
幼稚園参観日の帰りにお菓子を渡すことについて、夫が反対しているため、再度考え直したいと思っています。お友達に気を遣わせる可能性があるか心配です。
幼稚園参観日の帰りにクラスのお友達にお菓子を渡すのっていいんでしょうか?
前にも一度質問したことがあるのですが、その時は渡して大丈夫という感じのコメントをいただきました。
でも夫が反対していたのもありやっぱり気になってネットや過去の質問を見てみたら、食べられないかもしれないとか、お返ししなきゃと気を遣わせるかもとか、ものはあげない手紙にしたら?というようなのばかり出てきて💦
朝もう一度私と夫と息子で話し合いしてみようと思うのですが、やっぱりやめた方がいいんですかね…
クラスでは仲が良いみたいだけど、親同士連絡先知らない子です。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ひよこ
親同士がやりとりしてないならやめた方がいいと思います。
渡すっていつ渡す予定なんですか?🤔

ままり
親も一緒に仲良くしてるお友達同士なら自然とそういう流れが出来たりはしますけどわざわざやらない方が良いですよ~!
面倒だと思う人もいるし距離感変な人と思われます💦
-
はじめてのママリ🔰
息子が渡したいと言ってるので…とササッと渡す予定だったんですけど、変な人ですかね😭
私人見知りで自分からはそんなことしないんですけど、年中から一緒でクラスでは仲良くしてるっぽいので、あの子からか〜って思ってもらえるかなと思いました…お返しとか全くいらないんですけどね…- 7月14日
-
ままり
息子さんの気持ちを汲んであげたいのはすごく分かります。
でもほんとにやめた方がいいです💦
もしそれで変な人認定されたら今後自然に話せるチャンスがあったとしても避けられますよ🥺
私は誰とでも話すの好きだし割りとグイグイ行くタイプですが、それでも今回のパターンでいきなりお菓子渡されるのは警戒しちゃいます💦
誰もいないタイミングを見計らうのも意外と雰囲気に出ちゃうので不審に思われるかもしれませんし🥲- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
前の幼稚園の時に同じアパートに同じクラスの子がいて、いきなりお菓子もらってそこからお返し合いみたいなのが始まったので麻痺してたかもしれません😅
そういえば最初にピンポンされた時もお菓子もらった時も私ビックリしました😅
用事なければ私から話しに行くことはないと思うので…お手紙わたす?とか提案してみたいと思います💦- 7月14日
-
ままり
お返し合いが好きな人と面倒な人がいるので🥺
賭けが当たれば良いけど外れたら最悪なやつです😭
お手紙なら、いつも仲良くしてくれてるみたいで~☺️と渡されたらだいたいの人は嬉しいと思います!- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
お返しいらないんで!と言おうかと思ったけど、子どもの前でいらんと言うのもなぁと悩んでました。
今日は渡さないことにしましたが…
お手紙は普段子ども同士でやりとりしてもOKなので、子どもにやってもらいます😅- 7月14日
-
ままり
はじめてのママリ🔰さんはお返しいらないんで!と言われたらそっか~OK~と思いますか?
そう言われても気にする方が多いと思います🥹- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
いらないと言われたらいらないのかなと思います…笑
いらない言うてるのに渡すのも迷惑かな?と…- 7月14日
-
ままり
話すきっかけ欲しいのかと思ったので「いつも仲良くしてくれてるみたいで~」とお手紙渡す提案をしましたがそうでは無いんですね💦
息子さんの気持ちを汲んであげたい気持ちが強過ぎて、捨てられても良いとかどう思われても良いとか相手の事考えてなさ過ぎです😥
もう今回は渡さないとの事なのでこんな事言うのもなんですけど、保護者の関わりってこれからも続くので考え方改めた方が良いと思います😔
苦手だからなるべく関わらない!なら分かりますが。- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
プレゼントって相手にあげたらどうしようと相手の勝手だからどうしてもらってもよくないですか?
ゴミをあげてるつもりはないし、子どもは好きそうな喜んでくれそうなものではあるので、プレゼントしても良いのかなと思ったんです。
ビックリはさせるかもだけど、嫌な思いさせるとは思ってませんでした。
人と関わるの苦手なので基本的に自分から積極的には関わってません💧- 7月14日
-
ままり
これだけ反対されても理解は出来てないんですね💦
自由にされたら良いと思います😅
ちょっとこの人距離感…って人は一定数いるのに止めて申し訳なかったです。
一般的な感覚をお持ちでないようなのでこれで失礼します🙇🏻♀️- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
返信してるのはここで質問した時点での考えとか今の考えとか色々混ざってしまってます💦
みなさんのコメント見てもっと深く考えないとなと思いました。
前のアパートで急にクラスのお母さんがお菓子持ってきたのもあって、いきなり渡すのもアリなんだという考えを持ってしまってたのもあります。
幼稚園のママさんたちとは基本的に距離とってるし、転勤で転園が多いのもあって仲良くなった人もいなくて、距離の取り方分かっていないのはあります😓
これまで通りあまり他のお母さんと関わらないようにします💦- 7月14日

ママリ
参観終わりにお子さんも一緒に帰るんですかね?普段は保護者同士会わない感じですか?
投稿を読んだ感じだと保護者同士は全然仲良くなさそうなので今お菓子のやり取りをする必要ないと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
普段は門のところで直接乗り降りするので挨拶することもないです。遊んだこともないです。
年中から同じクラスで仲良しっぽいので、好きそうなものが取れたから渡したいという息子の気持ちも分かります…
やりとりというか、ただもらってもらえればいいんですけど😭- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
参観終わり子どもも一緒に帰ります。
- 7月14日
-
ママリ
挨拶もしたことない関係でいきなりそれはないですね😂参観終わりの帰り道に話す機会があって、さりげなく渡せそうな雰囲気なら渡してみてもいいかもですけど、判断をミスると相手からの主さんの印象が悪くなるので注意はしたほうがいいと思います。
手紙のやりとりはOKな幼稚園ですか?何か渡したいなら幼稚園で子供同士で渡しあえる手紙でいいと思いますよ!お菓子は幼稚園には持っていけないし、ママ同士会わないから渡せないよ!とお子さんには伝えておけばいいと思います。- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
さりげなく渡せそうな瞬間を狙って、無理なら諦めよう作戦でした💦
私は元々よその保護者さんと仲良くするとか苦手なので印象とか気にしないですけど…子どもに影響あったら嫌ですね💦
普段の園生活ではシールとか必要ないものはダメだけど、折り紙や手紙はいいよと言われてるのでその方向でいきたいと思います!- 7月14日
-
ママリ
お子さんが仲がいいから保護者同士の交流も兼ねて…ということではないんでしょうか?わざわざ接触する理由を作るということはそういうことなのかと思ってました🫢
子供同士仲がいいなら相手の親も主さんのお子さんのことを聞いててこれから仲良くなりたいと思ってるかもしれないですよね、、、それなのに私は相手からの印象は気にしない!というのはやめたほうがいいと思います🥹お菓子を渡して自分から接触する機会を作ろうとしてた人が言っていい言葉ではないと思います。そういう考えならさ尚更親同士の接触(面識なしなのにお菓子を渡す)はしないほうがいいと思います!- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
印象気にしないというか、そこまで全然考えてなかったので、そう答えてしまいましたが、子ども同士に影響あったらと思うと、印象悪くしてはいけませんね。
ほんとに、息子が仲良しの子に渡したいと言ったので渡せたらなと思っただけなんですが…
よくないようなのでやめることにします💦- 7月14日
-
ママリ
渡すことが悪いとは思ってないですよ!私は実際仲のいい友達同士(親も仲がいい)で遊ぶときにお菓子をあげたりもらったり、お土産のやりとりはしてます。
主さんの場合は今はまだ相手とそういうことをする関係性じゃないというだけのことだと思います。たぶんそこはご自身も感じてるからこそ迷われてるんじゃないですかね、、
まずは関係を築くところから始めていけば、いずれ園外でお菓子を渡すことも何も思わない、むしろ友達同士なら普通と感じる人が多いと思いますよ!- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、もう少し関わりあるお母さんだったらお菓子交換になることもありますよね。
私的にはあげてもいいと思ってたのと、前に質問した時も肯定的な意見しか来なかったのですが、夫が反対していたので、やっぱりよくないのかな?とネットで検索してみたらよくないという意見が出てきたのでもう一度質問してみたんです…
私から仲良くなることはないと思うので、子ども同士手紙のやりとりくらいの関係で終わる気がします。
というか息子も、手紙提案したのに書こう!とは言ってこないのでそこまでの熱量はないのかもしれません💧- 7月14日

ままくらげ
お手紙や折り紙は良いと思いますが、お菓子はルール上良くないと思います……💦
ゲーセンのは我が家も遊びますが、保存方法や賞味期限もよく分からないですし、アレルギーもわからないものもあるので人にはあげません😣
もらっても困りますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ルールというのは幼稚園だからですかね💦
園の外で他の子がいなければいいかなと思ったんですが…
たしかにアレルギーとか、着色料すごそうなお菓子なので親的にはいらねっと思われるかもしれないなとは思いました😅
賞味期限は大丈夫だし、溶けたり割れたりするものじゃないんですけど…
いきなりもらったらビックリはしますよね💦- 7月14日

2度目のママリ🔰
ゲーセンで取れたお菓子を貰っても嬉しくないです😭
子供は喜ぶかもですが、親としてはなんとか説得して食べずに捨てさせます💦
他の方とのやりとりを見ていて、仲良くなれるきっかけを探しているのは伝わりましたが、最初はお手紙とかの方が字の練習にもなるし、嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
ゲーセンでとれたとは言わないですが…
ゲーセンのお菓子って怪しいんですかね?😅
仲良くなれるきっかけを探しているのではないんです💦
子どもがあげたいと言うので、声かけれるタイミングあればササッと渡して済ませようとしてました。
話すの苦手なので…- 7月14日

ママリ
親も仲が良い子にはお土産をあげたり、ゲーセンで取れたお揃いのおもちゃをあげたりとかはあります。
お金は親が払っているのでお返しとかも考えるとな〜🤔と思いました。
もらって嬉しい!と思う人なのか、え?と思う人なのかはお付き合いしてみないと分からないので💦
バレンタインの時は駐車場でやりとりしたりしてる子達は見ました☺️
-
はじめてのママリ🔰
え?と思ってもいらなかったらしれっと捨ててくれたらいいんですけどね…
でも向こうの子どもさんに渡してしまったら食べたいってなるかもだし、面倒起こさせたら悪いですね💦
お返しはいらないのでー!と言うつもりでしたが、それも子どもたちの前で言うのもよくないかなと悩んでいました。
やっぱりバレンタインとかのイベントの時の方が怪しくないですかね😅- 7月14日
はじめてのママリ🔰
今日参観日なんです…その帰りに見かけたら渡せるかなと…
ひよこ
下の方同様、何のために渡すのか気になっていましたが基本的には幼稚園に不要なものは持っていかない、
物のやり取りはしない、が原則だと思います!
そういうのは幼稚園外(プライベートで遊んだ時や降園後に一緒に遊んだ時)とかにさせるものだと思います😊
なので参観日の後にみんなが見てるところでそういうやりとりは子供同士でのトラブルの種になるのでやめた方がいいかなあと思います🥺
幼稚園内、駐車場でそういうやりとりしてる方は見かけたことないですし私もしたことないです💦
はじめてのママリ🔰
幼稚園に持って行けないので、帰りの道なら園の外だしいいかなと思いましたが…降園後遊ぶのと同じようなイメージで…
外でぱぱっと渡せば他の子にも分からないかなと思ったんですけど…
園の中では渡さないのと、多分その子歩きなので駐車場じゃなくて道で渡すことになると思います。
ダメですかねぇ…😅
ひよこ
これだけの人数が回答してみんなやめた方がいいというものはやめた方がいいと私は思いますよ。
それだけ色んな園で敬遠されてる、禁止されている行動だということだと私は認識しましたが...
子供のあげたい気持ちよりも優先すべきことがあるかなと。
ものをあげるより子供たち同士で手紙のやり取りしたりさせるといいと思います。
手紙の交換も禁止してる園もあるのでそれは確認された方がいいですが...
とりあえず参観日の帰りに親御さんにいつも仲良くさせてもらってありがとうございますーみたいな声掛けてなかよくなるところからスタートして、
物やお菓子のやりとりはもっと後かなと思います
はじめてのママリ🔰
園の外でのやり取りも園で禁止されてるとかあるんですかね…
もちろん子どもが幼稚園に持って行くのは禁止なんですけど。
用事ないのに声かけるのが無理すぎて、仲良くなれる気がしません😭
手紙は渡してもいいと先生が言っていたので息子に提案してみます💦
ひよこ
園の外、というのは敷地内という意味合いだけではないと思いますよ😵💫
今回は園の行事後なので、もし何かあってクレーム言う先は園になりますよね。
なので園もそういうトラブルを未然に防ぐために園児同士でのもののやり取りを禁止しますという所が多いんだと思いますよ。
結局親同士が仲良くなってから、プライベートで、というのはそういうやりとりの責任を自分でとれるのかというのもありますし、相手に渡されるものに信用ができるか出来ないか問題もあると思います。
ただ物だから問題が生じるだけなので
そこでお子さんからのお手紙を園外で渡すのであれば無問題だと思います!
はじめてのママリ🔰
子どもが幼稚園に持って行くのはダメだと聞いてますが、保護者がいるところでのやりとりなら問題ないと思ってました。
禁止とも聞いたことなかったので…
確かにどんな人かよく分からないのにもらっても怪しいかもですね💦
家がゴミ屋敷かもしれないですしね💧
手紙なら幼稚園で子ども同士でも渡していいと先生が言っていたので、子どもがやる気になったら手伝ってあげようと思います!
ひよこ
禁止と言われてないからOK!とは限らないかなと。
分からなければそういう人を園で見かけたことがあるのか無いのかで判断するといいと思います。
そして今回はルールの問題と人との関わり方が問題だと思います。
信頼関係が成り立ってない人にお菓子を渡すという行為はどんな人に対してやっても多分え?😅となります。
嫌な気はしないとかの問題じゃなくてそういうのあげる、貰う仲じゃない人に距離を詰めすぎてるという印象が先に来ます。
前アパートでクラスの子のお母さんが持ってきたのも、アパートが一緒であればご近所さん、且つ完全にプライベートです。
なので正直今回の主さんの件とそのお母さんがお菓子持ってきてくれたことは別件かなと。
そこはきちんと理解した方がいいと思います。
基本的には子供たち同士だけが仲良いのであれば子供たちだけで
お金が発生していない手紙や折り紙のやりとりをするのが望ましいかと。
お子さんにもそう伝えるといいと思います。
はじめてのママリ🔰
いつも門のところで車乗り降りするので他の人がどうかは分からなくて…前の園でも他の人そんなに見なかったし…
お菓子って結構気軽に渡していい物だと思ってました💧
手作りは衛生面など怪しいけど市販品なら…と。
行事で顔はお互い見たことあるし、子どもはクラスで仲が良いので存在は知ってくれてるだろうしいいかなと…
ほんとに幼稚園のよそのお母さんと自分から関わるってことが今までほぼなかったのでこんなダメなことなんだなとビックリしてます😥
お菓子はおばあちゃんが息子のためにお金出してくれたものだし、園には持っていけないからねと朝息子には言いました。