は兄と弟がいますがそんなに仲良くないです。
お子さんの習い事とかで何か輪の中に入れるサークルに入れて早いうちから居場所を作ってあげるのもいいかと思います。
例えば、バレエとかダンスとかなんでも好きなのでいいのですが高校とかまで続けられそうな習い事ですね💡
学校の友達以外に、趣味の場を作ると気分転換にもなるし、いざ不登校や本人が寂しい気持ちになったときの逃げ場にもなります。
1人っ子は問題解決も1人が多いと思います。私も兄弟は男だけで女1人だったので学校内のトラブル、好きな人の相談、悩みとか1人で抱え込んでました。異性の兄弟には言いたくないし。
小さい時は難しいですが、少し大きくなってきたら姉妹みたいに仲良しになれたらそれもいいかもですね👍
コメント