
1歳の息子との過ごし方について相談です。外出が少ない時の遊び方や悩み、夫の協力について述べられています。
疲れてしまった時の子供との過ごし方を教えてください。
一歳の息子がおり、
できる限り午前中は支援センター、買い物などで1日2回外出をしてました。家にいる時は主に子供の相手と離乳食のストック作りや夕飯作りですが、、掃除や家事もさほど頑張ってる方ではないのに、、😢
わたしは体力よりもメンタルによって左右されてしまうタイプで
4月入園予定の保育園とのアレルギー対応の協議や
復職が思うようにいかなそうな焦りで
精神的に疲弊してます。
考え事ばかりです。。
今日は抱っこで道路の車を見て陽にあてただけです。
子供も体力がついてきて活動しないと寝つきません。
そして何より心配事にとらわれて育児がままなっていない罪悪感もあります。
主人は最近になりわたしの復職に向けて意識し始めたか、
朝ごはんを作ったり洗濯物を畳んでくれるようになりました。
言えばやってくれるし、休みの日は私が疲れてしまったらご飯を代わりに作ってくれます。
それも嫌な顔せずにやってくれます。
妊娠中から産後とは大違いに変わりました。
今でもゲームは隙あらばしていますが、必要があれば中断してくれますし、それが唯一の仕事を忘れる気分転換になるそうなので、
今以上の協力は求めてはいません。
なので日中の過ごし方として、
あまり外に出かけたりしない場合、
皆様はどのような遊び方をされますか?
まだ1人タッチができたばかりで歩けないので、
賃貸の廊下をたまにハイハイさせるととても喜びます。
絵本やおもちゃでも遊びますが
テレビにYouTubeを接続して見るようになってから
YouTubeの歌の動画がみたいようで
興味のあるものはそれを見ながら1人でマネ(といってもパチパチ、両手でバイバイ)して楽しんでますが、
キッチンで作業すると寂しくなって泣くので
くすぐったりアリさんとことこ、高い高いは大好きですがそれだけだと相手をしようにも疲れたりネタが尽きて
しまいます。。
- 離乳食
- 絵本
- おもちゃ
- 保育園
- 気分転換
- 家事
- 車
- 産後
- 妊娠中
- 育児
- キッチン
- 遊び方
- ゲーム
- 外出
- 息子
- テレビ
- 体
- 洗濯
- 動画
- 入園
- 泣く
- ハイハイ
- ご飯
- 買い物
- 掃除
- 支援センター
- 復職
- 主人
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1日2回も外出はなかなか頑張られてますね!すごい🫣👏
朝に子どもをベビーカーに乗せながら散歩兼買い物。
午後は昼寝して、家でゆっくり過ごす。が定番でした!
たまーに、朝に公園で遊ばせるぐらいで、基本自分優先で動きらそこに付き合わせる感じでした🤣
昼寝している間にご飯の用意したり、一緒に昼寝したり、寝てる横で携帯ゲームしたり…
自分時間多めで過ごしてました😅
頑張って子どもに合わせてると疲れるかと思うので、自分の時間もしっかり取ると良いかと思いますよ😊
私は取りすぎなので、1人目の子育てと思えない手抜き子育てやな!とよく言われてました🤣

退会ユーザー
同じく夜早く寝て欲しい一心で1日2回散歩をしています。
うちの子はガンガン歩いて走るので体力削りに必死です🥲
多分男の子はその傾向強いかと。
日中はご飯作り含め家事で一日終わってしまいます🥲
そして同じく復職後の業務が上手く調整出来なさそうなことや
保育園もあまりいい印象なく不安だったり
毎日考えて急に疲弊してしまい
ちょっと似ているなと思いました。
残り少ない休みの時間だから子供との時間をしっかり満喫したいのに自分の心身がついてこないというか。
4月が憂鬱ですよね😭
あまり参考にならないかもですがもう外出無理〜となったら
家でひたすら横になり
まとわりついてくる子を最低限相手したり
廊下にボール転がして取ってこ〜いしたり
(お子さんがハイハイ好きでボール好きだったら自分は動かず投げるだけなのでおすすめです🏀
車や電車の走るおもちゃも。)
コメント