※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

支援センターに行く際のランチについて相談したいです。検診後、ランチタイム中に遊べるか、持ち込む食事の内容について教えてください。

はじめて支援センターに行きたいと思います。
これまで遠くて行った事がなかったんですが、
近々区役所で歯科検診があり、近くなのでそのあと行ってみたいなって思ってます。
検診おわるのが11時半頃になりそうなんですが、
支援センターは11:45〜1時間はランチタイムになっているそうです。
例えば検診終わって公園とかでご飯食べさせてから行ったら、ランチタイム中に入るかんじで遊ばせられないですかね??その時間はみんなご飯食べているんでしょうか?
もしくは検診終わりで行って、少し遊ばせたらご飯になる場合、支援センターに持ち込むご飯ってどんなものですか?
親はお弁当を食べる??コンビニの🍙だと変ですか?
うちは外になる時、子供にら食パンとバナナとゆう質素なものなんですが、浮きますかね?😅
あとランチタイムにこれを持っていくといいよ、等ありますか?
みなさんどうしているか教えて頂きたいです🙏



コメント

はじめてのママリ🔰

その時間帯が、ランチできるようにテーブル出したりシート敷いたり…
とかではなく?

私はランチタイム無視して遊んでましたよー。
家で食べる方が楽でしたので(-_-;)

子どもが支援センターで食べたい時は、おにぎりとかパンとか惣菜持っていきましたね。
完璧なお弁当持参されてる方もいらっしゃいましたが、
別に気にならないですかね(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    よくよくみたら、時間になったら別室をランチ用に開放するみたいでした。
    ランチタイム中でも普通に遊んでOKなんですね!

    私は人の目を気にしてしまう方なので、なるべく周りと合わせたいなと思っていました💦が、気にならないって意見を聞いて少しハードルが下がりました!
    教えて頂きありがとうございました😊✨

    • 5月12日