
娘が他の子どもが遊んでいるおもちゃを独り占めしようとすることについて、どのように対応すれば良いでしょうか。公園や支援センターでのルールを理解させる方法を教えてください。
公園や支援センターなどで他のお友達が遊んでる遊具やおもちゃを娘が独り占めしようとします😩💦
そういうときの対応を教えてください。
他のお友達が滑り台で遊んでたら『ダメ!◯◯ちゃんの!』と言って自分のものアピールしたり、おもちゃで遊んでる子にも『これ◯◯ちゃんの!』と奪おうとします😣
その度に『今お友達が遊んでるから順番ね!』とか『じゃあ、他のおもちゃで遊ぼう!』など声かけして一瞬気を逸らせますがすぐにまた『ダメ!これ◯◯ちゃんの!』と言います😫
人との関わりが少なかったためまだあまりルールを理解できてないんだと思いますが、娘が凄く意地悪な子に見えます😭
今まで近所の公園はいつも貸し切りだし、支援センターは狭くて小さい赤ちゃんしかいないので他の子どもとの関わりが少なめだったと思います。
4月から週2回プレ幼稚園に通っていてたぶん園でもそのように独り占めしようとするから先生が順番やルールを教えてるかと思いますが、普段娘と公園などに行くときどのように対応すればいいですか?💦
他のお友達に申し訳なくて、人がいない貸し切りのときしか公園に行こうと思えません😵💫💔
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ままみ
言葉もどこまで伝わっているかわからないし、どう対応していいのか悩みますよね💦
ただ周りのお母さん達も皆さん気持ちは同じだと思うし、人との関わりを学ぶ場だと思うので、私だったら『これ⚪︎⚪︎ちゃんの!』って言った時は『これはみんなのおもちゃだよ!(ここを強調します)今は他のお友達が使っているから他ので遊ぼうね』と毎回繰り返し声かけをします。奪おうとした時も同じで、遊んでいたお子さんとその子の親にごめんね。とかすみませんって一言言っておくと良いかと思います😊(お子さんみんな自分が遊びたい気持ちがあると思うので決して意地悪なんかじゃないですよ!お母さんがどう対応しているかが大切だと思います^^)
自分に余裕のある時には敢えて学んでもらう為に人の多い場所に連れて行きます😭

はじめてのママリ🔰
うちでは、
『○○(名前)聞いて。ここのおもちゃ(公園)は、○○だけのものじゃないの。みーんなが遊ぶみーんなのおもちゃ(公園)。だから順番こでみーんなで遊ぼうね』
みたいな感じで伝えてます!
『みんな』と言う時は、周りの人達を端から端まで指でゆっくり指しながら『みーーーんな』と少し強調して、我が子も周りの人を見るように促して伝えてます。
そうすると納得してくれて落ち着いてくれたり…くれなかったりもありますが😅
根気強く言うようにしてます。
難しい時期なのでいやーーーぎゃーーーとなる時もありますけど、支援センターや公園など公共の場所っていうのは自分だけのものじゃないよ、そういうマナーが必要な場所なんだよと言い続けるのは大事かなと思ってやってます😅
コメント