
2歳と1ヶ月の子を連れての外出について、上の子を公園に連れて行く際のスタイルやアドバイスを求めています。特に、上の子が走り回ることや下の子の抱っこについて悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
2歳、生後1ヶ月の子を連れてワンオペ外出しようと思うのですが先日下の子を抱っこ紐、上の子ベビーカーで短時間の散歩をしてきました。 車通りも多く歩道はベビーカーで歩くには傾斜がつきすぎてなかなか大変で近くの公園に行くにも車通りがもの凄い道路に面したところにあるので上の子が道路に向かって走り出し捕まえれない可能性も考え支援センターデビューしようかなと思います。 本当ならワクチンを打ち出すくらいにと思ってたのですが上の子も自宅保育でテレビ見せっぱなしで我慢させてしまってるので外に連れ出してあげないと可哀想になってきました。
そこでなんですが上の子が公園に遊びに行ったりするのに下の子を連れて行く場合どんなスタイルで行ってますか?
上の子は手繋ぎやベビーカー、下の子抱っこ紐だとして
ひたすら走る体力お化け、テンションがあがると意思疎通困難のイヤイヤ期2歳児を追いかけ回すのって難しくないですか?下の子は首座ってないし上の子を追いかけるために走るのも抵抗あります。2人以上の育児されてるママさんどういうスタイルでお出かけしてますでしょうか。アドバイスいただきたいです。。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

🦋キュイン
真ん中が2歳8ヶ月、下9ヶ月です。
ワンオペです。
うちも近所は車通り多く一時停止無視の車や自転車多いので、命には変えられないと車で行って駐車場からすぐ行けるところ以外行きません😇
基本下の子抱っこ紐、真ん中は手を繋ぎますが(ベビーカー乗せても途中で歩きたいと泣かれたら収拾つかないので)
ちゃんと手を繋いで歩くようになるまでは散歩行かないと決めました、、。
発散させたく公園連れて行ったりもしてましたが
危ない事しようとした時に止めてあげられないんですよね。
怪我で済めばいいけど、パッと道路にダッシュしてしまった時にたまたま通りかかった人が止めてくれたから良かったですけど、私にはこの状況じゃ守り切れないなと、2歳さワンオペの喧嘩を感じてます。
ママもきっと退屈でストレスと思いますが、私はもう少しの間だからと自分に言い聞かせて無理しないようにしてます、、。

🔰タヌ子とタヌオmama
うちは車を恐れているので走り出すことは一切なく静かな2歳児なので連れて行くことは可能ですが、感染症のリスクがあるので頻繁には行けてません😅でも児童館は行きつけなのでそこ一択ですね💦室内でも広くておもちゃもある場所を選びがち💦だんだん外も暑く、虫も多くなってきているのでそういった施設を利用します。
意思疎通が困難ならもう1人大人が必要ですね🫣

ま
上の子2歳4ヶ月、下の子生後1ヶ月と28日です!
うちも全く同じ状況で、2歳児はイヤイヤ真っ盛り体力おばけお外が大好きでテンション上がるとこちらの言うこと聞いてくれないです💦
母コミュ障で支援センターとか人が集まるところが苦手で散歩などでどうにかと思いAmazonで手で繋ぐタイプの迷子紐を購入しました!
磁石でロックがかかるタイプのものだと2歳児が自分で外す事が難しいので安心して外を歩けます。
田舎なので周りの視線は痛いですが、子どもの外に出たい気持ちと安全には変えられないので気にしないようにしています!
たまにすれ違う子育て終わったくらいの年代の方から「それいいねぇ小さい子はいつ走り出すかわからないもんね」など理解を示してもらえることもあります☺️
すでにお持ちでしたらすみませんが、迷子紐とてもおすすめです!
🦋キュイン
誤字すいません!
喧嘩→限界
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
やっぱり危ないことしようとしたりした時に対応できないですよね…
外に行くと高確率で歩くのやめて抱っこしてほしいとアピールしてくるんですが下の子を抱っこ紐で抱っこしてるとワンオペじゃ無理‥他のママさんは一体どうしてるんだ‥とすでにキャパオーバーです😇
キュインさんはいつ頃から2人つれてワンオペ外出するようになりましたか?
上の子には下の子妊娠中から一日中テレビ見せてることが多くて罪悪感がすごいです。。
🦋キュイン
抱っこしてるのに抱っこもまだまだあるあると歳ですよね😭
真ん中双子なので3人なんですが、買い物とか役所とか、やっぱり絶対外には出ないといけないので
下が産後2週間ぐらいから親1人で出てました😅
でも絶対車です、、。
徒歩はほんと2、3ヶ月前からチャレンジしますが即諦めました笑
罪悪感すごいですよね。めちゃくちゃわかります、、
夏は毎日庭で簡易プールさせてました😅
あと室内でもボールプールとか、ちょっとでも暴れれることさせてますかね、、