「支援センター」に関する質問 (407ページ目)
疲れてしまった時の子供との過ごし方を教えてください。 一歳の息子がおり、 できる限り午前中は支援センター、買い物などで1日2回外出をしてました。家にいる時は主に子供の相手と離乳食のストック作りや夕飯作りですが、、掃除や家事もさほど頑張ってる方ではないのに、、😢 …
- 支援センター
- 離乳食
- 絵本
- おもちゃ
- 保育園
- はじめてのママリ🔰
- 2
妊娠後期の方で上の子自宅保育の方、週どれくらいで上の子を外に連れ出せていますか? (支援センターや公園、お出かけ、買い物など) 私はもうすぐ妊娠9ヶ月になるのですが、週3日はせめて支援センターなどにつれてってあげたいと思って外に出てますが、体がしんどいのでもう少し…
- 支援センター
- 妊娠9ヶ月
- 妊娠後期
- 保育
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 1
夜寝る時間を決めているママさん、相談にのってください🙇♀️ 長いです💦 今、生後7ヶ月で、支援センターの人や元保育士さんから、 夜寝る時間を毎日ある程度決めると生活リズムがつきやすくてよいよとアドバイスをもらったのもあり、 毎日19時〜19時30分に寝かせるようにしてます…
- 支援センター
- お昼寝
- 生後7ヶ月
- 生活リズム
- 寝ない
- はじめてのママリ🔰
- 4
生後9ヶ月のお子さん 1日のスケジュール教えてください! 起床、昼寝、就寝 離乳食、ミルク 散歩、お風呂などお願いします🥹 支援センターなど行っていたら 何時くらいかも知りたいです!
- 支援センター
- ミルク
- 離乳食
- お風呂
- 生後9ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 0
生後7ヶ月頃の一人遊びについて 子どもが一人遊びを30分〜1時間します。 おもちゃ箱をごそごそして手当たり次第おもちゃを取ってなめたり振り回したりって感じです。 飽きてきたらYou Tubeを付けるとテレビを見てくれることもあります。 遊んでくれて助かるのですが人見知り、後…
- 支援センター
- おもちゃ
- 生後7ヶ月
- 遊び
- テレビ
- はじめてのママリ🔰
- 2
多動傾向かなって疑ってます😢 9ヶ月になったばかりの男の子を育てています。 家の中、支援センターでずっと動いてます。おもちゃを少し触ってまた違うおもちゃ行ったり、リビングの椅子の下に潜っては掃除機やカバンを触りに行ったりと止まってる時間はほぼないです💦外食に行って…
- 支援センター
- 離乳食
- おもちゃ
- 寝かしつけ
- 食事
- はじめてのママリ🔰
- 6
私の息子が今年小学生になります。 息子が0歳の時に支援センターで知り合ったママ友2人がいて、息子と同じく小学生になります。 今でも年2回ぐらい会う交流があり3月末に遊びます! そのときになにか子供たちにプレゼントしたいですがなにがいいでしょうか?? そんなに高くない…
- 支援センター
- ママ友
- プレゼント
- 遊び
- 0歳
- はじめてのママリ
- 3
2歳1ヶ月の娘と6ヶ月の息子の母です。 最近は2人を連れて運転し、支援センターや薬局、スーパー、西松屋など行動範囲を広げることができました。 次チャレンジするとすれば 息子を抱っこ紐に入れて、もしくはおんぶして 室内遊び場に連れていくか公園に行くか イオンやしまむらバ…
- 支援センター
- 室内遊び
- 抱っこ紐
- イオン
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 1
お子さんとどのくらいの距離のお出かけの時 母子手帳や保険証を持ち歩きますか? 支援センターに行くのにも持って行く 1時間くらいかかるショッピングモールに行く時 県外の温泉に泊まりに行く時 など教えてください🙇♀️
- 支援センター
- 温泉
- 母子手帳
- ショッピング
- 保険証
- ママリ
- 6