
1歳半の娘の発達に不安があります。家庭では問題ないが外出時にはウロウロする。検診で注意され、ママとの外出が大変。娘がママと認識していない可能性も。
1歳7ヶ月になる娘の発達面に、少し不安があります😭
昨日1歳半検診だったのですが、会場内をウロウロチョロチョロしていて問診も机の上のファイルや筆記用具に気を取られて、〇〇はどれ?とか聞いてないし😭
家庭で私と2人で過ごしたりする分には、育てにくさもないし本当にスムーズに過ごしています。
しかし、支援センターや検診などの初めての場所はあちこちウロウロして回るので私1人での外出は大変ではあります。
検診の最後で、動きが多いから大変そうだし育児相談に良ければ来て下さい。とか、2歳になる頃電話しますと言われ…
何かに集中すると振り向かない、指示が通りにくいなどはありますがタイミングが合うと、簡単な指示をこなしてくれます。(スプーン頂戴で渡したり、いただきますは?でいただきますをするなど)
おしゃべりも上手だし、よく寝るし食べるし、おもちゃや絵本をこちらに渡してきたりなどやり取りも出来るし、大変な事と言えば私と娘2人きりでの外出くらいです。
1歳半の子はママと2人きりでお利口さんにお出かけ出来る子が多いのでしょうか?
また、実母に預けて外出して帰宅した際実母が娘に「ママ帰って来たよ」と言ってもシラーっとしていたりして、まだ私=ママだと認識していないかもしれません💦
お出かけが大変な事以外、悩みがないと言えば無いのですが、お出かけが大変な事自体が心配なのでしょうか?
- ママリ(2歳7ヶ月)
コメント

みーちゃんママ
同じくらいの月齢です😄
うちの子も似たような感じですよ。
落ち着きなくて走り回るので、お出かけは大変です😂
ベビーカーやカートも乗りたくない時期に入ってしまって、抱っこも嫌、自分で歩きたいみたいです。
追いかけっこになって、こっちの体力が持たないです笑笑
まだまだ1歳半、上手にお出かけできる子は少ないと思いますよー

はじめてのママリ🔰
検診で指摘された場合は、特性があると考えた方がいいです。引っかかることがほぼないのですが、声をかけられたなら気にしておいた方が良いです。
対人に興味がなく、コミュニケーションができていないのと視覚優勢なので自閉傾向を感じ取られたのかもしれません
-
ママリ
ありがとうございます。
確かに活発な娘なので、気がけて見ていきます💦- 3月14日

ママリ
うちの子も検診で歩き回っていましたよ😇💦
そのうち手に負えなくて、ボランティアで来ていた学生さんたちに相手を任せて保健師さんたちと話していました😂
検診や病院は毎回クタクタです。
心理士さんにも相談しましたが、相手の顔色をうががっている素振りがあるから大丈夫だよと言っていただけました。
保育園のおかげもあり、今ではだいぶ座っていられる時間が長くなりました!
保育園でも相談したところ「好奇心が旺盛でいろんなものに興味があるんだと思いますよ!」と言ってもらっています。
質問者様の子も好奇心旺盛で活発なだけだと思いますよ☺️✨✨
-
ママリ
ありがとうございます😭
うちの娘も、顔色を見ている様子あります。
とにかく何を心配していたら良いかも分からなくて😭💦
答えて頂きありがとうございます!- 3月18日
ママリ
ありがとう✨
やはり、まだまだ大変ですよね💦