
私の地域では、満一歳になる前までに使用できるカードが発行されます✨ ベビーマッサージや写真、一時保育やファミリーサポート!プールやヨガ、いろいろとあって迷ってます(^-^; 皆さんの地域にはありますか? あったら何にしたのか、何がオススメか聞きたいです✨ 宜しくお願…
- ファミリーサポート
- ヨガ
- プール
- オススメ
- ベビーマッサージ
- よりみち
- 1





ファミリーサポートについて、夫と意見が分かれます。 4月から職場復帰し、次男の保育園入園を見込んで、ファミサポに登録しようと以前より考えていました。つい先日、説明会にも行ってきました。 早速、顔合わせ件、利用をしようと思っていたので、私の歯医者の日に合わせて申…
- ファミリーサポート
- 保育園
- 義母
- 歯医者
- 夏休み
- なおちょる
- 2

おはようございます☀️もうすぐ7wの者です。里帰りするか、しないかで悩んでいます…出来れば旦那さんに最初から育児に関わって欲しい、2人で育てたい。という気持ちが強いです。 そこで質問なのですが、里帰りしなかった方いかがでしたか?すればよかった、しなくてもなんとかな…
- ファミリーサポート
- 旦那
- 妊娠7週目
- 里帰り
- 車
- こんこん4
- 12



産後に産褥シッター、ベビーシッター、ファミリーサポートを利用された方、どうでしたか?どんなことをお願いしましたか? 5月出産予定の二人目妊娠中です。一人目は春から幼稚園に入ります。産後、親も夫も頼れません。 シッターやファミサポを利用したとネットで見かけますが…
- ファミリーサポート
- 食事
- ベビーシッター
- 家事
- 親
- しょたしょた
- 2




市町村のファミリーサポート、利用したことある方いますか? 来年4月から職場復帰なので、もしもに備えて登録しておこうかなぁと思うのですが、他人に1対1で預けるということにどうしても恐怖を抱いてしまいます。 預けて良かったエピソードや、逆に悪かったエピソード、お気に…
- ファミリーサポート
- 職場
- 職場復帰
- 復帰
- 3-8(ू•ω•ू❁)
- 2

来年、2月に出産予定です。一番の心配事は、3歳8ヶ月の幼稚園に通う長女の事です。夫婦共に頼る身内がおらず、出産、入院中、産後どうなるか不安です。夫は朝7時出勤の帰宅は夜7時くらいで休暇を取るのもせいぜい1日、2日が限度です。今、保育園の申請を出していますが待機児…
- ファミリーサポート
- 保育園
- 公立幼稚園
- 自転車
- 産後
- とまかあさん
- 6


来月から仕事に復帰することになりました。 区の病児保育施設にも登録していますが、病児保育が可能なシッターも契約しておこうと思っています。 今のところ ファミリーサポートバンビーノ ポピンズナーサリー マザーネット を検討しているのですが、上記を契約されている方、ど…
- ファミリーサポート
- オススメ
- 施設
- 病児保育
- 復帰
- ぐっちのゆかっぺ
- 0




カテゴリーがどこかわからないのでこちらで質問させていただきます💦 来月車の免許関係の講習会に行かなければならないので今日保育園に一時預かりの面接に行って来ました。 息子を預ける時には6ヶ月を迎えるのですが今まで一時預かりで預けられたなかで最年少らしくしかも息子は…
- ファミリーサポート
- 母乳
- 保育園
- 面接
- 息子
- manmaru
- 2


6月から1才の息子を認可保育園に預けパートをしてるシングルマザーです。息子が保育園から 風邪を貰って帰って来る事が多くてお熱が 良く出てその度にパートを休んでしまいます。 パート先で迷惑がられてたのは分かってたんですが親に頼ることもできないし、ファミリーサポートな…
- ファミリーサポート
- 面接
- シングルマザー
- 親
- パート
- 湊たんmama
- 4

シングルマザーです。接客、飲食業の面接を受け、採用をいただいたのですが子供が病気した時に急に休まれては困ると言われました。病児保育をしている病院は近くにないのでファミリーサポートを利用しようと思うんですが、大変ですかね?同じような経験の方いますか?親は働いて…
- ファミリーサポート
- 面接
- 病院
- シングルマザー
- 親
- r.mama
- 17

妊娠7ヶ月、今日は爆発して子供と旦那を送り出してから一人で大泣きしました。ただの愚痴ですが、聞いてもらいたくて(>_<)スミマセン。旦那の転勤で見知らぬ田舎土地に来て一年。全く馴染めません。子供の幼稚園はバス通園。田舎なので乗る子はうちの子だけ(笑)行事で参加しても…
- ファミリーサポート
- 旦那
- 小児科
- 産婦人科
- 妊娠7ヶ月
- りなままん
- 7



安静って言われても上の子がいてるとご飯、トイレ以外は寝とくってできないし親も旦那も仕事で預ける事できないしもうどうしたらいいのかわからなくてストレスになります…! ファミリーサポートとかできなくて。 辛い…
- ファミリーサポート
- 旦那
- 親
- 上の子
- ご飯
- 347771♡
- 12
