
男の子が多動傾向か気になる。遊びや関わり方についてアドバイスを求めています。
多動傾向かなって疑ってます😢
9ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
家の中、支援センターでずっと動いてます。おもちゃを少し触ってまた違うおもちゃ行ったり、リビングの椅子の下に潜っては掃除機やカバンを触りに行ったりと止まってる時間はほぼないです💦外食に行っても周りが気になるのか離乳食を食べ終わると動きたくて抱っこして!とサイン?をしてきます。
一応寝かしつけであまり困ってないのと抱っこは嫌がらない、食事中は座ってるという姿もあります。実母からは男の子はこんなもんって言われてますが支援センターなどで1人だけ明らかに動き回ってるので多動傾向なのかなっ思ってます。
8.9ヶ月(ハイハイを始めた8ヶ月から動き回ってます)の発達的にこんなものなのか、なにか集中できる遊びや関わり方などありますか?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ままり
上女、下男です
男の子はめちゃくちゃ多動ですよ(笑)比べ物にならないです
集中できるっていうのは興味があるってことなので人によって異なると思います
うちの子はなぜかずっと絵本をパラパラめくってました

メメ
そんなもんだと思いますよ☺️
うちは女の子ですが、まぁ動きっぱなしです。支援センターに行くとひたすら追いかけてなかなか座れないです笑
めっちゃ動く=多動
ではないですよ!
さっき呼んだネット記事によると、多動は「動いてないと落ち着かない」って事らしいです。オモチャやカバンを触りに行くのは「目的のために動いている」なので、ちょっと違う感じがしませんか?🙄
-
はじめてのママリ🔰
「目的のために動いてる」と言う言葉、確かに…!と思いました😲
色々動くにしても種類があるのですね…!詳しくありがとうございます!- 3月14日
-
メメ
グッドアンサーありがとうございます🙌
私なりの解釈なので、また不安が募ったときには小児科等で相談してみてください🙇♀️
色々な診断ができる年齢になるまでは心配事が尽きませんが、お互い程よく肩の力を抜いて頑張りましょ😊- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😌ありがとうございました🙏
- 3月15日

はじめてのママリ🔰
今の時期は好奇心旺盛な子はそんな感じですよー!
うちの息子もずり這いするようになった6ヶ月から今もずっと動きっぱなしですが、特に心配はしていません。
ちなみに保育士してます。
せっかく自分で動けるようになったわけですから、世界が広がって楽しくて仕方ないんですよ。探索して、触ったりなめたりして確認して、それが今の時期の学びだと思います。
玩具はその子によって好きなものが違うので、お子様の好みを見極められるといいと思いますが、そもそも一つの遊びに集中できるようになるのはもう少し先の話かな?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!現場で見てる方の意見参考になります🙏
動けるようになって楽しい、今の時期の学びという考えすごくいいなと思いました☺️- 3月14日

maru🔰
上の子がずーっと動いてるタイプでした😂
女の子ですが。
外出しても動きたくて仕方がないのか、外食なんてほぼ無理でした。
母には男の子みたいだねと言われていましたよ😂
7ヶ月でハイハイ、歩くのは10ヶ月でしたが、動けるのがうれしいのかほんとに動きたい欲がすごかったです。
ちなみに下の子(女の子)はそんなことはないので性格かなぁと思っています。
積み木を積んだり、カゴに入っているハンガーを出し入れしたり、広告をやぶいたり、手を使う(?)ことは好きなので、そんな感じのことはわりと長い時間集中してやっていた記憶です。
-
はじめてのママリ🔰
本人の性格もありますよね😌同じ姉妹でも違うから色々その子の個性がありますよね
詳しくありがとうございます🙇♀️- 3月14日

まる🔰
現在1歳7ヶ月の女の子です!
8.9ヶ月の頃はそんなに動いていませんでしたが、1歳1ヶ月で歩き始めてから私も多動?!と疑うほど動き回っております…現在もです(笑)
支援センターでも1つの玩具の滞在時間5秒とかで、ずーっとウロチョロしています💦
外食も、周り気になってハイテンションになるし、体を動かしたくて仕方がない様子です。
お話し会や、開放保育でも集中して遊べないので、疲れ果て、なぜ…ほかの子は落ち着いて遊べるのだろう…と落ち込んだこともありました。
1歳半健診で相談したところ、大人の言っていることを理解出来ているし、言葉も増えてきてるのでこれから成長するにつれて落ち着くのではないか、エネルギーに満ち溢れて意志が強い子だねと言われて、
何だか腑に落ちました(笑)
きっとよく動く子は乳児期の育児は大変だと思うけど、それを乗り越えて落ち着いたときの感動を味わえる喜びもあるのかな?!と前向きに考えるようにしています✨
-
はじめてのママリ🔰
検診などで相談するのも大切ですよね。確かにうちの子も意思がすごく強そうです!
返信詳しくありがとうございます🙇♀️- 3月14日

ゆいまる
過去の質問に失礼致します。
うちの息子もとにかくじっとしていなくて多動症なのでは?と疑っています。
その後のお子さんの様子を教えていただけますでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
現在歩けるようになり、公園や友達のお家に遊びに行くと珍しいのか歩き回ります!でもグッドアンサーの方が仰ってるようにただ動いてるだけではなくて、色々な遊具に行ったり、友達の家を探検したり…と目的を持って動いてるんだなという印象です!お店などは商品が気になり触りそうになるので大変ですが😅
1歳5ヶ月になってみて好奇心があって動く方だけど以前より多動症なのかなと思う場面は減ってきてます。
9ヶ月の頃は本当止まってる時間ある?ってくらいですが、1歳2ヶ月頃から落ち着いて来ました🙂↕️- 11月20日
はじめてのママリ🔰
子供の興味のあるものを観察することが大切ですね!🙋♀️ありがとうございます