※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまかあさん
子育て・グッズ

来年2月に出産予定。夫のサポートが限られており、幼稚園の保育に不安。ファミリーサポートも未解決。同じ経験の方、アドバイスありますか?

来年、2月に出産予定です。一番の心配事は、3歳8ヶ月の幼稚園に通う長女の事です。夫婦共に頼る身内がおらず、出産、入院中、産後どうなるか不安です。夫は朝7時出勤の帰宅は夜7時くらいで休暇を取るのもせいぜい1日、2日が限度です。今、保育園の申請を出していますが待機児童の関係で入園が難しいらしく、入園できない場合は今通っている幼稚園を継続します。しかし、公立幼稚園の為、朝9時から昼は1時まで(延長保育は4時まで)お弁当も作らなくてはならずバスもないので今は大きいお腹ですが自転車で15分かけて登園しておりますが、産後はそういう訳にもいかず車で月極駐車場を借りて登園…考えただけで不安です。ファミリーサポートにも登録しておりますが、まだペアになるかたを紹介してもらえておりません。(田舎なのでなかなかいないそうです。)同じ境遇の方いらっしゃいますか?夫婦だけで、どう過ごしましたか?

コメント

あまめ

民間の保育所などで、一時保育ができるところはないですか?
費用は幼稚園と二重にかかりますが、一時的にそちらを利用するのはどうでしょうか?

ぴーちゃん

その期間だけ幼稚園を辞めて保育園というのは難しいと思うので、保育園の一時保育を利用されてはどうですか??
一時保育であれば、幼稚園に入園していても利用できます☆
いろんな保育園の一時保育を利用できるので、片っ端から電話して登録して予約して…とすれば、入院中の1週間はなんとか預けれる気がします!
うちの地区は1つの保育園は14日までしか利用できないので、フルで働いてるけど待機児童のお母さんが3つか4つ登録してあちこちの保育園に預けてましたよ!
子どもにはちょっと負担ですが、産前産後の2、3週間ならなんとかなると思います!

るる。

私も周りに頼れる人がいなくて2人目を妊娠した時、上の子をどうしようか悩みました。幸い子連れ入院できる産院で分娩予約が取れてそこで出産しましたがもしその産院が無理だったら24時間託児所のショートステイ(入院中の4泊5日)しかなかったです。
退院後は幼稚園を2週間お休みしてその後は新生児でしたがバス停まで送り迎えの為に連れ出していました。旦那は朝早く出て夜遅いので自分だけで何とか頑張りました。しばらくお休みは考えてないですか?車で送り迎えして赤ちゃんは車内ならまだ安心かなと思います。

とまかあさん

皆様!ご回答ありがとうございます!一時保育も検討していました。でも、当日にならないと利用できるかわからないさらに8時から5時までと時間が決まっている為夫が朝7時までには自宅を出てしまうので難しいです。
産院は、子供連れで入院できます。
ただ、シッター等の保育システムはありません。子供の面倒は自身でみるののがルールです。

幼稚園を2週間お休みされた方は、どうやって自宅で過ごされましたか?
なんとかなるものでしょうか?
体験者の方のお話を聞いて、自分に喝を入れたいです

るる。

入院中は塗り絵や遊べる物を少し用意した方がいいかもですね(^^)

家ではDVD見たりが多かったです。「まだ赤ちゃん小さくてお外出れないんだ」と説明したらわかってくれました。赤ちゃんが寝てる時に気分転換も兼ねて上の子とささっと近所を散歩したりはしました\(◡̈)/
私の友達は2人目が生まれてからしばらく延長保育を利用して昼間お母さんが休む時間を作っていました!

エルモ775

私も夫婦で今回の出産を乗り切りました(*^^*)
2歳の娘は4月から保育園に入っています。
今回の出産でたまたま陣痛時から旦那、子どももいたため一緒に病院へ。子どもも立ち会いの出産。そのまま子ども、旦那と共に入院。その間自分で子どもと赤ちゃんをみました。その間子どもは保育園お休み。
退院した次の日から赤ちゃんを連れて保育園の送り迎え。
車に、赤ちゃんを置いていくのは正直この世の中何があるかわからないのでやめたほーがいいです。
子どもは保育園なのでお弁当はいらないですが。
赤ちゃんも1ヶ月経ち、風邪をひいたものの。大丈夫です!
私も今回はだいぶん無理をしてしまいましたが、上の子が保育園に行っている間は寝れる時は寝てます。
上の子を幼稚園へ行かすのは大変ですが、幼稚園に行ってもらっている間、赤ちゃんの世話、自分も少しゆっくり休めるんじゃないでしょうか?上の子もずっと家に居て、しかもママは赤ちゃんの事で遊んでもらえないとなるとストレスたまりますよ。赤ちゃん返りもするのでは。
うちも赤ちゃん返り覚悟してましたが、全く今の所ないです。むしろ赤ちゃんの面倒をよくみてくれるしっ可愛がってくれてます。
2人目できて、大変ですが、下の子ばかりにいって、お兄ちゃんなんだから。となるとたぶんお兄ちゃんはストレスになると思います。
赤ちゃんはわからないので、多少泣いても出来る限り上の子を優先にしてあげて下さい。すると、自然に上の子は赤ちゃんを気遣って可愛がってくれると思います☆☆