「支援センター」に関する質問 (137ページ目)
最近、夫以外にも話し相手が欲しい事に気づきました。 専業主婦の皆さんは習い事や何かの活動などしていますか? 支援センターに毎日通って保育士さんたちと無限にお話ししてる常連ママを行くたびに見かけます。 羨ましいなぁと思いながら私も真似して、たまに行ってはお話し相…
- 支援センター
- 習い事
- 気分転換
- おすすめ
- 4歳
- はじめてのママリ🔰
- 2
サンドウィッチ用のパンがたくさんあるので、明日支援センターにお昼を持っていくのに卵サンドにしようと思っていました。 卵サンドを保冷バッグ入れて保冷剤2つで室内に置いておくの良くないですかね😥
- 支援センター
- バッグ
- パン
- はじめてのママリ🔰
- 1
一歳の子、 よく人を見る、赤ちゃんも大人も。支援センターいって、おもちゃでも遊ぶけど、それより周りをよく見てる気がします 慎重な性格な気がするのですが、似たような感じだったお子さんいらっしゃいますか?? やっぱり慎重な性格ですか?
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 4
最近どこで覚えたのか気に入らない事があったら顔をバシっ!と叩かれます。保育園に通わせてるわけでもないし、最近は支援センターにも行ってないし、たまに会うママ友の同じくらいの子供もそんなことしてなかったし、旦那の実家によく預けるけど、大人たちしかいないのでうーん…
- 支援センター
- 旦那
- 保育園
- ママ友
- 義母
- はじめてのママリ🔰
- 1
専業主婦 怠惰すぎて危機を感じてます 妊娠を機にパートを辞め専業主婦になりました。 出産して子供が0歳のうちは子育てを頑張りました。 毎日家の掃除をして、支援センターに行く。食事は全て手作りで、外食の時ですら手作りのお弁当を持っていく。 毎月手作りのおもちゃを作っ…
- 支援センター
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 食事
- はじめてのママリ🔰
- 5
1歳半を過ぎたあたりから、嫌なことがあると「あー!やー!」と叫ぶような様子が見られるようになりました。友達に玩具を取られそうな時、玩具を片付けしないといけないとき、大好きなお風呂から上がる時等、切り替えが必要な場面でも嫌々が発動して泣きます😂 これまではそんな…
- 支援センター
- 玩具
- お風呂
- 片付け
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 1
【1歳の誕生日について】 子どもが来月1歳になるので、近所の支援センターの誕生日会に参加する予定です。 その他記念になるようなキャンペーンやイベントに何か参加されましたか? おすすめなどあれば教えてほしいです。
- 支援センター
- イベント
- おすすめ
- 1歳
- 誕生日
- はじめてのママリ🔰
- 0
2歳、生後1ヶ月の子を連れてワンオペ外出しようと思うのですが先日下の子を抱っこ紐、上の子ベビーカーで短時間の散歩をしてきました。 車通りも多く歩道はベビーカーで歩くには傾斜がつきすぎてなかなか大変で近くの公園に行くにも車通りがもの凄い道路に面したところにあるの…
- 支援センター
- 抱っこ紐
- 生後1ヶ月
- 2歳児
- スタイ
- はじめてのママリ
- 3
落ち着きのなさ、我の強さについて。 以前こちらでも相談させていただいたのですが、子どもがかなり落ち着きのないタイプです。1歳半です。 支援センターとかの読み聞かせなど座ってじっとしているのが難しく、歩いていってしまいます。動くのは大好きですが、話を聞く、じっと…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- 発達
- 検診
- 1歳半
- はじめてのママリ🔰
- 4
公園や支援センターなどで他のお友達が遊んでる遊具やおもちゃを娘が独り占めしようとします😩💦 そういうときの対応を教えてください。 他のお友達が滑り台で遊んでたら『ダメ!◯◯ちゃんの!』と言って自分のものアピールしたり、おもちゃで遊んでる子にも『これ◯◯ちゃんの!』と…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- 先生
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 2
ママ友が欲しいです🥹 自宅保育の方はどうやってママ友つくっているんですか? 支援センターとか行っても人が居なかったり、ママ友達同士で仲良くしていたりで🥲
- 支援センター
- ママ友
- 保育
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 6