
支援センターで子どもが他の子と遊ぶ際の対応について悩んでいます。自分の子が遊んでいるおもちゃに割り込まれた場合、どう対処すれば良いでしょうか。
支援センターや児童館で子どもが別の子の遊んでいるおもちゃで一緒に遊びだしたらどうしますか?🤔
⚠️おもちゃを借りて個人で遊ぶではなくて、(言い方悪いけど割り込んできて一緒に遊ぶです)
私は自分の子がその行動をした場合、「今お友達が遊んでるよ〜またあとでね」って言って他のところで遊ぶように促します。
他のママも同じ感じでした。
でも今日会った知らない子が一緒に遊ぼと言ってきて、そのママも当然のように来て私達が遊んでたおもちゃで30分ほど遊びました。
うちの子もなんか嫌そうで申し訳なかったけど、その親子断ることができなくて💦
このタイプの親子が初めてだったんですがあるあるですか?
また、自分たちだけで遊びたかった場合どう断るのが良かったのでしょうか😟??
- はじめてのママリ

ママリ
自分の子どもだったら順番こねーって言います!
一緒にいいよーって言われたら、一緒に遊んでもらいますが、、
他の子が一緒に遊ぼーって言ってきたら子どもに任せます!
嫌だったら子どもが勝手に離れるかなーと思うので
みんなのおもちゃだし難しいですよね

MA
うちも基本的にはママリさん派ですが、たまにどちらの立場でもウェルカムで仲良く遊べそうな時は一緒に遊ぶこともあります。
今回、お子さんが確実に嫌そうだったなら、ごめんねー今遊んでるから終わったら借りてね!というかなぁ?と思いました。子供がはっきりいや!とか泣いてくれると正直こちらも守りやすいというか断りやすいですけど微妙な反応だと断りにくいのも本音ですよね💦

kanakan
普通によくあるかなと思います!
おもちゃを奪う感じだったらなしですが、一緒に遊ぼう?的なら全然いるかなと!
皆んなの場所なので、断るのはなかなか難しいですよね😅

はじめてのママリ
うちはまだよく分かってないバブ👶なので、よくお友だちのおもちゃが魅力的になってしまって取りに行くのですが職業柄保育士という事もあり時と場合によりますが、「かして」とか「いっしょにあそぼ」とか言葉を代弁して一緒に遊ぼうとしちゃいますね😅
ほかの遊びを促すのもするけど、やりたいとか触ってみたいという意欲は受け止めてあげようと思って😅
その子とママリさんのお子さんの年齢は割と上なので、上記のような感じとはまた別かなと思いますが、もしかしたらママリさんはお子さんが割り込もうとした時にほかの遊びを促してあげてるから、お子さんもその対応に慣れてるので、その子が入ってきて嫌だな。と思ったのかもしれないですし、もしかしたらその子のお母さんも一緒に遊ばせたかったのかもしれないし?
私の想像なので、気を悪くしてしまったらごめんなさい。
色んな保護者の方がいますから難しいし、正直児童館や支援センターで他の子が遊んでるとヒヤヒヤしますよね🤣
断る時は「今使ってるからあとでね」って言うんだよって告げ口じゃないけどお子さんに言わす?形にしてもいいと思いますよ!

ままり
うちの子どもたちはマイペースで1人で遊びたいことが多いので、
お友だちが興味持ってきたら、お友だちも一緒に遊びたいみたいだよ〜一緒に遊ぶ?って子どもに聞いて
子どもが首振ることが多いので、ごめんね、今は1人で遊びたいみたい😅💦
って断ってます笑
親としては一緒に遊べればと思うこともあるけど、うちの子どもたちは遠慮しちゃって見てるだけになるし、幼児ぐらいだと物の取り合いになったり自分のやりたいことが制限される面が強いから仕方ないのかなと。難しいですよね💦

ママり
終わったら貸してもらおうねーの時もあるし、一緒に遊んでもいいかなー?の時もあります。どっちでもいいと思ってます!
自分の子供が嫌そうだったら「ごめんね1人で遊びたいみたいだから終わってから交代でもいい?」とか言うかもです。
コメント