※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3-8(ू•ω•ू❁)
子育て・グッズ

ファミリーサポートを利用したことがある方、良かった・悪かったエピソードやお気に入りの方を教えてください。預けることに不安があるので、助言をお願いします。

市町村のファミリーサポート、利用したことある方いますか?

来年4月から職場復帰なので、もしもに備えて登録しておこうかなぁと思うのですが、他人に1対1で預けるということにどうしても恐怖を抱いてしまいます。

預けて良かったエピソードや、逆に悪かったエピソード、お気に入りの方を見つける方法など、教えて欲しいです!よろしくお願いします!

コメント

ハイジ714

私は元保育士で両方会員で預けた事も預かった事もあります。
預ける際は必ずセンターの方、協力会員の方、依頼会員の方、お子さんで協力会員の方のお家で詳しい面談をしてから当日を迎えます。人間同士の信頼関係の上に成り立つ契約なのでその際にこの方とは合わないなと思ったらもちろん後日他の方を紹介していただくことも出来ます。
協力会員の方は資格もないですが2日に渡りきちんと研修を受けて会員になっています。子育てをしてきたお母さんが多いです。そのうちのお姉ちゃんやお兄ちゃんに遊んでもらったりもしました。
定期的に預ける場合、同じ人を指名することも出来ます。もちろんお互いの予定が合えばの話ですが。
私は保育園の一時保育より一対一でよく見ていただいたので怪我もなく安心出来て、何回か同じ人に頼みました。
反対に預かった時は、うちの子と同じ年齢だったので一緒に遊べたし、ケンカをしても平等に叱りました。ご飯まで一緒に食べて楽しそうでした。
4月からは保育園ですよね?
仕事で間に合わない場合保育園へのお迎えから預かりもしました。
ただ病児保育ではないので保育園を休んだから預けるのは出来ません。

  • 3-8(ू•ω•ू❁)

    3-8(ू•ω•ू❁)

    詳しく返答ありがとうございます!協力会員の方の家で面談があるのは少し安心ですね。その辺の説明もあるみたいなので、まず、説明会に行ってみようと思います!

    • 12月21日
ザト

2人の人に預かってもらったことがあります💡1人目は近所のおばあちゃんで、とても優しくて息子もかなりなつき、2回目からは泣かないくらいでした♪私が迎えに行くと、お茶とお菓子を出してくれて、育児のこととか仕事のこととか世間話をしたり愚痴ったりできて、いろんな意味で助かりました♪
2人目のおばあちゃんは部屋が少し汚くて…歩けるようになった子どもを柵のないストーブのある部屋で預かってたらしくちょっと不安を感じて一回しか預けませんでした(;´・ω・)

  • 3-8(ू•ω•ू❁)

    3-8(ू•ω•ू❁)

    返答ありがとうございます!柵のないストーブは怖いですね。どんな人に見てもらいたいか、親がちゃんと判断していこうと思います!とりあえずまず、説明会に行ってみようと思います!

    • 12月21日